授業

授業

動物 【地域創造類型】2年生「ともに暮らす」3学期の活動≪KOBE TAKATSUKA フェスの開催≫

まちを元気に KOBE TAKATSUKA フェス の開催

3月2日(土)10:00~15:00

 プレンティ広場(西神中央駅)で地域活性化の取り組みとしてフェスを本校の地域創造類型が主催となって開催した。「ともに暮らす」の授業の一環として12月から3か月かけて、広報活動や準備を行い、これまでの活動で最大のビッグイベントを成功させた。多くの人に知ってもらおうと、1月には高校生自ら西区の幼稚園や保育園・小学校・商業施設などにアポを取り、チラシを配って回った。その成果もあり、本番当日は多くの子どもや関係者が足を運んでいただき、大盛況となった。ステージでは本校の合唱部・吹奏楽部・有志のダンス、伊川谷北高校書道部、伊川谷高校ダンス部が出演して会場を盛り上げた。飲食も西区のマルシェを取りまとめる「農サイド」様に依頼をして5店舗が出店した。J-comでも活動の一部が放送された。0から自分たちで作り上げて成功させたことは3年生やこれからの人生にとって大きな経験となった。来年もどんどん新しいことにチャレンジしていきましょう!

動物 【地域創造類型】ご案内ーKOBE TAKATSUKAフェスの開催ー

【まちを元気に~KOBE TAKATSUKAフェス~】

 主催 兵庫県立神戸高塚高等学校 第2学年地域創造類型

1 日 時  令和6年 3月2日(土)10:00~15:00(準備9:00~16:00)

2 場 所  プレンティ広場  神戸市西区西区糀台5丁目6

3 内 容  地域の人々や子どもたちが楽しめる企画(以下変更の可能性あり)

       以下の3つの部門による実施する

 
 
4 問い合わせ先  〒651-2277 神戸市西区美賀多台9丁目1番

   兵庫県立神戸高塚高等学校 担当 安田 博貴

   TEL 078-992-7000  FAX 078-992-7002

   メール  yasuda_hiroki@hyogo-c.ed.jp

 

動物 【地域創造類型】2学期の活動

9月

■テーマパーク演習 ボードゲーム型探究学習「アッパーランドを再建せよ」

レジャーコンダクター杉崎聡紀氏を招聘して、正解のない問いに対してチームで協働してアプローチした

10月

■SDGsみらい甲子園にエントリー

「持続可能なまちづくり」をテーマに各チームでアイデアプランを考えプレゼン資料を作成した

■創立40周年記念事業に運営補助として貢献 受付や誘導の段取りを一から自分たちで考えた

11月

■秋のOH 中学生に学校の魅力を伝える座談会を企画・運営 かなりの高評価をGET!

12月

■学年レク テーマパーク演習 ボードゲーム型探究学習「アッパーランドを再建せよ」

レジャーコンダクター杉崎聡紀氏を再度招聘して、正解のない問いに対してチームで協働してアプローチした。今回は特色生が経営者(リーダー)としてチームをまとめ18チームに分かれて利益を競った

■インスパイアハイ 動画教材を活用した学び「世界中の創造力と教室をつなぐEdTechプログラム」
本日のテーマ 「”好き”をどう仕事にする」クリエイティブディレクター 辻 愛沙子 氏
これからの学校教育を考える先進的な試みを第2学年のLHRで実践

■美賀多台ふれあいまちづくり協議会 もちつき大会に有志で参加

 

3年生

12月

■地域創造類型 卒業発表会in西神中央ホール

これまでの軌跡をムービーや劇といったユニークな表現で発表して会場を盛り上げた。これからの西区や地域・後輩たちへの提言では質疑応答が飛び交い、活気のある空間で議論が交わされた。

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「脳と行動を科学する」 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「脳と行動を科学する」 報告

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

日 時 2023年12月4日(月) 5限・6限

会 場 本校 310教室

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 森澤広行 氏(姫路独協大学 医療保健学部 言語聴覚両学科)

テーマ 「脳と行動を科学する」

内 容 始めに言語聴覚士としての仕事の説明を受けた。その後、語想起などの脳機能を測定する検査を体験した。

  

