年次ブログ
21回生<今日も補習頑張ってます>12月27日(水)
25日(月)~28日(木)まで冬期補習を行っています。欠席者も少なく,皆さん意欲的に取り組んでいます。最近,主任・副主任面談を行っています。勉強の取り組み状況や模試の成績,大学,学部学科などの話を聞かせてもらっています。学習意欲に関しても,確実に変わってきています。少しずつ受験生に向けてスタートを切りだした生徒が増えてきましたね。
21回生<補習が始まりました&週末の探究活動>12月25日(月)
メリークリスマス!今日から冬期補習がスタートしました。50名強の人数が集まりました。補習に出れば成績が上がる・・・わけではありません。自分で覚えたり,理解したり,問題を解かないと身には付きません。ですが,補習に参加すれば,きっかけはもらえます。どこを勉強すればいいのか,何を理解しないといけないのかがわかります。ぜひ,自分の学習していくことのきっかけとして補習を活用していきましょう。
この週末も,外部で探究活動を行っていた班がありました。生物環境講座から,校内で使われているプレスチック製マットから生じたマイクロプラスチックがどのように広がってしまっているのかを報告しました。学生だけではなく,環境保全に取り組む団体の発表会で,小学生から高齢者の方まで参加し意見交換を活発に行いました。
人文社会班からは、食物アレルギーの社会的認知度を向上させるため、三田市や神戸市のカフェMutter様とタイアップして三田駅前の商業施設で販売活動を行いました。
事前に広報活動に取り組んだこともあって当日は多くの祥雲生や先生がブースを訪れてくれました。「この商品全部アレルゲンフリーなの?」「そうなんです。味は卵や乳を使用していないのに美味しいんです!」などと地域の方々との交流もあり大盛況でした。生徒自ら立案から交渉・運営に至るまで主体的に活動した経験は非常に有意義なものとなりました。
21回生<2023年最終日>12月22日(金)
2023年もいよいよ終わりに近づいてきました。通常の学校も今日でおしまいです。今日は大掃除からスタートです。寒い中,みんな頑張って掃除していました。一年の汚れを落として,綺麗な気持ちで新年を迎えましょう。
その後,避難訓練が行われました。家庭芸術棟から火が出た設定です。東日本大震災の時,普段から学校で行われていた避難訓練がどれだけ大切だったか,痛感しました。今日の避難訓練で,”避難したら終わり”ではなく,「もしも火災が起きたら」,「もしも大地震が発生したら」と,考えるきっかけになればと思います。
その後,全校集会が行われました。本日は校長先生が出張のため,教頭先生の講話でした。優勝した阪神タイガースのスローガンの「A.R.E」にも含まれている「リスペクト」についての話でした。支えてくれた人へ感謝するとともに,周りの人へのリスペクトを忘れず,新年をスタートしてください,とのことでした。
読書感想文や演劇部,剣道部の伝達表彰があり,21回生も活躍していました。
最後はLHRです。祥雲館は前期・後期制なので,今日は通知表の配布はありません。その代わり,この前の前期中間考査の成績を返しました。模試の成績も返却したので,しっかりと見直しをし,次へつなげていってください。
来週の25日~28日まで,冬期補習(希望者)があります。まだ,気持ちを切らさずに,最後の最後まで頑張っていきましょう。もし欠席する場合は,通常の平日と同じく,8:00までに落メで連絡を入れてもらってください。
21回生<最後の最後まで7限授業>12月21日(木)
明日は全校集会で,2023年の学校は明日でひとまず終了です。(部活動や補習はありますが・・・)そんな年末ギリギリの日ですが,7限までみっちり授業がありました。授業もバンバン進んでいます。
今日は気温が低いだけでなく,風もあったので,体感気温はかなり寒く感じました。祥雲館は校舎間の移動は外になるので,風がよく通ります。祥雲館の冬がやってきたって感じがしますね。
19日~23日まで,21回生1名と22回生1名の合計2名がタイのサイエンスフェアに参加しに,タイまで行っています。本日,その発表がオンラインでもありました。流暢な英語で,上手に発表を行っていました。(英語が苦手な僕にはさっぱりわかりませんでしたが・・・)
21回生<受験を意識>12月20日(水)
今日のLHRでは,11月の模試の成績の返却が行われました。順位や点数,偏差値だけを見て終わるのではなく,答案も帰ってきたので,何をどこでどう間違っていたのか,わからなかったのか,そしてどんな勉強したらよかったのか,勉強方法の振り返りを行ってください。それができれば,この冬学習にどのように取り組んでいくのか,見通しが立てられるのではないでしょうか。
冬休みが終われば,またすぐに模試があります。そこでまた志望校を書いてもらいますが,そろそろ自分が本気で目指す大学を考えだす頃です。この冬休みの間に,大学のことを調べて,自分の目標をしっかりと立てておきましょう。
21回生<プロジェクションマッピング>12月19日(火)
生徒会が下校時に,時計塔にプロジェクションマッピングを行っています。最近の祥雲館の冬の風物詩になっています。クリスマスや冬休みが近づいてきた感じがしますね。少し足を止めて,楽しんでから帰ってくださいね。
21回生<週末も探究頑張ってます>12月18日(月)
週末も探究活動が盛んでした。土曜日はパスカル三田でパンの販売を行っていました。三田市の特産物を広める探究を行っている班が,サンポッポ協力のもと,パンのメニューを考え,販売を行いました。詳しくはShounBlogをご覧ください。
日曜日は,甲南大学リサーチフェスタ2023がありました。オンラインでの発表会で,21回生も多数の班が参加しました。自分たちの探究を発表することはもちろん,他の高校の発表を聞くこともいい経験になったのではないでしょうか。こちらも詳しくはShounBlogをご覧ください。
21回生<文系の探究,頑張ってます!>12月15日(金)
本日,文系の複数の探究班が外部へ出てあれこれしていました。
「オノマトペから受ける印象の違い」で幼児は理解しているのかという検証をするため,広野幼稚園へ行き,絵本の読み聞かせをしました。終わった後,幼稚園の先生が「お姉さんたちは,これから勉強するんだよ」と話すと,園児から「がんばって~」と声をかけてもらっていました。幼稚園児は可愛いですね。
流通について探究している班は,育ちすぎたり虫食いがあったりして量販店で出せない「規格外野菜」を安価で販売する「ハナマチヤオヤ」で,野菜の収穫・販売・流通についてフローラ88まで打ち合わせをしに行きました。今後,どんな取り組みをしていくか楽しみですね。
姉妹都市について探究している班は,学園小学校へ行きました。三田市の姉妹都市であるオーストラリアのブルーマウンテン市の方とのオンラインでの話し合いをした時の動画を子どもたちに見せ,英語の学習と共に,姉妹都市のことも知ってもらう取り組みをしています。後半はクイズをやったり,歌を歌ったり,オーストラリアのことや英語のことを小学生に上手に伝えていました。
