カテゴリ:今日の出来事
紫陽花が綺麗に咲いています
梅雨の山崎高校では、紫陽花の花が見ごろを迎えています。
山崎高校は自然豊かで、四季折々の綺麗な花を見ることができます!
雨の日が続きますが、生徒たちは元気に学校生活を頑張っています!
体育の授業で水泳が始まりました!
6月に入り、蒸し暑い日が続いている中、体育の授業では水泳が始まりました!
プールからは、生徒たちの歓声がきこえています。
2年生 教育実習生との交流会
6月9日(水)、2年生が教育実習生との交流会を行いました。
5月31日(月)から卒業生3名が山崎高校で教育実習を行っています。そのうち、2年生のクラスを担当している勝木さん(大阪体育大学)と来村さん(島根県立大学)に、進学や受験、勉強や部活など高校生の時の経験を話してもらいました。
まず、交流会の前に、Google Classroomを活用し、生徒たちから教育実習生への質問を募集。多くの質問が集まり、交流会では教育実習生が一つ一つ丁寧に答えていきました。
「受験勉強はどのようにしていましたか」「集中力が続かないときはどうしていましたか」といった勉強に関する質問から、「どうして先生を目指したのですか」「大学はどんなところですか」など進路に関する質問、さらに「部活動の経験で役に立ったことは」「部活動のモチベーションを保つには」など学校生活に関する質問もありました。
生徒たちにとって、教育実習生は身近な先輩。先輩方の体験談に、多くの生徒たちが熱心に耳を傾けていました。進路や勉強について考える良い機会となったと思います。
教育実習生の皆さん、ありがとうございました!
↑メモをとりながら聴いていました
6月10日 山崎高校の創立記念日です
本日6月10日は、山崎高校の創立記念日です。本校は今年で創立114年。地域に支えられてきた歴史と伝統ある高校です。創立以来、3万余名もの有為な人材を輩出してきました。
現在は、全17学級に、622名(令和3年5月1日現在)の生徒が学んでいます。
昭和54年 撮影 令和2年 撮影
~山崎高校の歴史~
明治40年 山崎町立技芸専修女学校として創立
大正2年 宍粟郡立技芸専修女学校と改称
大正8年 宍粟郡立宍粟実業学校と改称
大正11年 兵庫県立山崎実業学校と改称
大正12年 兵庫県立山崎高等女学校と改称
昭和23年 学制改革により私立篠陽裁縫女学校を合併し
兵庫県立山崎高等学校となる(普通科、家政科)
昭和24年 林業科を設置
平成15年 林業科を森林環境科学科に、家政科を生活創造科に改編
平成19年 創立100周年
平成29年 普通科に教育類型を設置
令和3年 森林環境科学科と生活創造科を統合し、森と食科を設置
学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会に向けた学習
6月8日(火)に農業鑑定競技会に向けた学習会を行いました。この競技種目は、学校農業クラブ活動の一環として学習成果を試すもので、実物を見て樹木や木材、機械の名称等を答える競技です。今年度は7月20日に兵庫県連盟大会、10月27日には全国大会が兵庫県で開催されます。
6月24日に森林環境科学科2・3年生、森と食科1年生を対象に校内大会を開催し、県大会への代表を選考します。全国大会を目指してガンバレー!
3年生の学習のようす
樹木の種子をスケッチして覚えています