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「チームワークを通して自分を知る」 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「チームワークを通して自分を知る」 報告

 

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。 

日 時 2023年11月28日(火) 6限・7限 

会 場 本校 310教室 

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名 

講 師 赤星成子 氏(姫路独協大学 看護学部 教授) 

テーマ 「チームワークで自分を知ろう」  

内 容 始めにバラバラのピースから図形を作るグループワークを行った。言語、ジェスチャー禁止などの条件で協力することの難しさや大切さを学んだ。また、協力する際に自身の『自己中心的な言動』や『他者への配慮』が現れることを体験した。その後の講義でチームワークには言語の有効利用など必要な要素やスキルがあることを学んだ。

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「バイタルサイン」 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「バイタルサイン」 報告

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

日 時 2023年11月14日(火) 6限・7限

会 場 本校 310教室

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 江口 瞳 氏(姫路独協大学 看護学部 教授)  

テーマ 「バイタルサイン」 

内 容 心拍、呼吸、血圧、血中酸素濃度などのバイタルサインについての基礎を学び、実際の器具を使い測定をするなどの実習を行った。

 

【授業】特色探究 花壇整備 報告

【授業】特色探究 花壇整備「心にも花を咲かせよう」 報告

本日の特色探究の授業で生徒通用門の花壇の整備を行いました。1・2年生が雑草を抜き、肥料をまいた花壇に花を植えて仕上げました。生徒の心にも花が咲いてくれたと思います。

  

 

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツと地域創生」 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツと地域創生」 報告

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

 

日 時 2023年11月7日(火) 6限・7限

会 場 本校 310教室

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 飛石孝行 氏(芦屋大学 講師)  金 相煥 氏(芦屋大学 准教授)

テーマ 「スポーツと地域創生」 

内 容 スポーツの未来について「サッカー・Vファーレン長崎の低迷から復活の軌跡」を中心に講義が進んだ。高田明氏(ジャパネットたかた創業者)が社長に就任し、チームだけでなく地域も活性化させた好事例を背景や成果を含め丁寧に説明を受けた。

「スポーツの魅力」と「変化や成長をもたらす人の力」について学ぶことができた有意義な時間となった。

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツと人権」 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツと人権」 報告

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

日 時 2023年10月31日(火) 6限・7限

会 場 本校 310教室

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 金 相煥 氏(芦屋大学 准教授)

テーマ スポーツと人権

内 容 「差別と区別の違い」など人権にかかわる基礎を学び講師の実体験から差別がなくならない現状の説明を受けた。生徒は自身の知識不足から気づかない間に差別をしていないかという問いに真摯に耳を傾けていた。

 

動物 【地域創造類型】神戸高塚高等学校40周年記念事業-運営補助

10/28 土 神戸高塚高等学校40周年記念事業 in神戸文化ホール

2年特色生は受付と誘導を担当

来られた来賓の方々をスムーズに控え室→座席へ誘導するために下準備から様々な視点で考えを巡らしてリハーサルを行った。当日も早くから準備と入念なリハーサルを行い緊張しながらも貴重な体験を楽しんだ。

動物 【地域創造類型】第2学年「ともに暮らす」1学期の活動

■西神中央の魅力探し

西神のまちを旅しながら「魅力」をテーマに情報を収集して、グループごとにまとめて発表

駅前の再開発事業によって10月19日に完全リニューアルした西神中央はこれからも「魅力あるまち」に進化を続ける。「グリコピア神戸」の工場見学では企業の工夫や努力の結晶を目の当たりにした。西区をもっと住み続けられるまちにするためにSDGsのゴールを意識して取り組んでいく。

■研修系ゲーム

①アイスブレイク演習では、初対面の人との空気を和ます手法について学び実践した。本番は夏のOH!