お昼休みに,ソルフェージュの授業を取っているメンバーがハンドベルのコンサート(?)を行っていました。ハプニングもありましたが,素敵な音色が大講義棟内響き渡っていました。
今日は夕方から霧が出てきました。夕方に霧って珍しいですね。祥雲館の校舎がハリーポッターの世界みたいでした。(ハリーポッターはイギリスか・・・)
21回生<考査最終日>12月13日(水)
今日で考査が終わりました。お疲れさまでした。これからどんどん受験モードへと入っていきますが,冬休みやクリスマス,お正月を前に,気持ちが少し緩まるんじゃないでしょうか。楽しみな行事がいっぱいですね。
考査が終わった放課後から,早速いろいろと動き出しました。税の作文の表彰式が会議室で行われました。税務署の方がわざわざ祥雲館高校まで来られての表彰となりました。おめでとうございます。
台湾研修の事前指導が始まりました。早速オンラインで台湾の高校と繋ぎ,クイズをやったり,台湾を紹介してもらったりとコミュニケーションをとっていました。自分たちの探究の発表や共同研究をするだけでなく,お互いの文化や生活なども話し合い,たくさん交流をもつことができたらいいですね。
21回生<考査4日目>12月12日(火)
考査4日目。皆さん,よく頑張っています。他の年次で2年次の授業に行かれている先生からも,「21回生,少し変わってきましたね」と話を聞きました。みんなで,頑張っている集団になっていきましょう。
21回生<考査3日目>12月11日(月)
考査3日目です。インフルエンザや新型コロナも落ち着いており,全員受験ができています。いいことですね。しっかり体調も整えて,考査に臨んでいきましょう。
21回生<考査2日目>12月8日(金)
今日はテストが3時間の人が大半でした。しかも英語(論理表現)と数学,さらに公共という組み合わせて,大変だったんじゃないでしょうか。でも今日を乗り切れたら週末です。もちろん,来週のテストに向けて勉強もしなくちゃいけないですが,少し余裕ができるのではないでしょうか。最後の最後まで気を抜かずに,頑張ってくださいね。
21回生<考査が始まりました>12月7日(木)
今日から後期中間考査が始まりました。iDEA's月間を終え,そろそろ受験を意識し始め出した人も多いと思いますので,この定期考査に対する取り組み方も変わってきたのではないでしょうか。勉強した自分の力を測るためのツールとして,定期考査も活用していきましょう!
21回生<ボキャコン表彰>12月6日(水)
明日から後期中間考査が始まります。今日のLHRは考査に向けての勉強でした。
この前のボキャコンの表彰も行いました。年次集会が開く時間がなかったので,教室で行いました。クラス優勝は第1位は1組,2位は5組,個人では200点満点中,最高198点でした。おめでとうございます!「みんなで頑張る」ことを,これからの中間考査に,そして受験へとつなげていきましょう!
21回生<曇り空>12月5日(火)
今日の天気は曇り空でした。夕方には雨もパラついてきました。気温はそんなに低くないと思いますが,太陽の光がないだけで,かなり寒く感じます。また祥雲館は風もよく通るので,さらに寒く感じます。みんな,ストーブから離れたくないみたいです。
21回生<努力した分だけ>12月4日(月)
考査が今週木曜日から始まります。11月はiDEA's月間ということで,これまで以上に勉強していた人も多かったと思います。面談していても,「頑張っています」と答えた人が大半でした。勉強したら順位が上がる・・・かどうかはわかりません。みんなが勉強を頑張ったら,その中での順位はあまり変動しないかもしれません。しかし,学力は必ず上がっています。努力した分だけ,力は付いてきています。高得点を目指して,頑張ってください。
21回生<探究面談>12月1日(金)
探究では,進捗状況の確認や,取り組んでいる内容を一人ひとり面談して確認しています。どんなことを取り組んでいるのか,どんなことをやろうとしているのか,また困っていることは何なのか,自分の口で話すことで,これからの探究の発表に活かされていきます。それだけでなく,ここで培われた力は,大学入試の面接や,大学に入ってからの研究にもきっとつながっていくはずです。
理系の実験は,見ていても面白いですね。ポリフェノールなどで体に良くないものを除去したクッキーを作っていたり,よくわからない機械で,葉っぱに含まれている成分を計測したりしていました。SSHに指定されているだけあって,色々な高価な実験器具があるのも祥雲館の良さの一つでもありますね。
21回生<考査一週間前>11月30日(木)
考査一週間前になりました。11月はiDEA's月間ということで,勉強を頑張ってきたと思いますが,そのまま継続して定期考査の臨んでいきましょう!学習マラソンと学習ジョギングはなくなってしまいましたが,放課後に残って勉強することは,これまで通り全然ありですよ。一人では心が折れてしまいそうな人は,友だちを誘って勉強をしましょう。21回生として,みんなで団結して高みを目指しましょう!
21回生<年次球技大会>11月29日(水)
本日のLHRは,年次内で球技大会を行いました。男子が外でサッカー,女子が体育館でバスケットボールを行いました。たった1時間しかありませんでしたが,手際よく試合を行い,大いに楽しむことができました。
男子は2組が優勝,1組が準優勝でした!おめでとうございます!
女子も白熱した試合が行われました。優勝は5組,準優勝が4組でした。
怪我もなく,楽しく終えれたことが何よりです。インフルエンザも21回生は少し落ち着きだしているので,欠席者も少なく,みんなで楽しめました。テスト前のいい息抜きになったのではないでしょうか。
21回生<メタセコイアの木>11月28日(火)
今朝のテレビ番組で,関西のメタセコイア並木が取り上げられていました。本校も「並木」とまではいきませんが,綺麗なメタセコイアの木があります。祥雲館のメタセコイアの木は,この寒さで葉っぱが散り始めています。オレンジ色の絨毯は綺麗ではあるのですが,みんなの靴に付いて,教室まで入ってくるので少し厄介です。
探究Ⅱ活動報告(人文社会A講座)
11月27日、探究Ⅱの人文社会A講座で教育を研究している班が、地域の放課後子ども教室を訪問し、小学生と交流をおこないました。この班は、小学生に算数を楽しく学んでもらうにはどうすればよいかについて研究しています。すずかけキッズクラブ様にて、算数の学習支援体験をおこないました。
何か月もかけて準備をしてきましたが、実際におこなってみると、上手に伝えることは難しく、反省が多くうまれました。
しかし、興味津々で近くに来て交流してくれる小学生との関りで、生徒たちはとても大きな喜びを感じたようです。学習支援の前に、人と人の関係や温かな雰囲気が必要だと体感できたことは、大きな収穫でした。今回の成果と課題を研究に活かしていきましょう!
