日誌

特色ある教育活動

2年次「課題研究Ⅰ」講演会

 4月11日(木)の3時間目に、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の林創教授を講師としてお招きし、課題研究講演会を実施しました。

 林先生からは、「そもそも研究とは何なのか」といった基本的なことから、課題研究の意義や取り組み方、テーマ設定の仕方についてスライドを使って分かりやすくお話していただきました。特に、テーマの見つけ方について詳しくお話を頂き、生徒自身が春休みの課題として考えて来ているテーマが「大きすぎるテーマ」になっていないか、「高校生として価値のあるテーマ」に当たるのかを見直し、修正する貴重な機会となりました。

 1年次の「産業社会と人間」の授業で身につけたこと、今日の課題研究講演会で得たことを基にして、41回生2年次の課題研究が始まります。

第4回 SDGs探究×研究サイエンスフォーラム

3月24日(日)、第4回 SDGs探究✕研究サイエンスフォーラムが神戸女学院大学で開催されました。本校からは、2年次の大住花音さんが参加し、グッドポスター賞を受賞しました。

 1年間かけて研究してきた成果を発表し、大学の先生や他校の先生との質疑応答やディスカッションを行いました。生徒にとっては、自分の研究に自信が持て、今後さらに研究を発展させていくためのポイントも教えていただくなど、大変貴重な機会となりました。