②NASAゲームでは合意形成を図る難しさやコミュニケーションの大切さを学んだ

③貿易ゲームでは国際経済における貿易の不均衡や不平等を学びながら、「公正な取引」について学んだ。

■HAP「ひょうご冒険教育」in嬉野台生涯教育センター

非日常を体験するために遠足実習を実施した。ローエレメントではグループで協働しながら各ミッションに取り組んだ。午後からはハイエレメントにチャレンジして、高所の恐怖感と戦いながら仲間を信頼してミッションをクリアする達成感を味わった。この活動でコミュニケーションの大切さと自分の考えを主張する必要性を学んだ。

■こども文化祭 in美賀多台小学校

ふれあい協議会と協力しながら地域のイベントを企画・運営した。企画段階では様々な視点から動きを考え工夫を凝らしたが、本番では臨機応変さが求められた場面も見られて良い機会となった。こどもたちの笑顔や感謝の言葉に刺激を受けて、夏のOHに向けて弾みをつけた。

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業(スポーツ社会学) 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

日 時 2023年9月12日(火) 6限・7限

会 場 本校 310教室

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 中塚義実氏(筑波大学附属高校)

テーマ 『アマチュアスポーツとプロスポーツ』『スポーツを支える』

内 容 それぞれのテーマについて起源や歴史からの考察を生徒とのやり取りを含め丁寧に説明を受けた。

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業「作業療法士の仕事」 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

日 時 2023年6月27日(火) 6限・7限

会 場 本校 310教室

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 石原 真奈美氏(神戸総合医療専門学校)

テーマ 作業療法士の仕事

内 容

作業療法士の仕事の基本を学び、COPM(カナダ作業遂行測定)の実習をワークシートを利用して行った。

生徒の感想

「作業療法士の仕事が詳しく理解できる機会になった。」(3年2組 男子)

  

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

日 時 2023年6月26日(月) 5限・6限

会 場 本校 310教室

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 髙橋 正紀氏(岐阜協立大学)

テーマ スポーツパーソンのこころ

内 容 

 「自分の101%を求め続け、101%を超える無理は減らす。」「ムダをなくすための工夫を楽しむ。」「GRITやり抜く力と止めない覚悟」など、今の生徒たちに最適な内容をスポーツパーソンのこころというテーマでお話をいただきました。

生徒の感想

 「「CAN=できること を増やす」ことを頑張ろうと今回の授業を受けて思いました。また、できることを増やすために、無駄を省き、今より少し上の力で頑張ることを積み重ね、気づいた時には今の自分よりももっと上の自分になれるように頑張っていきたいです。」

 

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

本日のスポーツ科学の授業は富山県から外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

日 時 2023年6月19日(月) 5限・6限

会 場 本校 310教室

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 佐伯仁史 氏(NPO法人富山スポーツコミニケーションズ理事長)

テーマ 部活動と地域スポーツ~クラブの必要性~

内 容

「そもそもスポーツって?」から始まった講義は「部活動とクラブの違い」や「日本の現状と課題」について佐伯先生の多彩な経験を踏まえ、研究を重ねた内容が紹介された。

生徒の感想

スポーツの語源を知り、スポーツは身体を動かすだけでなく「みんなと協力すること」も含まれることも知った。 2年3組 森定柊哉

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。

日 時 2023年6月12日(月) 5限・6限

会 場 本校 体育館

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年14名 2年35名

講 師 比嘉氏・申原氏(関西健康科学専門学校)

テーマ ホワイトテーピングを巻いてみよう!

内 容 

 資料を使い、テーピングの基礎を学ぶとともに、ホワイトテープの実技指導を受けました。2年生は、指や手首の固定を、3年生は、足首の固定をホワイトテープを用いて実施しました。

生徒の感想

「今までは、テーピングといっても何も考えずに固定をしていましたが、授業を受けて、巻く姿勢、巻き方、巻く方向などの巻くときに意識すべきポイントを学びました。実技を通してテーピングの固定法を身に付けることができたと思います。」

 

 

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

本日、スポーツ科学Ⅰ・Ⅱの授業は特別非常勤講師として亀谷涼さんをお招きしました。

3回シリーズの最終回でした。

日 時 2023年6月6日(火) 6限・7限

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ選択者 3年14名 2年35名

テーマ 『スポーツパーソンシップ』

講 師 亀谷 涼氏(流通科学大学)

内 容 

スポーツパーソンとして倫理観を身につける必要性を学んだ。また、「グッドルーザー」や「勝利至上主義の課題」などについての説明を受けた。

生徒の感想

「素晴らしいゲームに勝者と敗者は存在しない」という言葉が印象的だった。 3年4組 岩永真里奈

 

