ShounBlog

2022年9月の記事一覧

探究Ⅱ人文社会講座「広がるウクライナ支援の輪」班

探究Ⅱ人文社会講座の「広がるウクライナ支援の輪」班が神戸新聞の取材を受けました。

                       

質問を受ける中で、より活動を知ってもらうためには、自分たち自身のさらなる知識と取組が必要だと感じました。今後に向けて、社会とのつながりを大切にしながら、学びを深めていきたいと思います。

フロレスタさんをはじめ、ご協力をいただいた皆様、どうもありがとうございました!

*9月14日(水)神戸新聞の記事より

20回生 修学旅行

9月13日(火)〜16日(金)の日程で、20回生修学旅行が実施されます。

旅行中の活動については上記「更新履歴」の

・20回生【北海道修学旅行】9月13日〜16日 更新中

をご覧ください。

【国際交流】多文化共生講座「地元の文化的多様性発見ツアー」を実施しました!

8月24日(水)に、多文化共生講座「地元の文化的多様性発見スタディツアー in Kobe」を実施しました。

ガイドの本校中国語講師 中野先生による解説を熱心に聞いています。

神戸華僑博物館を見学し、神戸の町と中国・台湾の文化のつながりを資料から学びました。

いよいよ昼食Timeです!

民生廣東料理店にて、中野先生による中国語ミニレクチャーを受けた後、

廣東料理をみんなで美味しくいただきました。

店主の安達さんが廣東料理や食材について説明して下さいました。

曹家包子館では、南京町商店街振興組合理事長 曹英生さんによる

南京町の歴史と文化に関する講話がありました。

ご自身のルーツや多文化の環境から得たことなどもお話してくださいました。

スタディツアー参加生徒からの感想です。

「普段学校では教わらないことを知ることができたり、

実際に昔から南京町を知ってる人などに話を聞く事が出来て、貴重な体験だった。」

 

今回のスタディツアーを通して、多様な文化や価値観を知り、

地元の歴史文化への学びを深めることができました。