すずかけキッズクラブの関係の皆様、児童の皆様、そして三田市社会福祉協議会ウッディカルチャー地域福祉支援室様、ご協力ありがとうございました。(探究情報推進部探究Ⅱ担当)
21回生<11月最終週>11月27日(月)
11月もあとわずかです。iDEA's月間も終盤となってきました。自分の立てた目標は実現していますか。もし計画通りでなければ,修正をして目標を設定し,取り組んでいきましょう。
21回生<冬支度>11月24日(金)
今日の5,6限はSS探究Ⅱです。各グループの研究が進んでいます。写真だけだと,何をしているのか,まったくわからないですね。今後,少しずつ研究内容も書いていこうかと思います。
昨日(23日)は,神戸大学での探究の発表がありました。明日は関西学院大学のオンラインの探究の発表があります。明日参加するグループでは,他の高校の発表の動画を見ている班もありました。探究は,自分たちの研究を発表するだけでなく,他の人の研究発表を聞いて,質問することも大切ですからね。頑張って質問をいっぱいしましょう。
当初の予定では,12月に入ってからストーブが出される予定だったのですが,急な冷え込みのため,今日の掃除の時間にストーブを設置しました。来週の月曜日から,いよいよ暖房がスタートします。ようやくですね。
21回生<ボキャコン!!>11月22日(水)
いよいよボキャコン当日がやってきました。iDEA's月間の中でも大きな取り組みでもあるボキャコン,今日に向けて各クラスや授業でも様々な対策や練習があったと思います。
今日は大講義棟で,一斉での受験となります。まるで大学受験のようです。直前までLEAPの単語帳やプリントを見て,覚えていましたね。ちゃんと力を出し切れたでしょうか。
テストは35分間で200問を答えました。単語を覚えるだけでなく,時間配分を考えたり,見直しをしたり,気持ちや落ち着かせることであったり,イージーミスをなくして得点を取ることも大切ですね。
このボキャコンは英単語を覚えることだけが目的ではなく,英単語を覚えるボキャコンを通して,その先の受験に向けての心構えに気付いてもらう取り組みでもありました。テスト後の山本先生の言葉を覚えていますか。”みんなで乗り切れたこと”,”「やろう」ではなく「やりきる」こと”,そしてこれから受験を迎えていくにあたって,一人ではしんどいので「みんなで力をあわせて」「やりきる」ことが大切である,という話をされていました。担任の先生をはじめ,年次団や他の先生,友だちや保護者の方など様々な人によって,みんなは支えられています。そしてこれからの受験に向けてもサポートしてくれるはずです。受験に対して,不安も大きいと思いますが,みんなで力をあわせてやりきり,乗り越えていきましょう。
21回生<超電導>11月21日(火)
本日の7限のサイエンス探究基礎では,大阪大学の井澤公一教授をお招きして,液体窒素を使っての実験などを通して,「超電導」について講義をしていただきました。超電導体には,普通の物質や金属ではありえない不思議な性質があることや,MRI,リニアモーターカー,核融合炉など様々な分野に使われていることを説明されていました。
また,常温ではあまり性質の差がない気体においても,低温にすることで個体・本質が見えてくる話をされていました。酸素を冷やすと,青色になったり,磁石に引っ付いたり,実験でそれを示してくれました。ヘリウムも冷やすと液化し,さらに冷やすと超流動ヘリウムに変わり,粘性がなくなる液体と変わりました。そのように超低温にすることで,それぞれの個体の本質が現れてくると,楽しそうに講義されていました。
講義が終わられてからも,講義棟に残った生徒に実験や説明をされていました。大学の先生と,こうして話ができるのもいい経験ですね。井澤先生,本当にありがとうございました。
21回生<地球温暖化>11月20日(月)
human & science の授業で,「温暖化ワークショップ」というテーマで,公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES) 関西研究センターの 田中勇伍 様をお招きして,ワークショップを行いました。シミュレーションのソフトを使って,地球全体の気温上昇を2.0℃に抑えるためにどうすればよいか考えました。
今回は,クリーンテック,農業・林業・地主,商工業のエネルギー消費者,従来のエネルギー業界,新興国,先進国,気候正義の活動家の 7つのグループに分かれ,それぞれの立場に立って考え,意見を発表していました。「炭素税を高くする」とか「再生可能エネルギーに力を入れる」とか,グループごとに重きをおくところを発表しましたが,時には相反する意見もありました。ネゴシエーター的に,他のグループと事前に相談したり,発表の順番を考えたりと,現実世界でもこのようなことがあるのだろうなぁ,と考えさせられる,いい授業でした。
21回生<芸術鑑賞会>11月17日(金)
本日の5限,6限は,創立記念芸術鑑賞会が行われました。今年は,落語です。笑福亭喬若さんの落語からスタートしました。その後,ラッキー舞さんによる包丁を使っての皿回しで,かなり集中力を使うみたいで,見ているこちらもハラハラドキドキするスリリングな芸でした。次は桂かい枝さんによる英語落語でした。動物園をテーマに,話のほとんどを英語で話されていましたが,わかりやすく,楽しい落語でした。
落語は,言葉だけですが,想像力を膨らましながら,みんな楽しんでいました。いろいろな情報がスマホやテレビで簡単に手に入る世の中ですが,同じ時間や空間を共有して「本物」を見ることは大切ですね。いい経験になったのではないでしょうか。
21回生<11月も半ば>11月16日(木)
11月も半分が過ぎました。iDEA's月間が半分終わったことになります。順調に進んでいますか。自分が立てた目標は,ちゃんと実現できそうですか。面談も進んでいっています。「お帰りなさい面談」ということで,去年の担任の先生との面談です。久しぶりにゆっくり話すことができるので,会話が弾んでいる人も多いみたいです。去年より成長した姿を見せてくださいね。
21回生<インフルエンザが猛威を振るう>11月15日(水)