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ(3年生・2年生選択生徒) 特別授業

本日、スポーツ科学Ⅰ・Ⅱの授業は特別非常勤講師をお招きしました。

日 時 2023年5月9日(火) 6限・7限

テーマ スポーツ心理学 『リフレクション』

講 師 亀谷涼(流通科学大学)

内 容 

自身の活動を振り返り、それを漢字1文字で表現し、その理由を考えることから始まった。その後、『リフ  レクション』は改善点だけでなく良かった点を振り返ることであることを学んだ。「人は成功体験を分析することにより精神的に安定する。その結果、失敗に関する分析も安心して行うことができる。」という仕組みや認知欲求が高まることにより努力の量が増加することを学んだ。

 

 

   

【授業】2年生 特色探究 発表

【授業】2年生 特色探究 発表

本日 特色探究の授業で班ごとに分かれて発表を行いました。

内容は以下の通りです。

トイストーリー 芝居「無題」

じゃんけんでセリフを決めました 芝居「文化祭準備」

バラバラーズ 芝居「登校時の一コマ」

チームA 漫才「ビンゴゲーム」

さん 芝居「文化祭準備」

高塚ポケット 芝居「試合を終えて」

みやっしょ クイズと物真似

みんな3週間かけて準備をして、ドキドキしながら演じることができました。

 

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業

 

日 時 2023年1月20日(金) 4限 6限

講 師 金 相煥先生(芦屋大学)

テーマ スポーツと人権

対 象 「スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ」選択者 2・3年生 

 

 スポーツの現場における差別について学び、人権意識を高めた。学ぶだけでなく自分の価値観について考える機会も得られた。

 

 



動物 【地域創造類型】3年生「まちづくり」2学期の活動と卒業発表会

卒業発表会に向けて

①冊子づくり『西神中央』の作成

これまでの活動で得た情報や経験を活かして、西神中央駅を周辺とした情報誌を作成

インターネット等で情報を集めて、文書作成ソフトを利用して整理を図った。

 

②卒業発表会向けての準備・練習

卒業発表会に向けて内容の決定や役割分担に従った準備などグループで協働しながら作業

発表練習を何回も行い、本番のパフォーマンス向上を図った。

 

 

卒業発表会

日時 12月15日 9:30~11:30

場所 西神中央ホール(なでしこ芸術文化センター内)

目次 
開会あいさつ 
学校長あいさつ
来賓紹介・JTBビデオレター
①西神中央の魅力~世代別~ 4組

②新しい西神中央~2022~    5組

③課題~すみやすいマチに~   2組

④3年間の振り返り~後輩へ~ 3組

講評 西区まちづくり課課長      
閉会あいさつ

 地域創造類型として入学して3年間の集大成を発表した。できたばかりの立派なホールで緊張しながらも、学びの成果を十分発揮して神戸高塚高校特色生らしい発表会となった。発表のテーマは「西神中央の魅力と課題」で西区まちづくり課やJTBより講評もいただいた。質疑応答では1・2年生が様々な視点から質問を飛ばし、活気ある議論をすることができた。時間等の関係で出来なかったことも多く課題は残っているため、後輩にバトンを渡す機会にもなった。

令和4年度 神戸高塚高等学校作品展

令和5年1月7日(土)~11日(水)の5日間、神戸市西区文化センター1階ギャラリーで神戸高塚高校の作品展を開催しています。
美術部、書道部、美術Ⅲ授業選択者の生徒の作品を展示しています。
平面だけではなく、立体作品もあり、見ごたえのある作品展になっています。
力作ぞろいですので、ぜひご覧ください。

  

令和5年1月6日(金)13時より、作品搬入・展示作業をし、作品の合評会を行いました。

  

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別非常勤講師授業

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別非常勤講師授業

 

1 日時 11月4日(金)4校時・5校時

2 対象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者

3 講師 亀谷涼先生(流通科学大学・商学部)

4 内容 「スポーツ心理学基礎(実践編)」

5 詳細

 『人はなぜチャレンジを避けるのか?』というテーマで始まった。チャレンジを避けるという理由には「人は得と損であれば、損を避けようとする。」という傾向について解説され、『バイアス』、『フレーミング』という専門用語を学んだ。

