山高ブログ

カテゴリ:今日の出来事

農業クラブ全国大会まであと2日!!

 第72回日本学校農業クラブ全国大会 令和3年度 兵庫大会まであと2日となりました。

300日前から始めたカウントダウンボードの数字も「2」となり、いよいよ始まる期待でワクワクしています。

 本校は篠山東雲高等学校と協力して、式典会場で展示を行う「兵庫の農業展」を担当しています。農業展をご覧になってくださった選手の方にプレゼントする記念品「スギ材で作ったブックマーカー」を先日、森林環境科学科3年生と2年生、森と食科1年生全員で愛情を込めて製作しました。来場される方全員の分はありませんが、ぜひ農業展に足を運んでいただければと思います。

 明日から会場での準備が始まります。選手の皆さん頑張ってくださいね。

    

 スギ材を磨いています。           ラッピング中              完 成

    

農業展でのフォトスポットも製作しました「ようこそ!HYOGOへ」

2学期中間考査が終了しました。

 4日間の中間考査が終わりました。明日から普通授業が再開になります。返却されたテストは、間違えた問題をしっかり復習して欲しいと思います。次回の期末考査はよりよい結果が出るように、明日からの勉強を熱心に取り組むことを期待します。

2学期中間考査が始まりました。

2学期中間考査が始まりました。1学期の成績の反省点を踏まえて、2学期には良い結果が出るように、学習した成果を発揮して欲しいと思います。定期考査で学習したことは、きっと進路実現に生かされるので、頑張ってください。

全国大会壮行会

 兵庫県学校農業クラブ連盟大会 農業鑑定競技会 森林分野において、森林環境科学科3年生の西村亘貴君が最優秀賞に選ばれ、10月27日に兵庫県で行われる全国大会に出場することとなりました。彼の全国大会出場を激励するために壮行会を実施しました。校長先生、生徒会長からの激励のことばをいただき、西村君から大会への意気込みなどの挨拶がありました。また、近畿高等学校新人水泳競技大会に出場した岡住直和君からの結果報告もありました。

 

3年生 SDGsを考える

 3年生のLHRで、「SDGs」について考える授業を行いました。

 SDGsは、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)のことで、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択され、17のゴール・169のターゲットから構成されています。世界中で積極的に取り組まれている「SDGs」については、近年日本でも、よく耳にするようになりました。

 授業では、動画や漫画を教材に、「SDGsとは何か?」をわかりやすく学びました。また、「17のゴール」の中から、生徒たちはそれぞれ関心のあるテーマを選び、自分たちに何ができるかを考えました。

 授業を受け、生徒たちからは、「今回の授業がSDGsについて考える良い機会になった」「大学を選ぶうえでも参考にしたい」という声もありました。SDGsは多くの大学でも講義・研究されているテーマで、生徒たちの進路選択にも役立つ内容でした。

 生徒たちは高校を卒業すれば、様々な問題を抱え急速に変化していく社会に直面します。授業を通して、遠い未来の話ではなく、遠い国の誰かの話ではなく、自分たちのこととしてしっかり考えていく必要があることを学びました。