今日も昨日に引き続き,インフルエンザによる欠席(出席停止)が多かったです。復活した生徒もいれば,新たにインフルになった生徒もいました。早く落ち着いてほしいですね。
今日のLHRは,人権HRでした。車いすのパラリンピックに出場した選手の日常生活から,バリアフリーのあり方を考えました。そこから,障がいの有無にかかわらず,他者に対する先入観(思い込み)に気付き,相手との違いを知り,対話を尊重する大切さを考えました。こちらの勝手な思い込みで,その人の気持ちや感情を勝手に決めてしまったことはありませんか。そんなことにならないように,普段から意識していくべきですね。
6限,音楽の教育実習生が今日が最後ということで,ソルフェージュの授業を見学(というか一緒に参加)してきました。12月の昼休みにクリスマスコンサートを行う予定で,ハンドベルの練習をしていました。綺麗な音色が音楽室に響き渡っていました。実習生はいつも笑顔で,生徒たちも楽しそうに音を奏でていました。
21回生<インフルエンザに注意!>11月14日(火)
この週末から,急に寒くなりました。雨も降ったこともあり,木々の葉が落ち始めています。
寒くなって,影響が出ているのは木々だけではありません。1年と2年でインフルエンザが流行しつつあります。今回のインフルエンザはかなり高熱が出るみたいですね。39度や40度を超える熱を出している生徒もいます。手洗い,うがいをしっかりして,これ以上広がることがないようにしましょう。
今日の7限のサイエンス探究基礎の授業は,大講義棟で「統計入門」を行いました。数学Bでも統計を扱っているので,かなり理解できている・・・はずです。探究活動において,データを取ることは多いと思います。ぜひ,数学Bや今日の内容を参考にして,データをちゃんと活用していきましょう。
21回生<本日はオープンハイスクール>11月11日(土)
本日は土曜日ですが,学校がありました。本日はオープンハイスクールということで,中学生が説明会や授業見学に来ていました。祥雲館はどうでしたか。どんな印象でしたか。いいなぁと感じてもらえたら幸いです。生徒会の生徒が,中学生や保護者の方を,いろいろ説明しながら校内を案内していました。授業見学も,ちょうど2年次の教室(講義棟)を回られていました。賑やかな授業もあれば,黙々と問題を解いている授業もありました。どのクラスも意欲的に授業に取り組んでいました。みんなの頑張っている姿が,中学生に響けばいいですね。
21回生<教育実習終了>11月10日(金)
1組に来ていた教育実習生が,本日をもって終了となりました。お疲れさまでした。いつも笑顔で生徒と接して,一生懸命さがよく伝わってきました。生徒たちも嬉しそうに接していましたね。
昨日は研究授業を頑張っていました。たくさんの先生が見に来られていたのも,彼女の人柄ですね。これからも勉強を頑張って,立派な先生になってくださいね。
今日は金曜日ということでお昼からは探究です。理系は外部での発表会に向けて,研究を進めています。文系もいろいろなアクションを起こしています。「姉妹都市交流の活性化」を研究しているグループは,本校と姉妹都市であるオーストラリアのブルーマウンテンズ市にオンラインで繋ぎ,オールイングリッシュで質問をしていました。
他にも,三田の活性化をテーマに,近くのカフェへ足を運び,インタビューや交渉をしてきたグループもあります。他のグループは放課後教室にアポイントの電話をしていました。少しずつ研究が進んでいますね。
21回生<陽気・容器>11月9日(木)
今日もお昼は暖かかったです。昼休みでは,外でお弁当を食べている人もいました。外でのランチにはちょうどいい気候ですね。明日は天気が崩れ,土曜日のオープンハイスクールの日は寒くなるみたいですね。いよいよ秋(?)がやってきそうですね。
旧まほろばの隣の敷地では,関西学院大学の工事も着々と進んでいる様子が講義棟の渡り廊下からよく見えます。以前に比べると学部も増え,寮もできてキャパが大きくなると,学生数も増えてくるのではないですかね。本校でも探究等で,よくお世話になっていますので,関西学院さんには頑張ってもらいたいですね。学生数が増えて,学校周辺ももっと活気づけば嬉しいですね。
21回生<人権講演会>11月8日(水)
本日は佛教大学副学長の 原 清治 教授をお招きして,「SNSにおける人権について考える」というテーマで講演会をしていただきました。原先生はとてもお話上手な方で,生徒から出てきた意見や発言から,話を広げ,伝えたい内容へとつなげておられました。これまでも祥雲館で幾度となく講演会をしていただいていることもあり,本校のことをよくご存じで,祥雲生のことを上手に持ち上げくださり,笑いも誘いながら,全校生徒を原先生ワールドに引き込んでおられました。コロナ後から,進学校の方がネットトラブルが増加していると話を聞き,ドキッとしませんでしたか。様々な事例を挙げられて話をされていましたが,自分にも当てはまる部分があったのではないでしょうか。本当に他人事ではありません。同調圧力の怖さであったり,より高度な人権意識が必要とされていることであったり,貴重な話が聞けたのではないでしょうか。
来年の3月13日(水)~16日(土)に「SSH台湾海外研修」が行われます。今日の放課後,希望生徒対象に説明会が行われました。台湾まで研修に行き,自分の研究内容を発表するだけでなく,台湾の高校生と一緒に協働研究なども行っていきます。大学や社会に出ても,外国の学生や企業と協働研究していくことは,これからの時代,よくあることです。高校の段階から,このような体験ができるのは,ありがたいことですね。ぜひ参加して,いい経験をしてもらえたらと思います。
21回生<11月ですが>11月7日(火)
11月ですが,11月とは思えない気温ですね。カメムシもいっぱいいます。朝も寒くないので,勉強はしやすい環境ではないでしょうか。iDEA's月間,目標に向かって頑張ってくださいね。
この週末,探究の発表会に参加したグループもありましたが,他の講座やグループも次の外部の発表会に向けて急ピッチで進んでいます。実験もいろいろなところでやっています。11月は大きな行事がないので,勉強に,探究に,一生懸命取り組んでいきましょう!