 

(生徒の感想1)

 現状維持バイアスや損失回避バイアスの話が自分に当てはまっていると思いました。チャレンジすることには失敗は必ずついてくるので、その失敗を恐れずチャレンジしていきたいと思いました。

3年3組 炭山光

(生徒の感想2)

 今日の授業でまずチャレンジすることの大切さを改めて気づきました。チャレンジしないとわからないことがあることを知ったので、しっかりチャレンジしてみようと思いました。

                                 2年5組 鎌倉 翔

 

 

  

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ特別非常勤講師授業

10月27日(木)6校時スポーツ科学Ⅰ・7校時スポーツ科学Ⅱ 特別非常勤講師授業

 

 岐阜協立大学教授で医学博士の高橋正紀先生をお招きして、「スポーツマンのこころ」

を題材にご講義いただきました。自分を大切にすることから始まり、最大の原動力は夢中になるという事。自己決定する力を付ける。自分の101%を目指す。やり抜く力GRIT(グリット)を身につける。など、これからのスポーツ活動のみならず人生においてもヒントになるお話をたくさん投げかけて頂きました。あっという間の50分でした。

 ありがとうございました。

 

   

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ特別授業 報告

本日、富山県から佐伯先生をお招きし、特別授業をしていただきました。

 

1 日時 2022年10月14日(金) 5限・6限

2 会場 本校310教室

3 対象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ選択者

4 講師 佐伯仁史 氏

     NPO法人富山スポーツコミュニティ 理事長

5 内容 講義

(1)『これからのスポーツ環境』

日本におけるスポーツの普及・発展の過程について説明を受けた。そこから、スポーツが社会に与える可能性について実践例の紹介とともに講義が進んだ。

生徒の感想「スポーツが苦手な人がいなくなれば良いと思った。」3年3組松井大誠

 

(2)『部活動と地域スポーツクラブ ~クラブの必要性~』

スポーツの語源についての説明から部活動が果たしてきた役割とこれからの部活動の方向性についての示唆に富んだ話題がよどみなく展開された。そのためには地域スポーツクラブの増加と発展が経済や暮らしに大きく影響することをスポーツビジネス(マネージメント)の実践例の紹介も含めて講義が進んだ。

生徒の感想「病院ビューイングやスタジアムが社会に及ぼす影響の話が興味深かった。」2年5組宗廣未來

 

    

 

動物 【地域創造類型】3学年「まちづくり」1学期の活動

【地域創造類型】3学年「まちづくり」1学期の活動

 

4月 街頭インタビュー in西神中央駅

テーマ「西神中央の魅力と課題」

初めてのインタビュー体験に戸惑いがあったが、悪天候にも負けず仲間と協力して各班しっかりとインタビューを実施できた。終了後かなり気疲れしていたが、聞いてみないとわからないことがたくさんあり、良い達成感を味わえた。

5月プレゼン甲子園へ応募

インタビューで得た情報を参考に福井県のプレゼンテーション協会が主催する第2回プレゼン甲子園に応募

惜しくも本選出場は逃すものの、各班趣向を凝らしたユニークな発表でプレゼン力を磨いた。

6月グランドゴルフ大会運営スタッフin総合運動公園

高齢者の選手の気合に圧倒されつつも各自与えられた仕事に邁進して無事大会が終了。選手からの「ありがとう」という言葉はボランティアにとって最高の言葉!運営を通して多くの人とのコミュニケーションを図ることが出来た。

動物 【地域創造類型】3学期の活動 祭りの企画・運営

3/6 オリト山公園ふれあい祭り(まん延防止重点措置延長により中止)

【1年間の総仕上げとして】

樫野台ふれあいまちづくり協議会・イベント会社「マックアース」・西区役所とタイアップして地域と連携してイベントを企画・運営までを高校生がつくりあげる

ー 1月 ー

企画打ち合わせ IN 神戸高塚

 若い世代(高校生)の意見を吸い上げていただき、実際の運営に反映できるかどうかを共に検討した

オリト山竹林整備 IN オリト山公園(神戸市西区樫野台)

 まん延防止重点措置により竹林伐採は禁止→現地視察とクリーン作戦を実施

ー 2月 ー

企画を進めるも、まん延防止重点措置延長により中止が決定

 

