カテゴリ:今日の出来事
2年生 「生き方を考える」ホームルーム
先月の、生き方を考える講演会「パパは女子高生だった~自分らしく生きること~」を深化させる学習として、2年生が「生き方を考える」ホームルームを行いました。
生徒たちは講演会を振り返り、印象に残ったことをグループワークで共有しました。さらに、「LGBT」と「SOGI」の意味の違いについて考え、多様な性のあり方について学びを深めました。また、講演会の録画を活用しながら、「講師の前田良さんの活動の原動力になっているものとは?」という問いから、「自分らしく生きるために大切なこととは何か」というテーマについて、クラス全員で考えを深めました。生徒たちはグループで活発に意見交換し、様々な意見を発表しました。
ホームルームの時間の後半には、同日に3年生対象に講演をしてくださっていた前田良さんが教室を訪れ、助言をしてくださいました。生徒たちにとって、とても貴重な学びの時間となりました。
山高祭に向けて…
来週11月18日(木)に実施を予定している山高祭に向け、各クラス・部活動では盛んに準備をおこなっています!
生徒会執行部は、今年度の山高祭のテーマである「輪仲協同(わちゅうきょうどう)」の横断幕を作成しています。どんな横断幕ができあがるのか、皆さん、山高祭当日をお楽しみに!
今年度の山高祭は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、学校職員と生徒のみの参加となっています。ご了承ください。
山高祭の様子について、学校Webページで随時情報発信していく予定です。ぜひ学校Webページをご覧ください。
↑ 横断幕の全貌は、当日をお楽しみに!
「芸術の秋コンサート」を開催しました
本校で恒例の「芸術の秋コンサート」を開催しました。プロ奏者の方々に音楽室で演奏をして頂き、1年生音楽選択者が、そのすぐ目の前で鑑賞し、感性を広げる授業です。
今年もヴァイオリン奏者の黒田かなでさん、ピアニストの岡本由加子さんに来ていただきました。本校音楽教師松本温子先生の歌も披露していただき、目の前の生演奏は圧巻で、生徒たちは、鑑賞後もしばらく感動の余韻が残っていたようでした。感動のあまり涙が出そうだったという生徒の声も聞こえてきました。このような貴重な機会をいただいたことに感謝し、改めて音楽の素晴らしさに気づきました。
本日まで、オープンスクールを実施しています!
11月1日(月)~本日まで、オープンスクールを実施しており、何名かの保護者の方にご来校いただいております。
オープンスクールでは、普段の授業の様子や部活動の様子など、学校生活についてご覧いただけます。
本日16時30分(最終受付は16時)まで実施しておりますので、ぜひお越しください!
<オープンスクール中の授業風景>
保健(2年生)コミュニケーション英語Ⅰ(1年生)
物理基礎(1年生)古典(2年生)
数学(2年生)
ファッション造形基礎(生活創造科2年生)
「新型コロナウイルス感染予防について」講演会実施
全学年対象に「新型コロナウイルス感染予防について」の講演会を実施しました。学校医の井上雅博先生から新型コロナウイルス感染症予防及びワクチン接種についての話をしていただきました。新型コロナワクチンについての特徴などをわかりやすく教えていただき、ワクチンの正しい情報、知識を理解し、誤った情報に左右されないようにアドバイスもいただきました。今回の講演を通して、ワクチン接種についての正しい理解ができました。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR