年次ブログ

年次ブログ

21回生<祥雲祭に勉強に>6月6日(木)

祥雲祭の準備が着々と進んでいます。セリフを覚えたり,道具を作ったり,踊っていたり。それと同時にいつもの日常生活もあります。今日は国語の小テストでした。学校行事にも全力を注ぎ,勉強するときは集中してやりましょう。受験生であることを決して忘れないようにしてください!

21回生<祥雲祭に卒アルに>6月5日(水)

今日のLHRも祥雲祭に向けての準備です。大道具を作り始めたり,台本の読み合わせをしていたり,動画撮影をしていたり,どのクラスも動き出しました。どんな劇が完成するか,すごく楽しみですね。

実際のステージを使っての練習もスタートしました。舞台の広さや,照明などの使い方など確認していました。台本の内容や演者の演技力だけでなく,いかに舞台を上手に使うかが,いい劇になるポイントです。

卒業アルバムのクラス写真の撮影もありました。今日はいい天気でよかったですね。祥雲館の緑がすごく映えて見えて,いい写真になったのではないでしょうか。

クラス全体の写真だけでなく,グループでの写真撮影も始まりました。

21回生<祥雲祭に向けて>6月3日(月)

今日から祥雲祭のクラス優先期間ということで,16:30までクラスでの活動となります。その後,部活動とかの活動になりますので,下校時間もいつもより30分遅くなっています。

21回生3年次は全クラスステージ発表となります。昨日は全員残って活動していクラスもあれば,演者が本読みしているクラス,旗を作っているクラス,みんなで相談しているクラスなど,進捗状況は様々ですがどのクラスも本格的に動き出しています。さあ,残り2週間!いいものを作り上げてくださいね。

21回生<プログレス探究C>5月31日(金)

一般社団法人イヒさんのご協力のもと,コスモス食品さんにて3日間の実習が行われました。今日がその最終日になりました。3つのグループに分かれ,コスモス食品の社員という設定で,それぞれの課題やテーマから新しい企画をプレゼンしていくという体験でした。グループで考え,一度プレゼンをし,技法的なアドバイスをもらい,その後,コスモス食品さんの幹部の方にプレゼンを行いました。社会に出れば実際経験するであろうことを,この3日間で体験できたのは,本当に貴重な時間だったのではないでしょうか。テレビドラマに出てくるような素敵な会議室でプレゼンをしたことは,なんだか少し大人になった感じがしたんじゃないでしょうか。また,これまで探究活動でやってきたことが,現実社会にどのように役立っていくのかも感じられたのではないでしょうか。この経験をぜひこれからの生活に活かしてもらえたらと思います。協力していただいたコスモス食品さん,一般社団法人イヒさん,本当にありがとうございました。

21回生<ランチタイム>5月30日(木)

5月も終わりに近づいてきました。暑い日もあれば,肌寒かったり,大雨が降った日もあれば,気持ちのいいぐらいのいい天気の日もありました。

昼休みの教室をちょっと覗いてみました。結構教室で食べている人が多かったですね。クラス関係なく,部活のメンバーや仲のいい友だちと一緒に食べてる感じでした。