2023年5月の記事一覧
SS探究Ⅲ 論文執筆
現在「SS探究Ⅲ」では、論文を執筆しています。
今までの研究成果を、4000字以上の論文にわかりやすく詳しくまとめるのは、これまでに制作したポスターとはまた違う難しさがあります。
6月には提出締切日が設定されています。
どのような論文が出来上がるか楽しみです!
生徒総会
5月25日(木)令和5年度生徒総会が行われました。
令和4年度生徒会活動報告と決算報告
令和5年度生徒会活動案と予算案および専門委員会活動目標・計画などが出され、承認されました。
生徒会の活躍でスムーズに進行されました。
【探究Ⅲ・SSH】英語プレゼンテーションのスキルアップをめざして!
5月11日木曜日、山梨学院大学幸野邦男先生による英語プレゼンテーションのスキルアップ講座をオンラインで開催しました。英語プレゼン指導をご専門とされている先生に、実際の発表に基づいて個別のフィードバックをいただける貴重な機会です。理系・文系合わせて7つの班が、研究内容を英語で発表し、内容と発表方法についてそれぞれ個別に助言をいただきました。幸野先生から、「Good job! Good job!」と温かく発表をねぎらっていただいたのちに、とても大切な改善ポイントを英語・日本語で説明していただき、生徒たちは研究と発表への意欲をさらに高めていました。この経験を次につなげていきましょう!モニタリングしていた本校の教員からも「発表時の声かけや質問の勉強になった。」という声があがりました。幸野先生、ありがとうございました。
園芸入門 第4回「2回目の農作業~苗を追加で買いに行ったら、店員さんに常連認定されました~
こんにちは。今日もいい天気です!夏が近づいてきている気がします(というか最高気温29℃は夏ですね)。
先週に引き続き、苗植えしていきますよ。畑が思ったより確保できたので、苗を追加で購入しました。どの苗がどの野菜なのかわかりますか?嫌いな野菜だからといって、こっそり除けたりしないでくださいね。自分たちで育てたものならば、苦手な野菜でもきっとおいしいですよ。
気のせいでしょうか、先週植えた苗も大きくなったように感じませんか?このまま順調に育ってほしいですね。
先週、私がこっそり植えた秘密の種も芽がでましたよ!ここ最近で一番嬉しかったです。もう少し大きく育ったら畑に移そうと思います。実は土をとった場所や肥料を育苗ポットごとに変えていて、結果的にどのポットが一番成長がよかったのかについて、実験と検証をしているのです。遊んでいるわけではなく、この授業では私も「生徒」として学ぼうと思っての行動です。大事なことなので2回言います。遊んでません!
休憩もしっかりとりました。その間、農家さんとゆっくり話をすることができたのですが、面白い話が聞けました。「農作物は売ろう、儲けようと思うと育たない。人にあげようと思ったら育つ」とのことでした。農業だけの話ではなさそうな気がして、感心して聞いていました。
最後は里山から採取してきた桑の実をみんなで食べました。 はじめて食べた人も多かったみたいで、恐る恐る口にしていましたが、甘酸っぱいその味に笑顔になっていましたね。
ちなみに前回のレポートは皆さん大作ぞろいでしたね。やはり活動となると書く材料はたくさんありますからね。今日のレポートも期待してますよ~。「ブログに載せていい?」って聞いたら快く(?)了承してくれて、ありがとうございました。
来週は中間考査のため、授業はお休みとなります。考査明けはジャガイモの試し掘りを予定しています。
「中間考査、悪かったら無しやな」とボソッと先生が言ったのが面白かったです。なのでテストもがんばりましょう。
授業公開
5月12日(金)5限目、授業公開がありました。
その後、育友会・教育振興会総会、各学年保護者会が行われました。