学校長より
主体的で持続的な活動(笑角来福vol. 88)
今日と昨日の2日間、尼崎で開催された近畿地区校長協会協議会に出張していました。私が勉強に行っている2日間も、ひとりの先生と3年生の男子2名が通学路を清掃してくれていたようです。
その先生が嬉しい報告とともに写真を送ってくれました。まさに凡事徹底の実践です。感謝(写真掲載については本人の承諾を得ています)
そわかの法則(笑角来福vol. 87)
今朝も3年生の男子2名が自主参加してくれました。『そわかの法則』という本に「生きることが楽しくなり、すべてが“幸せ”色に変わるキーワードは、掃除・笑い・感謝の3つ」と書かれていました。掃除、笑い、感謝、どれも簡単な事ですが、なかなか続けられないものです。
二人の笑顔をご覧ください!(写真掲載については本人の承諾を得ています)
レスリング部近畿大会出場(笑角来福vol. 86)
全国高校選抜大会近畿ブロック予選(1月16〜18日、堺市金岡公園体育館)に出場する選手9人及び女子マネージャーが、校長室に来てくれました。昨年を大きく上回る人数が出場します。
勝敗は時の運ですが、練習の成果を遺憾なく発揮してください。笑顔が全員素晴らしい!(写真掲載については本人の承諾を得ています)
生徒有志による清掃活動(笑角来福vol. 85)
3学期の始業式で「凡事徹底」のほか「ABC理論」=「当たり前のことを、バカにしないで、ちゃんとする」という話のあと、私の凡事徹底である清掃について話をしました。
今朝から3年生の男子2名が自主参加してくれました。神戸高塚高等学校の教育目標である「人間として調和のとれた生徒の育成をめざす」の表れだと思います。嬉しい限りです。
(写真掲載については本人の承諾を得ています)
アンサンブルコンテスト(笑角来福vol. 84)
12月26日(木)神戸文化ホール(大ホール)に於いて「第52回兵庫県アンサンブルコンテスト第34回神戸地区大会」が開催されました。
神戸高塚高等学校からは管弦四重奏と管打六重奏の2グループが出演しました。ホール内で演奏風景は撮影できないのでご容赦ください。
クリスマスコンサート(笑角来福vol. 83)
12月24日(火)は2学期の終業式の日であり、クリスマスイブでもあります。吹奏楽部と合唱部が音楽室に於いてクリスマスコンサートを開催し、クリスマスにちなんだ楽曲等を披露してくれました。
生徒だけでなく、教職員も入れ替わり立ち替わり鑑賞に訪れ、アットホームな雰囲気の中、参加者に心が温かくなる素敵なひとときをプレゼントしてくれました。ありがとうございます!
神戸西警察署長から感謝状(笑角来福vol. 82)
特殊詐欺防止キャンペーンに関する2つの協力(市営地下鉄駅構内で放送される啓発アナウンス、笑い文字を使った横断幕)について、神戸西警察署の署長室で署長から直々に感謝状を贈呈していただきました。そのうえ、神戸新聞から取材を受け、掲載していただきました。生徒にとって貴重な経験であり、一生の思い出になると思います。ありがとうございます。神戸高塚高等学校は今後も地域に愛される学校をめざしていきます!
署長から授与(神戸西警察署提供)
学校宛にも感謝状(神戸西警察署提供)
神戸新聞社から取材を受ける
12月24日神戸新聞朝刊より
《関連記事》 収録について
《関連記事》 横断幕について
地域創造類型卒業発表会(笑角来福vol. 81)
神戸市立西区文化センター(なでしこホール)でに於いて、多数の来賓・保護者の方にご臨席のもと、3年生(39回生)の地域創造類型卒業発表会が行われました。
様々な活動報告とともに「主体的に動けるようになった」「企画力、協働性が高まった」「「コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が高まったため、進路実現に活かされた」など自分たちの成長ぶりを発表し、地域創造類型の魅力が感じられる素晴らしい卒業発表会でした。
中間発表会の時と比べると、格段に仕上がっていました。毎日、放課後に残って準備した成果と思います。「伸びる高塚」を感じました。
神戸高塚高等学校は今後も地域に愛される学校をめざしていきます!
落ち葉焚き・焼き芋(笑角来福vol. 80)
本日は、生徒有志による清掃活動とともに、冬の風物詩である落ち葉焚きによる焼き芋実習を行いました。出来栄えは生徒の笑顔をご覧いただければおわかりだと思います。甘〜い焼き芋ができました!(警察や消防には事前に届け出を行っています)
バレーボール県新人神戸地区予選会(笑角来福vol. 79)
神戸高塚高等学校に於いて、12月15日(日)バレーボール県新人神戸地区予選会(男子)が開催されました。
本校バレー部は残念ながら初戦敗退となりましたが、元イギリス首相のウィンストン・チャーチルの名言に「成功とは、やる気を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである。」とあるように、失敗してもあきらめずに成功めざして努力を続けることを学んで欲しいです。