21回生<盛り上がっていきましょう>11月6日(月)
この週末は,関西が盛り上がりましたね。もともと好きな生徒はもちろん,これまであまりプロ野球に興味をもっていなかった生徒も,勝敗の行方を気にしていたりしていました。関西の景気も上がっていけばいいですね。
先週から11月に入り,iDEA's月間がスタートしました。その取り組みの一つでもある「目標設定」を行いました。自分の目標を書いて,廊下に掲示しています。目標を,言語化することは大切ですね。目標を自分が見るだけでなく,周りの人にも見てもらうことで,よりやる気を高めて,気持ちを盛り上げていきましょう。
ボキャコンに向けて,英単語の掲示も増えました。目に入った単語を,覚えているかどうか確認してください。雰囲気も盛り上がってきますね。
この週末に,探究の発表に行っていたグループもありました。京都大学で,高大連携課題研究合同発表会が行われました。祥雲館からも1グループが参加してきました。探究祭とかで4枚プレゼンを発表したりしたこともありましたが,ポスターを作成し,研究手法や今後の展望などをちゃんと発表するのは,今回が初めてでした。当日は,堂々と発表を行い,質問したり,京都大学の教授や学生にアドバイスをもらったり,他校の生徒と話し合いをしたり,貴重な体験をすることができました。
21回生〈総合学力テスト〉11月3日(金)
今日は、祝日ですが朝から模試(総合学力テスト)です。2年になって、2回目の模試です。そろそろ大学受験も意識しだしてきている頃だと思うので、模試に対する意識も変わってきているのではないでしょうか。iDEA's月間にも入り、勉強意欲が高まっているところなので、この模試は大切ですね。今の力を出し切り、結果をしっかりと分析して、勉強するきっかけにしてもらえたらと思います。
21回生<何気ない日常>11月2日(木)
祥雲館の紅葉が見頃です。アメリカフウが赤く,メタセコイアが黄色く,きれいに染まっています。この祥雲館の綺麗な風景が,いろいろな人によって支えられていることに気づいていますか。この前の週末には育友会の方中心に清掃活動が行われました。普段も,校務員さんが綺麗にしてくれています。ありがたいことです。
今週から,4~6組側のトイレが使用可能になり,逆に1~3組側のトイレの工事が始まっています。月曜日は,工事の大きな音がしていましたが,最近聞こえなくないですか。皆さんの授業を妨げないように,事務室の方が交渉してくれて,業者の方が夜中に工事をしてくれています。ありがたいことです。
皆さんの何気ない日常が,いろいろな人によって支えられています。感謝の気持ちを忘れず,学校生活を送りたいですね。明日は祝日ですが,総合学力テスト(模試)があります。いい結果が出るように頑張ってください。
<訂正とお詫び>
10月28日(土)のブログで,数学・理科甲子園で本戦初出場と書きましたが,祥雲館9回生の先輩が,本戦,決勝へと進み,第3位となられていました。大変申し訳ございませんでした。偉大な先輩方と肩を並べられた21回生を嬉しく思います。
21回生<本日は>11月1日(水)
本日は,1日ということで、全校集会からスタートです。
本日の校長先生のお話は,「大人への橋」というテーマで,郡上八幡の川ガキの話をされていました。川ガキとは,川で遊ぶ子どもたちのことで、低い岩から川へ飛び込み,年齢が上がるたびに徐々に高さも高くなり,最終13mの新橋と呼ばれる橋から飛び込むことで,「卒業」し一人前となるみたいです。川の状況や危険な場所などを察知し,自分で考え,自分で判断し,行動を律し,自分と仲間の命を守ることができる。恐怖,痛み,その先に高揚感,達成感を現実の体験として知っている。それは,私たちの行動や体験でも,共通して言えることがあるのではないでしょうか。自転車の事故があったり,マナー違反があったりしますが,それは自分で考えて,行動できていないからではないでしょうか。自分で状況を判断し,考えて行動してもらいたい,とみんなに訴えかけられていました。
その後,表彰伝達がありました。21回生も読書感想文が丹有地区で優秀賞,剣道が丹有地区で男女とも団体が優勝,演劇が丹有地区で最優秀賞,数学・理科甲子園が兵庫県で第3位と表彰されました。いろいろな分野で活躍していますね。嬉しい限りです。
本日は,4限のLHRに「プレボキャコン」がありました。まだ,ボキャコンに向けての通過点ではありますが,今の自分の頑張りやクラスの状況がわかるいい機会でしたね。いい点数が取れましたか。
休み時間でもLEAPの本や英単語のプリントを持ち歩いていたり,問題を出し合っていたりする姿が見られるようになり,ちょっと受験に向けて頑張りだした感じがします。今回も増本先生が参加してくれていました。みんなも増本先生に負けずにあと3週間頑張りましょう。
21回生<売れ行き好調>10月31日(火)
廊下とかに,英単語関係のものがたくさん出てきています。「ボキャコンに向けて頑張るぞ!」っいう雰囲気になってきましたね。1年次の時のボキャコンの頃よりも,廊下のプリントの売れ行きが好調です!皆さんの意識が変わってきた証拠ですね。自分のLEAPだけでなく,プリントや掲示物などもうまく活用して,単語力を高めていきましょう。
21回生<みんなで頑張るぞ!>10月30日(月)
ボキャコンに向けて,各クラス,取り組んでいます。勉強ってしんどいと思うかもしれません。でも,みんなと協力したり,競い合ったりすることで,勉強へのモチベーションを上げていきましょう。
この度,21回生の生徒が,全日本高校大学書道展において,かな部の大賞を受賞したことで,兵庫県教育委員会から「ゆずりは賞」を受賞することとなりました。「ゆずりは賞」とは,学校教育や社会教育等の分野で、多くの人々の模範となるような立派な行為や有益な研究・発明をした個人や団体を表彰しその功績をたたえるものです。素晴らしいですね。21回生が各分野で輝かしい結果を出しています。他のみんなも,ぜひ自分を輝かせるために,いろいろなことにチャレンジしてもらえたらと思います。頑張れ,21回生!!
21回生<数学・理科甲子園で第3位!!>10月28日(土)
28日(土),甲南大学で「数学・理科甲子園」に21回生の6名が参加しました。問題は,数学,物理,化学,生物,地学の分野から出題され,予選は個人3名,団体3名に分かれて,その合計点で競います。61チームが出場し,そのうち上位15位以内に入れば,本戦へと進めます。事前に団体戦をイメージして,学校でも練習をしてきました。これまで祥雲館は一度も予選を突破できておらず,(すみません,過去に9回生の先輩が決勝まで行ったことがあるみたいです)予選突破を目標に当日臨みました。
まずは予選の個人戦です。3名がそれぞれ8問を解きました。一人一人の力がそのまま点数に反映されます。
続いて団体戦です。5択の選択問題となります。ポイントはいかに自分の考えを仲間と共有するかです。短い制限時間の中で,話し合いをし問題を解いていきました。
予選が終わり,結果発表です。個人戦合計が23点,団体戦が24点,合計47点と見事12位で予選を通過できました!!祥雲館初の本戦出場です!!(祥雲館としては9回生以来の本選出場でした)みんな大喜びでした。
さあ,本戦のステージです。本戦は数学の問題が3問。最短経路の問題でした。答えの最短経路との誤差が得点となります。ただし,答えより少ない最短経路を答えてしまうと,その問題が0点となってしまいます。みんなで力(頭脳)を合わせて,意見を交換しながら,問題を解いていきました。
結果発表です。本戦は予選との合計得点で競います。上位5チームが決勝へと進めます。トップの学校から発表がありました。上位4チームが発表され,残すはあと1チーム。ただ,予選断トツトップの某有名私立高校が呼ばれていなかったため諦めかけていた瞬間・・・祥雲館の名前が呼ばれました!見事逆転し,ギリギリ5位で決勝へ進むことができました。本戦に進んだだけでも祥雲館初だったのに,さらにその先の決勝まで進むことができました。
さあ,決勝です。決勝は実技競技で,物理の摩擦の問題でした。模型を使ったり,iPadを使い動画を撮影したり,問題を考えました。その後,審査員の前でプレゼンを行いました。まるでテレビの高校生のクイズ番組のようで,その場にいられるだけで,テンションが上がっていました。
