授業

授業

動物 【地域創造類型】「まちづくり」3年生1学期の活動

3年生「まちづくり」では2年次の「ともに暮らす」で培った力を、さらに地域で高めていきながら地域との連携を深めていく授業を展開している。2学期末12月19日に予定している卒業発表会in西神中央ホールではこれまでの活動を元にした地域「西神中央」への今後の活性化に向けた提言を実施する。

1学期の活動

①文化祭の活性化 6月13日(校内祭)14日(一般祭)

1)文化祭モニュメントの作成

 企画・デザイン・物品購入・作成・展示まですべて生徒が1から作り上げた。今年の文化祭はコロナ前の一般祭が再び開催され多くの人で賑わいを見せる中、通用門の入口に横6m級の巨大看板を設置した。

2)文化祭ステージを盛り上げる活動

 2日目一般祭のステージにおいて有志のパフォーマンスが披露された。特色生はそのトリを務め、会場の熱気を文化祭最大まで盛り上げることに成功した。

②通用門前の花壇整備「花アート」

 1年次より毎年行われている花壇整備に3年生は最終仕上げ段階「花アート」の大役を任された。

③レクリエーション「ゾッとする話」

 1学期末の特別編成時間割を使用して、夏ならではの「ゾッと」する怖い話(ホラー的or人間的)を出し合いながらチームビルディングを図った。声の出し方や落ちの作り方、話の間など工夫しながらトーク力を磨いた。

④美賀多台青少協主催「子ども祭り」に模擬店出店

地域の小学生を対象に400人規模の祭りが開催され、本校からは2年特色生が中心となって共催した。3年生は文化祭で培った飲食模擬店の力を地域貢献につかうべく、2店舗(かき氷・フランクフルト)を出した。買い出しから準備までスムーズにこなせるようになり、これまでの活動の成果を堂々と発揮した。

⑤赤い羽根共同募金にかかる西区赤い羽根地域ささえあい助成のプレゼンに審査員として参加

西区の6団体が赤い羽根募金の助成を受けるために西区役所でプレゼンを実施。特色生の有志6名が審査委員として参加して審査した。プレゼンを受けて多様な質疑応答が飛び交い、その後の審査会議でも高校生らしい意見を堂々と発表しながら、協議の活性化に貢献した。

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業  「キネシオテーピング」 報告

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業  「キネシオテーピング」 報告 

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。 

日 時 2024年6月24日(月) 5限・6限 

会 場 本校 体育館 

講 師 住田 行志氏(関西健康科学専門学校)

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年25名 2年39名 

テーマ 「キネシオテーピング」

 突き指や足首の捻挫の後にプレー復帰に向けて行うキネシオテーピングの実践から身体の仕組み、テーピングで期待できる効果などの基礎を学んだ。

 

 

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツによる地域創生」 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業  「スポーツによる地域創生」 報告 

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。 

日 時 2024年6月18日(火) 5限・6限 

会 場 本校 310教室 

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年25名 2年39名 

テーマ 「スポーツによる地域創生」 

内 容 

 まず、民間企業が進めている長崎駅を中心とした地域の活性化についての紹介を受けた。そこから、スポーツの魅力が地域を変える可能性について、いくつかの成功事例の分析を中心に講義が展開された。人を動かし、環境を変える方法を学び、神戸の街の魅力や課題について意見を出し合い、何ができるかを考えるグループワークを行った。

生徒の感想

「神戸で地域の活性化にかかわる仕事がしたいと思っていたので、とても勉強になった。」(2年女子)

「多様な人材が活躍できる社会のキーワードは『ヒューマン、デジタル、クリーン』ということを覚えた。」(3年男子)

「『正しい基準は自分たちで考える』などヴィジョンと情熱の大切さについて教えてもらえてよかった。」(3年女子)

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告 

本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。 

日 時 2024年6月11日(火) 5限・6限 

会 場 本校 310教室 

対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年25名 2年39名 

講 師 坂元美子 氏(神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 准教授) 

テーマ 「スポーツ栄養学」 

内 容 

先週に引き続き「スポーツ栄養学」の基礎を食事の実践例を中心に説明を受けた。前回の授業を踏まえて、少し専門的で詳しい内容となった。生徒は「食事の際は野菜を先に食べるとよいと聞いたことがありますが本当ですか?」など質問が増え、今まで以上に意欲的であった。

生徒の感想

「管理栄養士をめざしているので、とても勉強になった。」(3年女子)

「背が伸びる食事内容について教えてもらえてよかった。」(3年男子)

 

【1年生】教育実習生授業

【1年生】教育実習生授業

 本日、教育実習生が1年1組に保健「喫煙と健康」の研究授業を行いました。実習生だけでなく生徒も多くの先生方にみられる環境に緊張した雰囲気でした。パワーポイントと板書のハイブリッド授業にロールプレイング、プリント学習も取り入れるなど、工夫を凝らした展開に生徒たちの学ぶ姿勢もいつもよりも高まっていたようです。