山高ブログ

最新情報

兵庫県庁緑化展示

 7月26日(木)、兵庫県庁において、森林環境科学科・森と食科が製作した緑化作品を展示しました。この取組は、農水産高校12校が持ち回りで1ヵ月間、県庁の玄関フロアに緑を飾る活動で、本校は例年、花の少ない8月を担当しています。

 今年は森と食科1年生が製作した土台に3年生の課題研究リース班が花の採取から取り組んで作ったリースを組み打合わせて製作しました。作品名は「調和~趣(おもむき)に彩り(いろどり)」です。また、作品名を表示した看板は3年生の課題研究デザイン班が製作をしています。

 8月末まで展示をしていますので、生徒の力作を見に足を運んでいただけると幸いです。

  

 スギの板を焼いています(1年生)晴れ

      焼いたすすを水洗い汗・焦る

 

      枠組み製作のようす眼鏡

 

       イメージの完成キラキラ

  

       before(展示場所)笑う

          3年生リース班による製作のようす興奮・ヤッター!   

   

        リースの設置合格

木のつるを編み、松ぼっくりやアジサイを装飾 了解

 

        after(完成)花丸 

 

      見に来てくださいね~音楽

     

    

学校農業クラブ連盟大会 プロジェクト発表会

7月22日(木)に県立氷上高等学校に運営をしていただき第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 プロジェクト発表会が開催されました。

21日にリハーサル、22日に本番が行われました。

本校からは分野Ⅱ類に環境班・Ⅲ類に木工班が出場し、それぞれ行っている研究内容など堂々と発表しました。

 

発表テーマ

環境班「腐葉土作成と切削チップ活用法の研究」

木工班「木の温もりを伝える」

学校農業クラブ連盟大会 農業鑑定競技会

 7月20日(火)に県立農業高校にて第69回兵庫県学校農業クラブ連盟大会 農業鑑定競技会が開催されました。

6月に行われた校内大会で1,2,3年生の成績上位8名が参加しました。

  そして本校から最優秀者1名が決まり、10月に県立農業高校で行われる全国大会に参加します!

2学年 進路ガイダンス

 7月15日(木)、2学年対象に進路ガイダンスを実施しました。まず最初にoffice TAKESHITA、劇団ザ・ドクターイエロー代表の竹下しんいち先生による講演を聴きました。その後、進学希望者は、系統・分野別に分かれて大学・専門学校の説明会、就職希望者は、業種別に分かれて企業の説明会に参加しました。講演会の竹下先生の「フューチャートーキング」と題した内容は、やる気を起こせば、進路実現ができるという話について実話を交えながらしていただきました。多くの生徒は竹下先生の話に引き込まれ、今後の学校生活だけでなく、これからの自分の人生をどう生きていくのかのヒントを得たようでした。

  

 

家庭クラブ オンライン交流会を行いました!

 7月20日(火)、兵庫県内にある家庭に関する専門学科をもつ6つの高校(小野工業・佐用・松陽・西脇・社・山崎)が、家庭クラブ員のオンライン交流会を行いました。この試みは、今回が初めてで、新型コロナウイルスの影響で、家庭クラブ員同士が集まって交流する機会が制限されているため、クラブ員相互の交流の機会を作ろうと実施されました。

 各校の家庭クラブ生徒会長、副会長の2名が代表で参加しました。各校の特色や家庭クラブ活動の内容、家庭クラブ週間の取組について情報交換しました。最初は、緊張していましたが、時間がたつにつれて打ち解け、退出するのが名残惜しいくらい楽しい時間を共有できました。

 今回の交流会で得た情報をもとに、来年度の家庭クラブ活動について各校で検討し、9月に行う2回目のオンライン交流会で発表し合うことになっています。