結果は,同率の3位になりました!!有名な私立高校や各地区の公立のトップ高校が参加していた中,第3位となりました。素晴らしい結果です!!リーダーとしてチームをまとめた人,緻密な計算やアイデアを常に出してくれた人,予選で点数をかせいでくれた人,本戦で大逆転を起こすことができた答えを出せた人,決勝でたくさんのアイデアを出してくれた人,常にチームの雰囲気を盛り上げてくれた人,6人全員がチームの一員として力を発揮できた結果だったんじゃないでしょうか。おめでとうございます。
参加した生徒の感想は,ただただ楽しく,大興奮の一日だったみたいです。意見を交わしながら,問題を考えていくことが楽しかったみたいです。いい思い出ができましたね。
21回生<晴れていたと思ったら>10月27日(金)
校内の木々の紅葉がきれいになってきました。祥雲館はいろんなところが絵になりますね。
今日から新しいトイレ(4組~6組側)が使用できるようになりました。皆さん,きれいに使っていきましょうね。今度は反対の1組~3組側のトイレが工事に入ります。
ボキャコンに向けて,クラスごとに様々な取り組みがされています。
11月からの「iDEA's月間」に向けて,個々に目標を設定しています。それが達成できるように,頑張りましょうね。
今日も帰るときになって,急に雷が鳴り,雨が降ってきました。なんだか夏の夕立みたいですね。
21回生<教師の卵>10月26日(木)
今週の月曜日から教育実習生が来ています。21回生にも授業やHRに来ています。笑顔で生徒に問いかけ,楽しい雰囲気で授業をされていました。自分の授業をビデオで撮っていました。勉強熱心ですね。(僕も負けずに頑張らなくては・・・)21回生の皆さんの数年先を歩んでいる実習生ですから,授業だけでなく,受験のことや進路のことなども,どんどん相談してみてください。きっと参考になることがいっぱいあるはずです。
今日もいい天気でした。
21回生<本気になれ!>10月25日(水)
4限の年次集会は,宮浦先生から進路ガイダンスの話でした。皆さん,本気になっていますか?21回生が,一人一人が本気になり,お互いに高め合い,支え合える集団(仲間)になっていければと思います。そんな前向きな集団になるために,11月の1か月間を「iDEA's月間」と名付けて,自ら目標を設定し取り組んでいきます。さらに「おかえりなさい面談」ということで,旧担任による面談も行います。2年になって頑張っていることや,これからの取り組んでいくことを,1年の時の担任の先生に話してください。1年の時から担任は変わっても,みんなのことは見ています。
6限の終わりごろ,急に雷が鳴って,雨が降ってきました。周りは晴れているのに,変な感じでした。
探究Ⅱ文系:校外活動報告~オノマトペ研究班
10月20日金曜日午後、探究Ⅱ文系の人文社会講座Aオノマトペ研究班が三田市立三田幼稚園さんを訪問させていただきました。この班は、幼児が多義語オノマトペをどのくらい理解し、使えるようになっているのかを探究しています。今日は、自作のオノマトペ本を用意し、この音何の音?とたずねる音遊びで園児の皆さんに楽しんでもらいながら、返してくれる反応を調査させていただきました。
実際におこなってみると、多くの気づき・成果・反省点が生まれました。今回の反省を次回の準備へと生かしていきます。研究が大きく進んだよい学習になりました。三田市立三田幼稚園の園児の皆さん、先生方、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
21回生<ボキャコンに向けて>10月23日(月)
各クラス,ボキャコンに向けての取り組みがスタートしました。今回のテーマは「JUST DO IT」です。クラスみんなで,年次みんなで,「やってみよう!」今週水曜日がさっそくプレボキャコンです。しっかり勉強して高得点を取りましょうね。
21回生<考査が終了、そして...>10月20日(金)
今日で定期考査が終わりました。お疲れ様でした。勉強した成果が出せましたか。来週には早速テストが帰ってきますので、記憶が新しいうちに復習しておいましょうね。
定期考査が終わり、ちょっとひと息をつきたいところですが…今日の合同終礼で発表があったように、今年もボキャコンを行います!11月1日にプレボキャコン、11月22日に本番が行われます。修学旅行や体育大会で培った団結力を、次は勉強で発揮する時です。自分のために、クラスのために、一つでも多く英単語を覚えましょう!週明けから早速ボキャコン対策をしていくクラスもあるので、この週末からしっかりと進めておきましょう。
21回生<修学旅行から早1か月>10月19日(木)
考査3日目,今日もみんな頑張って考査を受けています。
今日は放課後に,修学旅行のアクティビティ代の集金がありました。修学旅行からもう1か月以上が過ぎたのですね。なんだか遠い昔のように感じるのは私だけでしょうか。改めて思いますが,修学旅行ってお金がかかりますね。皆さんの楽しかった思い出の陰には,家族の方の協力があったことを忘れないでくださいね。素敵な思い出ができたことに,改めて家族の方にも感謝しておきましょう。
21回生<考査2日目>10月18日(水)
考査2日目です。今日も厳正受験でいきましょう。不正行為をしないことはもちろんのこと,不正行為と疑われるような行為も気をつけましょう。自分を守るために,自分の力をちゃんと発揮できるように,気を付けていきましょう。
21回生<考査スタート>10月17日(火)
今日から定期考査がスタートします。厳正受験で頑張ってください。
試験の直前まで勉強頑張っています。いい点数が取れたらいいですね。
夏休みから4組~6組側のトイレの改修工事が行われていました。いよいよ工事も終わりそうな感じです。ちょっと中をのぞいてみました。祥雲館らしい雰囲気で,デパートなどのトイレみたいで綺麗でした。もうすぐ解禁となりそうですが,きれいなままを保っていきたいですね。
21回生<明日からテスト>10月16日(月)
明日から定期考査です。今日は,テスト範囲まで進んでいる授業は,「テスト勉強」のところが多かったのではないでしょうか。昼間のこの時間を有効に使っていきましょうね。昼間にできるだけ頑張って勉強し,夜はちゃんと睡眠をとって明日に備えましょう。
《保護者の皆様へ》
本日,メール配信システムの変更と登録の案内プリントをお子様が持って帰っています。10月考査後の23日午後から,学校からの連絡や,欠席連絡を「楽メ」というアプリ(もしくはメール配信システム)で行っていきます。登録をお願いします。詳しくは,本日配布しましたプリントをご覧ください。
21回生<主体的に秋晴れ>10月13日(金)
今日も綺麗な秋晴れでした。気持ちのいい天気が続いていますね。空がまるで絵の具で塗ったかのようなきれいな色でした。校内の木々も少しずつ色づいてきましたね。
職員室の前のホワイトボードに,丸田先生が毎日「Today's English」を書いてくれています。皆さん,見ていますか?職員室に来た人は,ぜひ見てくださいね。ただ,講義を聞いているだけではダメですよ。誰かに教えることが学習を定着させるコツですよ。主体的に学習していきましょう。
今日,英語の授業で楽しそうな声が聞こえたので覗いてみました。ゲーム形式で英単語を答えていました。楽しく学べることって,大切ですね。
今日の探究も,いろんなところで活動していました。座学の授業も大切ですが,それだけが授業ではありません。前で発表したり,校内を探索したり,祥雲館高校は主体的な活動が多いです。
放課後も主体的に残って勉強している人もいます。自分が勉強しやすい環境を作りましようね。21回生もちょっとずつ主体的な活動ができるようになってきた・・・感じがします。
21回生<勉強でも団結を>10月12日(木)
今日も一日いい天気でした。朝晩は少し肌寒い時もありますが,でも過ごしやすい季節ですね。
余白プロジェクトで学習マラソンがなくなりました。ちゃんと自分で計画を立てて勉強を進めてください。これまで通り平日は放課後教室に残って勉強してもいいんですよ。修学旅行や体育大会の団結力を,勉強でも発揮していきましょう。みんなで共有しながら頑張っていきましょう。
21回生<考査が近づいてきました>10月11日(水)
昨日,電車の遅延があったため,朝の英単語テストが今日に延期になりました。一日延びたので,きっと合格率もあがった・・・かな?
