学校長より
校長退任のご挨拶(笑角来福 完)
神戸高塚高等学校の素晴らしさをお知らせしたいと思い発信してきた校長ブログ「笑角来福」を今回で終了させていただきます。
私ごとで恐縮ですが、本日で校長を退任します。教育公務員人生通算40年間の最後2年を神戸高塚高等学校に勤務できたことを光栄に思います。生徒、保護者、卒業生、地域の皆さまをはじめとする関係者、そして教職員との素晴らしいご縁をいただけたことを感謝します。本当にありがとうございました。引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
吹奏楽部定期演奏会(笑角来福vol. 97)
3月27日(木)18時から西神中央ホールにおいて、神戸高塚高等学校吹奏楽部による第20回定期演奏会が開催されました。20回目という節目の年であり、部員が趣向を凝らし、客席を巻き込んでの楽しい演奏会でした。お越しくださった観客の皆さま、本当にありがとうございました!
レスリング部2人全国選抜大会へ(笑角来福vol. 96)
3月27日~29日に新潟県新潟市東総合スポーツセンターで開催される「令和6年度 風間杯第68回全国高等学校選抜レスリング大会」に出場する神戸高塚高等学校の2年生2人が、校長室にあいさつに来てくれました。2人は約1ヵ月かけて5〜7kg減量中らしいです。
日頃から鍛えているアスリートにとっての減量は、濡れタオルをしっかり絞ったあと、更にきつく絞って水滴を1滴絞り出すような大変な準備です。日頃の努力の成果を発揮して、悔いのない健闘を期待します!
【ご案内】吹奏楽部定期演奏会(笑角来福vol. 95)
吹奏楽部の部長が「校長先生、ご都合が良ければ来てください」と校長室にチラシを持って来てくれました。演奏会に向け部員たちは、毎日一生懸命頑張っています。
たくさんの方に鑑賞いただければ部員たちの励みになります。入場無料なので、お気軽にお越しください!
複数志願選抜合格発表(笑角来福vol. 94)
3月19日(水)10時から神戸高塚高等学校において、本校を第1志望とした受検者の合格発表を行いました。合格された皆さん、おめでとうございます!
発表の瞬間、ガッツポーズする人、抱き合って喜ぶ人、スキップする人など様々でした。
ひとりひとりが 生き生きと 個性の輝く神戸高塚にようこそ、21日(金)14時から入学者説明会でお待ちしています。
高塚フェスが新聞掲載(笑角来福vol. 93)
3月18日(火)の神戸新聞朝刊に「高塚フェス」の記事が掲載されました。
「高塚フェス」とは、地域との交流を図るために、神戸高塚高等学校の地域創造類型2年生が主体となり、企画、広報、実施までを行うイベントです。今年で2回目です。
記事には「笑顔」という言葉が何度も出ているのが、校長としては大変嬉しいです。ありがとうございます!
地域創造類型合格発表(笑角来福vol. 92)
2月21日(金)14時から小雪がちらつく中、特色選抜入試(地域創造類型)の合格発表がありました。
合格者の皆さん、おめでとうございます。この感動を入学後も忘れないでください。
残念な結果だった皆さん、ナイストライです!今回の経験は、長い人生の中で絶対に無駄になりません。努力は100%報われます。努力の報酬は成功ではなく成長です。次のチャレンジへと進みましょう!(かくいう私の子も、推薦入試不合格でした。悔しさをバネに今では幸せな社会人になってます)
外国語指導助手(笑角来福vol. 91)
神戸高塚高等学校の外国語指導助手(Assistant Language Teacher、通称ALT)をご紹介します。
とても明るく、フレンドリーでキュートなションデル先生です。
※お顔、お名前共にご本人の承諾のもと掲載しております。
Shondelle`s Message
As an old school year comes to an end and another one soon begins, know that this is a time full of possibilities; a time of fresh starts, new discoveries and exciting opportunities. Life at senior high school is a chance to find yourself and grow. Embrace the challenges ahead, support one another and never stop believing in your potential because it is limitless. As teachers, students and parents, we are all in this together. Let us walk hand in hand down this path to a successful and inspiring year.
今年度が終わり新たな年度が始まります。新たな出会いとわくわくする機会など、たくさんの可能性が詰まった季節がやってきますね。高校での生活は自分との出会い、そして成長の機会でもあります。自分の中にある無限の可能性を信じて、これからやってくる挑戦と向き合い、お互いを支えあっていきましょう。生徒、保護者、そして教師が共に協力して成功と感動の道を歩んでいきましょう。
教職の魅力(笑角来福vol. 90)
神戸高塚高等学校へ4月から教員採用予定のお二人にお越しいただき「教員採用前スクール体験」を3日間実施しました。最終日に感想を聞くと二人とも「すごく有意義だった」と言ってくれました。4月からの赴任校で活躍をお祈りします。
もう一人来訪者がありました。私の初任校時代の教え子です。私の記憶では一番手を焼いた生徒でしたが、立派な社会人に成長した姿を見せに来てくれました。こういう瞬間って教師冥利に尽きる気がします。「職業に貴賎なし」ですが、私は教職って魅力ある仕事と思います。そして、教職に就けたことに感謝します。
たかが掃除、されど掃除(笑角来福vol. 89)
来週月曜日から卒業考査が始まりますので、3学期に毎朝清掃してくれた3年男子2人にとって本日が活動最終日です。私が不在でも1日も休むことなく有志の先生と清掃活動を完遂(かんすい)し、「楽しかった」と笑顔で感想を述べてくれました。
「たかが掃除、されど掃除」掃除の実践を通して学んだことは、凡事徹底という貴重な財産になるはずです。1学期に掃除してくれた方も含め、私の提案に賛同してくれた皆さんに感謝します!(写真掲載については本人の承諾を得ています)