2月18日 最後の授業 円卓ボードを使用した円卓会議

テーマ「これからの西神中央 ~SDGs11  住み続けられるまちづくり~」

 

動物 【地域創造類型】I-RISによる大学生との交流~ラオスの海外ボランティア~

11月19日 学生団体I-RISによる授業

I-RIS

関西を本拠にする学生ボランティア団体!ラオスの教育を支援するクラウドファンディングを中心に関西の大学生たちがさまざまな活動を行っている。

本校の卒業生をはじめ10名の大学生が特色生に経験談等を語ってくれた。ラオスでの写真や経験談は日本との違いに驚きながら興味深く話を聞いていた。後半の座談会では各ブースを訪問するパネルディスカッションにて様々な取り組みについて聞くことができた。来年に進路を控えた2年生にとって大変貴重な経験であり、チャレンジすることの大切さを学べた一日となった!

【地域創造類型】秋OH-座談会

11月13日 オープンハイスクールにて座談会

今回の座談会では確実に成長していっている特色生が輝いていた!

自分たちが中学生時に受けた特色類型説明会の記憶をもとに、いかに中学生にわかりやすく神戸高塚の魅力を伝えられるかを準備段階で試行錯誤しながら本番当日を迎えた。緊張した面持ちではあったが、今まで経験したことをもとに、堂々と中学生に対して説明や質疑応答を行うことができた。終了後は達成感と疲労感を感じながら、準備の大切さやコミュニケーションの難しさを振り返った。

動物 【地域創造類型】街頭インタビューに向けたマナー講座 NIKKE

10月12日 校内インタビューの実施

テーマ「SDGs」について

先生方・123年生に対して昼休みを利用して直撃インタビューを実施

10/22 インタビューに向けたマナー講座

講師 坂本奈都子 NIKKE 日本毛織株式会社

10/12のアンケート結果や資料の受け取りの姿勢等を動画で撮影して分析会を実施。実施に自分たちの姿をビデオの視点で見ることで新たな気づきを得た。UNICEFの社会実験でananoちゃんの動画を見て着装や外見が与える印象について大きな衝撃を受けた。さらに「17秒」で第一印象が決まる事実に挨拶の大切さやコミュニケーションの必要性に気づくことが出来た。実践編では礼法や傾聴の方法についてグループワークで学んだ。

【地域創造類型】映画産業による「まちの活性化」 神戸フィルムオフィス

10/1 神戸フィルムオフィス 松下真理講師

神戸フィルムオフィスとは? 

神戸のまちが映像作品の中で魅力的に紹介されることを目的に、映像プロジェクトの神戸への誘致活動やロケーション撮影に対するワンストップサービスなどを展開

 

流行りの映画や人気俳優の話に生徒たちは興味津々! 身近なところで映画が撮影されていることに驚きながら、映画がどのように作られていくのかを学んだ。最後の質問タイムではとても多くの質問を出すことが出来た!地域のまちを映画という視点から考え新しい気付きの第一歩となった。

動物 【地域創造類型】ゲーム系演習

9月の授業

①貿易ゲーム

紙(資源)や道具(技術)を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、できるだけ多くの富を築くことを競う、貿易のシュミレーション・ゲーム!
同じルールの下でも、あらかじめ不平等な初期条件を設定しておくことで、豊かなグループはより豊かに、貧しいグループはより貧しくなるというように、経済格差が拡大していく仕組みを、現実の自由貿易システムと対比しつつ体験的・共感的に理解する

②アイスブレイク

意味「氷を解かす」 初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法。集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作り、そこに集まった目的の達成に積極的に関わってもらえるよう働きかける技術。さまざまな方法を調べ、積極的にグループでファシリテーターを体験しながらアイスブレイクを実践した。

③研修ゲーム

■ NASAゲーム 「コンセンサス 月面からの脱出」

NASAゲームはグループワークで行うコンセンサスゲーム(チームメンバーとの合意形成(コンセンサス)を行う)。脱出に必要なモノの優先順位を考える。自分の意見を提示→その後チームで話し合いながら全員で1つの結論を導く。意見の対立がありながらも、多数決や諦めではなくしっかりと話し合って合意することができた。