来週火曜日から定期考査が始まります。今日のLHRは定期考査に向けて勉強でした。計画を立てて,取りこぼしがないようにしっかりと取り組んでいきましょう。
祥雲館の隣のトラハス(旧まほろばブレッツァ)の奥の土地で,関西学院大学の工事が10月13日から始まります。期間は再来年の2025年2月14日までです。(皆さんが卒業するまでです)それに伴って,工事車両がファミリーマート前の交差点付近を通行します。登下校際,十分に気を付けてください。
今年はカメムシが多いですね。
最近は暗くなるのも早くなってきました。気をつけて帰りましょうね。
21回生<火,木曜日が変わります>10月10日(火)
10月から火,木曜日の7時間目の時間が変わりました。これまでは,6限終了後にSHRをして,清掃をして,7時間目を行っていたので終了時間が16時30分でした。これからSHRと清掃がなくなるため終了時間が16時10分になります。少し早く帰れますね。終わりのSHRがなくなるため,各自でクラスルームの連絡を確認する習慣をつけていきましょう。
修学旅行の写真の購入が10月31日までです。(用紙は先週金曜日に持って帰っています)購入を考えている人は忘れずに申し込んでおきましょう。
21回生<shabe time>10月6日(金)
毎日,昼休みに「しゃべタイム」ということでALTの先生とおしゃべりする時間があります。英語力を伸ばすには絶好の機会ですね。進路が英語方向を考えている人や英語に興味がある人,逆に英語が苦手な人,ぜひ一度のぞいてみてはどうですか。A12教室でやっていますよ。
探究祭も終わり,SS探究Ⅱはいよいよ次のステージへと進みます。研究を進めていくと同時に,自分の研究を伝えていくことが大事です。校内の発表だけでなく外部での発表にどんどん参加していきましょう。本日はそれに向けて,スケジュールの確認や,見栄えのいいポスターの作り方などの説明がありました。内容はもちろんのこと,皆さんを引き付けるいいポスターを作っていきましょうね。
21回生<体育大会で躍動>10月4日(水)
本日は体育大会本番です!昨晩は雨がパラパラと降っていましたが,朝目覚めるときれいに晴れ渡り,絶好の体育大会日和になりました。
教頭先生の挨拶,生徒会長の挨拶,そして選手宣誓で体育大会が始まりました。3年次の先輩が行った選手宣誓は,高校生らしい気持ちのいい宣誓で身が引き締まる感じでした。
綱引きの予選,準々決勝が行われました。どのクラスも声を出し,精一杯綱を引き,体育大会(運動会)らしい光景でした。「力をあわせて」頑張る姿は,見ていても気持ちがいいものでしたね。年次団の先生もクラスの垣根を越えて,熱心に応援されていました。
3年次の先輩や若い力の後輩に敗れてしまう中,5組が準決勝,決勝と勝ち残り,そして見事優勝しました!おめでとうございます。優勝を決めた瞬間,男子も女子も集まって喜び合う姿は素敵でしたね。
写真を見ていて思ったのが,5組の綱を引いているときの姿勢,特に女子は理想的な形じゃないでしょうか。優勝できたのも納得のいく結果です。他のクラスもこれを見本に,ぜひ来年は更にレベルの高い綱引きになってもらいたいですね。
この時,もう一つ嬉しかったことが,2年次の中で唯一残っている5組を,他のクラスも全員集まって,応援してくれていたところです。修学旅行の年次レクでみせた21回生の団結力を思い出すような一コマでした。
続いて棒引きです。今年からコロナ前のルールに戻りました。砂埃が舞う中,熱い戦いが繰り広げられました。棒引きはスピード,パワー,そして知恵が要求されます。それぞれが作戦を練り,ひっくり返されながらも必死で棒にしがみつき頑張っていました。
次は玉入れです。祥雲館の玉入れは,高さが違います。高いかごを目指して,タイミングを合わせて頑張っていました。優勝は3年次のクラスでした。さすがですね。これも作戦が必要です。先輩たちの姿を参考に,来年度はぜひ優勝してほしいですね。
応援も一緒に盛り上がり,楽しそうでした。
教員チームも頑張りましたよ。60秒間,投げて拾っての繰り返しは,結構こたえました。でも,生徒たちのいい見本になったのではないでしょうか。この玉入れは作戦(経験)が大切ですね。
今年から部活動行進が復活しました。ユニフォームをまとい歩いていく姿は,とても凛々しく見えますね。パフォーマンスをする部活動もあり楽しませてくれました。
女子4×100mリレーです。午前に予選,午後に決勝が行われました。日頃部活動等で鍛えた脚力を発揮する場ですね。ゴール前で逆転するシーンもあり,大いに盛り上がりました。
昼から行われた決勝では,2年4組が見事優勝しました!しかも祥雲記録です!おめでとうございます。(写真は予選の時です)
男子4×200mリレーです。女子と同様に午前に予選,午後に決勝が行われました。一人走る距離が200mで,抜きつ抜かれつのデートヒートがあり,見ごたえがありました。
昼からの決勝では,2年5組が優勝しました。アンカーが抜いていくシーンは痺れましたね!おめでとうございます!
男女混成6×100mリレーです。男子も女子も100mずつ走ります。男女による走る順番は決まっていませんので,走力だけでなく,走順やバトンパスが勝敗を左右することになります。
決勝は2年6組が優勝しました。おめでとうございます!2年次がリレーをすべて制覇し,なんとか現役生の意地をみせることができましたね。
21回生の年次団の先生方も走りました。見ている生徒や保護者の方が少しでも楽しんでもらえればと思い頑張って走りました。アップも入念に行い,怪我も無事に走り終えたことが何よりも成果ですね。
リレーでは応援も盛り上がりました。2年次はどのクラスも,どれかのリレーで決勝に残っており,応援も白熱しました。
最後の種目は大縄跳びです。リレーや綱引きで体力や筋力が限界に近付いている中,最後の力を振り絞りクラスが一致団結して頑張って跳んでいました。練習の時よりも多く跳べたクラスも多く,その中でも2組が見事全体でも最も多く跳ぶことができました。おめでとうございます!
