2024年11月の記事一覧
関西学院大学研究室訪問(サイエンス探究基礎)
11月12日(火)7限目
2年次「サイエンス探究基礎」受講の理系生徒が8グループに分かれて、関西学院大学の理学部物理宇宙学科、生命環境学部生物科学科、建築学部建築学科、工学部物質工学課程の研究室うち1つを訪問し、化学学生実験室と環境応用化学学生実験室のうち1つを見学させていただきました。
研究内容の説明を受けたり、高校にはない整った実験環境や高価な装置などを見せていただき、みんな興味津々、大学生活のイメージもふくらんだようです。お時間を作ってくださった大学の先生方、学生のみなさん、ありがとうございました!
ふれあい育児体験(1年次)
1年次の「家庭基礎」で、
10月29日(火)に北摂中央幼稚園の年中組さんと
10月31日(木)に北摂中央幼稚園の年長組さんと
11月14日(木)に北摂学園幼稚園の年長組さんと交流しました。
「かわいいな~」高校生の顔が緩みます。
顔合わせした後、それぞれペアになり、遊びにいきます!
楽しいひとときはあっという間でした。
創立記念ライトアップ祥雲館!
創立記念行事として,夕方6時まで校内をライトアップしています。ドローンを使って撮影してみました。今週金曜日(11月15日)までです。
第2回オープンハイスクール
11月9日(土)第2回オープンハイスクールがありました。
良い天気にめぐまれ、たくさんの中学生、保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。
説明会の様子
校内・授業案内ツアー
その後、希望者を対象に抽選で「STREAMプログラム体験講座」に参加していただきました。
部活動見学、個別相談がありました。
今日のオープンハイスクールで少しでも三田祥雲館に興味を持っていただければと思います
兵庫県総合文化祭自然科学部門発表会
11月9日(土)~10日(日)、神戸市の青少年科学館にて第48回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会が開催され、科学部Robitics班、天文班、生物班の30名が参加しました。
1日目は、口頭発表。天文班が「撮像からポン・ブルックス彗星の位置を推定する」というテーマで発表しました。
2日目は、ポスター発表。写真左から、Robo班、天文班、生物班です。各班それぞれ日頃の成果を発揮し、個性豊かな発表を行いました。
生物班は、ポスター発表優秀賞と環境・普及活動発表優秀賞を受賞しました。