■ ペーパータワーゲーム

制限時間内に出来るだけペーパーを積み上げ高くするために、仲間と協力して取り組む。作戦会議では多くの作戦が飛び出しながら、工夫を重ねて競争した。天井に届きそうな班、タワーが崩壊して悔しがる班、など様々な努力と工夫が見られた。

【授業】選択「スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ」 報告

選択授業「スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ」 授業 報告

 1 日時 9月17日(金)4限・5限

 2 対象 3年生 31名  2年生 38名

       スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ選択者

3 講師 亀谷 涼氏(流通科学大学・商学部 マーケティング学科)

4 内容 講義

      「スポーツ心理学」

     第1回 『ストレスマネジメント』

     第2回 『コミュニケーション』

      心理学の基本知識を専門用語とともに学びながら、ワークシートを利用しスキルを学びました。

      スポーツの機会に限らず、心豊かに、自分らしく‟生きる力”を身につけていく内容でした。 

  

 

 

会議・研修 【地域創造類型】1学期の活動

神戸高塚高校 特色類型

【 地域創造類型 】

37回生 第2学年

科目「ともに暮らす」

目標 課題を解決する力

   コミュニケーション力(発表する力)

 

①西神中央を歩こう~魅力と課題の発見~

 タブレット「Surface」を駆使してグループでフィールドワーク

 KJ法をつかって情報を収集・整理・発表

 

②~ちいき起こしを学ぶ~ 講師の招聘

佐伯仁史 講師を招いてスポーツから地域を活性化させる活動を学ぶ

 

③ひょうご冒険教育【HAP】

嬉野台教育研修センター「冒険の小川」にてエレメント体験

ファシリテーター指示のもと、グループで協力しながらミッションを達成

コミュニケーションの大切さを学び、やり遂げたときの笑顔は最高の達成感に!

【スポーツ科学Ⅰ、Ⅱ】パラリンピック競技のボッチャ体験

スポーツ科学Ⅰ,Ⅱの授業において、東京パラリンピックでも先日、金メダルを獲得した

ボッチャを体験しました。

先日一時間を使い事前に、みなでコートを作りました。

そして、待ちわびた今日。兵庫県障がい者スポーツ協会のご協力のもと、ボッチャ体験が実現しました。

生徒たちは興味津々で、ルールを覚え非常に盛り上がりました。

兵庫県障がい者スポーツ協会の先生方、楽しい時間を、ありがとうございました!

 

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 「総合型スポーツクラブの必要性~部活動の未来との共存~」

選択授業「スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ」 授業 報告

 1 日時 6月25日(金)4限・5限

 2 対象 3年生 31名  2年生 38名

       スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ選択者

3 講師 佐伯仁史氏(NPO法人富山スポーツコミュニケーションズ理事長)

4 内容 講義

      「総合型スポーツクラブの必要性~部活動の未来との共存~」

      体育・部活動の歴史の分析からスポーツ活動の必要性について具体的データを交えた説明があった。

      スポーツの語源を学び、スポーツが果たす役割や期待できる成果について考える機会となった。

 

【授業】福祉活動Ⅰ 西神戸高等特別支援学校との交流

2年生の福祉活動Ⅰ選択者が、作品展示を通して西神戸高等特別支援学校と交流をしました。

例年は文化祭のステージにも出演していただいていますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のためにそれが叶いませんでした。そこで、西神戸高等特別支援学校の皆さんが作製された作品をレイアウトを工夫しながら展示し、文化祭ではたくさんの在校生に見てもらいました。

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ

選択授業「スポーツⅠ・Ⅱ」 授業 報告

 1 日時 6月15日(火)5限・6限

 2 対象 3年生 31名  2年生 38名

       スポーツⅠ・Ⅱ選択者

3 講師 井本友美氏・重福博道氏(ユニバーサルジャンピング)

4 内容 トランポリンフィットネス

      チェコで考案され米国で人気の一人用トランポリンを使用したフィットネストレーニング

5 生徒の感想

  『軽快な音楽の中で今までに経験しなかった運動ができて楽しかったです。』(3年上村拓丈)

  『夢中で取り組めました。是非、三宮のスタジオにも行ってみたいと思いました。』(3年小南愛衣)