2017年12月の記事一覧

お知らせ SumaTomogaoka 通信

第5号をアップしました。
 トップページ右上、「SumaTomogaoka 通信」より、ご覧ください。

お知らせ 日韓高校生交流事業報告会

 10月に日韓高校生交流事業で韓国を訪れた2年生の川端優紀さんが、本日、2年次の集会でパワーポイントを使って、韓国の高校生等との交流の様子を報告しました。生徒たちも、同じ学年の生徒の発表ということもあり、熱心に聞いていました。
 現地の高校生との交流や、自分が実際に体験して分かった文化や、習慣などの違いが分かりやすく紹介され、実りある訪問であったことがしっかりと伝わってくる良い報告会でした。

薬物乱用防止教室 1年次

 12月20日3時間目に、1年次を対象として、神戸少年サポートセンターより藤原智子巡査部長に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物を使うことは犯罪であり、絶対にやってはいけないことだということは、だれもが思っていることだと思います。でも「薬物なんて自分には関係ない。遠い世界のごく一部の人が関係するもの」ととらえている生徒もいるかもしれません。しかし、今回の講演を聞いて、誰でも薬物に出会う危険があること、ハーブ、アロマなどという言葉に惑わされて、知らないうちに薬物にかかわってしまうかもしれないこと、自分だけでなく、家族、周りの人も不幸にしてしまう薬物には絶対に手を出してはいけない、という気持ちをより強くもったことだと思います。
 

産業社会と人間 カタリ場  1年次

 12月18日(月)の3・4限に、1年次の「産業社会と人間」の授業において『カタリ場』というワークショップを行いました。人生の先輩である大学生から、これまでの経験や心の葛藤などを赤裸々に語ってもらいました。暖房の効かない広い体育館での授業でしたが、どの生徒も先輩方の熱いお話に真剣に耳を傾けていました。これまでの学校生活や自身の考え方を振り返り、今後の生き方を考える一助となったことと思います。

小高連携事業


 12月15日(金) 多井畑小学校3年生の皆さんをお迎えして、本年度第2回目の小高連携事業を実施しました。今年は吹奏楽部が新たに参加し、7つの部活動が協力してくれました。優しくて面白いお兄ちゃんやお姉ちゃんと、かわいらしくてちょっとやんちゃなこどもたちが高校の部活動を一緒に楽しみました。