2018年7月の記事一覧

お知らせ 1年次 職場訪問

平成30年7月11日(水)・12日(木)に実施された
 1年次 職場訪問(産業社会と人間)
の記事ができました。現場写真や生徒の感想も掲載してあります。
トップページ左「メニュー」の「学校行事」より、是非ご覧下さい。

小高連携事業(多井畑小学校)

 7月23日(月)、24日(火)の両日、夏の恒例となった多井畑小学校との連携授業が行われ ました。本校生にボランティアを募り、プール補助をお願いしています。水泳部が部として参加をしてくれるようになって3年、子どもたちも楽しみにしています。一緒に水遊びに興じたり、真剣に泳ぎを教えたり、頼もしくて優しいお兄さん、お姉さんは引っ張りだこでした。


晴れ H30年度第1学期終業式

 本日、うだるような暑さの中、第一学期終業式を行いました。それに先立ち、部活動で頑張った生徒たち一人一人に、学校長より賞状やメダルが手渡されました。また、生徒指導部長からは「ワールドカップで考えたこと」、養護の先生からは脱水・熱中症対策の話がありました。
 最後に学校長から「18歳成人制」を例にとった話がありました。
 あまりの暑さ対策として、隙間をしっかりあけて座る、移動は迅速、話は短め、校歌斉唱は1番のみにするなど、先生方と生徒諸君が協力し合って、いつもより短い終業式になりました。
 

校内球技大会 2年次生

 7月19日(木)
    今日も朝から30度越えの猛暑でした。体育館も蒸し風呂状態でしたが、元気な2年次生は、男女ともにバレーボールを楽しみ、競技に、応援に、さらに熱が入りました。
  総合優勝 2組
    男子1位 1組 2位 2組
    女子1位 2組 2位 4組

熱中症予防・対策講座

 7月18日(水)午後 部活動の代表者を対象に、大塚製薬工場 川本 安紀子さんを講師にお迎えして、熱中症対策講座を開催しました。
 熱中症の予防、また熱中症の症状が出た時には冷却、補水が最重要であり、体への吸収の早い経口補水液を飲むことによって脱水状態をより早く改善させることなど、熱中症対策について教えていただきました。
 もうすぐ夏休みに入ります。しっかりと体調を管理し、充実した夏休みにしましょう。体調がおかしいなと思った時は、無理をせず休憩をとることも大切です。