2023年1月の記事一覧
第15回 サイエンスフェア in 兵庫 に行ってきました
1月29日(日)、SSH主催のサイエンスフェア in 兵庫 に行ってきました!
県下SSH指定校15校の発表に加え、理化学研究所などの研究機関や大学院生の発表、
スパコン「富岳」の見学会など盛りだくさんです。
会場はポートアイランドにある神戸大学統合研究拠点、兵庫県立大学神戸情報科学キャンパス、甲南大学FIRST
という隣接した3つの研究施設で分散して行われました。
口頭発表2班
ポスター発表4班
の計6班が発表しました。
富岳の見学会もありました。
各班、いろんな質問を受けたり他校生や大人たちと会話しながら頑張って説明していました。
探究活動の成果を聞いてもらえることの楽しさを味わったようです。
1年生も13名が見学に行きました。来年度は経験者として同級生を牽引してくれることを期待します!
兵庫県ビブリオバトル高校生大会
1月29日(日)
兵庫県立図書館・兵庫県教育委員会主催の「兵庫県ビブリオバトル高校生大会」に2年次生徒が出場しました
ビブリオバトルとは、読んで面白いと思った本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知的書評合戦です。順番に1人5分間で本を紹介した後、2分間のディスカッションを行い、全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準に参加者全員が投票し、最多票を集めた本が「チャンプ本」となります。
28校の高校生が参加した活発な大会となり、多くの本と出会えた楽しい1日でした
雪だるま
寒いですね。
今年度初の生徒作品が出現しました
紅梅
祥雲館の紅梅のつぼみがほころび始めました
少しずつ春が近づいてきています
「科学道100冊2022」展示中!
図書館で、3月まで、「科学道100冊2022」フェアを開催しています
「科学道100冊」とは、書籍を通じて科学者の生き方、考え方や科学の面白さ、素晴らしさを届ける事業です。日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(理研)と本の可能性を追求する編集工学研究所によって選書された100冊で、テーマ本50冊と科学史クラシックス50冊(オールタイムベスト50)で構成されています。
2022のテーマは、「情報の世紀」「光を追いかけて」「科学史タイムトラベル」です。
科学に興味がある人はもちろんそうでない人も
図鑑や絵本、マンガも並んでいますので、ぜひ見に来てください
貸出もしています