先日、3年次後期クロスカリキュラム探究で、本校のゼミ生20名とStella Maris College of Quezon City, Philippinesの生徒40名が世界の環境問題や移民問題について、テレビ会議システムを使ってプレゼンテーションや意見交換を行いました。
カリキュラムの枠組みを超えたプロジェクトベースの活動を通して、言語運用能力、論理的思考力、協働力、表現力等、様々な力を伸ばすことができました。自分たちのアイディアを熱心に相手校の生徒に伝えたり、解決策や疑問点について積極的に話し合う中で、両国の生徒たちは世界規模の問題を国を越えて共に解決することの意味を再認識したことと思います。
A challenge to problem solving and becoming a 21st century learner has just started. We will continue to communicate about world issues on poverty, education, environment and many more. We would like to continue the small step we all have started.