担任団も一緒に応援したり,喜んだり,見守ったりしていました。
閉会式で結果発表が行われました。2年5組が見事総合優勝を果たしました。おめでとうございます!!
どのクラスも一生懸命走って,引っ張って,跳んで,叫んで,とても盛り上がった一日だったんじゃないでしょうか。改めて21回生の団結力を感じた体育大会になりました。陸上競技部をはじめ運動部の皆さん,生徒会,放送部,影で支えてくれていた生徒,応援に来られた保護者の皆様,たくさんの方の支えの中,無事に体育大会を終えることができました。ありがとうございました。
21回生<体育大会の準備>10月3日(火)
明日は体育大会です。天気も良さそうですね。今日の午後は体育大会の準備をしました。陸上競技部などの運動部や放送部,生徒会など,たくさんの人が協力して行われました。ありがとうございました。思い出に残る体育大会になればいいですね。
今週に入り,気温がグッと下がりましたね。みんなの服装は,長袖のシャツの人もいれば,その上にベストやカーディガンを着ている人もいます。朝と昼の温度差があるので,上手に体温調節してくださいね。
21回生<今日から後期>10月2日(月)
今日から後期がスタートします。体育館で始業式が行われました。玉眞先生の演奏で校歌斉唱です。
本日は校長先生が不在のため,教頭先生からのお話でした。他の人がやっていることをそのまま真似てもうまくいかない。インターネットなどの情報だけでなく,エビデンスがあり信頼性がある情報を選択し,実物を見学したり,話を聞いたりして視野を広げることが大切。それが新しい発想を生み出していくことにつながる。と話をされていました。ぜひ,これからの学習や探究活動にいかしていきましょう!
始業式後,表彰伝達がありました。21回生も活躍していましたよ。
21回生<祥雲探究祭>9月29日(金)
本日は探究祭です。3年次にとっては,これまでの探究をやってきたことの集大成の発表です。21回生の皆さんにとっては,これから研究が本格化していくところなので,いい参考になったのではないでしょうか。第一部は事前に決められたグループのところに行って,3年次の先輩の発表を聞きました。自分に興味があるテーマだったり,逆にそうでなかったりしたと思いますが,視野を広げ,新しい刺激を受けてもらえればと思います。
第二部は21回生がメインです。研究のテーマやリサーチクエスチョン,研修の手法,これまでに取り組んだこと,今後の展望などを4枚のプレゼンにまとめて発表しました。関西学院大学の教授が8名も来ていただきて,助言をいただきました。阪上准教授,関教授,谷水教授,北村教授,久保教授,平松教授,西立野教授,松林准教授,大変ありがとうございました。3年次の先輩からもアドバイスをもらい,今後の研究にいかせていけたらと思います。
第三部は、再び3年次の発表となります。今度は全部の研究が同時に発表を行い、1,2年次は自分の聞きたい発表のところへ自由に聞きに行きました。間近で発表を聞き、質問をすることで、より先輩方の研究がわかったんじゃないでしょうか。
最後は体育館で閉会式です。SSH運営指導委員の人と自然の博物館の竹中敏弘先生と、関西学院大学の藤原伸介教授からご講評をいただきました。竹中先生からは、「単方向ではなく、双方向で物事を考え、社会提案してもらいたい」と、藤原教授からは、「分野外の人にどのように面白く伝えるか考えてほしい」と、お言葉をいただきました。ありがとうございました。その後の校長先生の挨拶でも「考えを伝えることの大切さ」を話されていました。今回の先輩たちの発表を聞いていて、そのことがよくわかったんじゃないでしょうか。これから研究を進めていく中で、内容を考えるだけでなく、いかに上手に伝えていくかというところも練習していきましょう。
本日は前期最後の日でもあります。探究祭の後に終業式も行われ、教室では通知表が渡されたました。良かった人も悪かった人も、今の現実をしっかり受け止め、次に向かって進んでいきましょう。来週から早速後期が始まり、定期考査もすぐにやってきますよ。
後期から、火曜日と木曜日の時程が変わります。終わりのSHRと清掃がなくなり、帰る時間が早くなります。16時10分で放課後になります。
今日は中秋の名月です。終業式で校長先生がおっしゃっていましたが、空を見上げてみませんか。
21回生<数学section test>9月28日(木)
数学の授業で section test が文系が昨日,理系が今日,行われました。定期考査に向けて,教科書の例題レベルの基本問題の確認です。ちゃんと合格できましたか。テストで点数が取れるような勉強をしていきましょうね。
今日でマナーアップ運動が終わりです。生活委員の方,ありがとうございました。
修学旅行中に,植田と山本先生で「どちらが美味しそうに撮影できるか」の勝負をしました。皆さんはA,Bのどちらの方が美味しそうに見えますか。また,感想を聞かせてください。
A
B
21回生<明日に向かってジャンプ!>9月27日(水)
今朝も「おはようございます」の挨拶で始まります。
生徒会の生徒が学校付近のごみ拾いまでしてくれていました。ありがとうございます!
今日のLHRは体育大会に向けての練習です。大縄跳びの練習をしました。体育大会当日にいい記録を出すためには,もう少し練習が必要そうですね。どのクラスも頑張れ!
クラスを見守る担任団
後半は教室で作戦会議です。
21回生<季節の変わり目>9月26日(火)
朝晩はかなり涼しくなってきましたね。長袖の人がかなり増えてきました。(まあ,真夏でも教室ではエアコンの風の影響や,日焼け防止対策(?)で長袖の人は多かったですが。)ただ,昼間の教室は40人近くがいるわけで,まだまだ暑いですね。5限にはエアコンが入りました。もうすぐ10月というのに,本当に今年は暑いですね。
暑いといっても,季節は移り変わっています。自然に囲まれている祥雲館にいると,季節を感じることが多いです。空を見上げると秋の雲(うろこ雲?)でした。四季があることは,日本のいいところの一つですね。ただ,季節の変わり目は体調も壊しやすいので気を付けてくださいね。
21回生<探究だけじゃない>9月25日(月)
本日,土井先生が数学Bの研究授業を行われました。たくさんの先生方が見に来られていました。生徒たちは,土井先生の話を聞くだけでなく,近くの人と相談しながらわからないところを解決するなど,主体的に授業に取り組んでいました。後半はタブレットを使いながら,二項分布と正規分布のグラフをかいていました。自分の目でも見て,イメージがしやすかったのではないでしょうか。
朝はマナーアップ運動ということで,生活委員の人が,校門等で挨拶をしてくれていました。天気も良く気温も下がり,すがすがしい朝でしたね。
21回生<季節が進みます>9月22日(金)
朝晩だけでなく,昼間も少し涼しさを感じてきました。ふと校内の木々を見ると,葉っぱがうっすら色づいてきました。季節が進んできましたね。
学校行事も季節が進みます。来週の金曜日は探究祭です。ここまでの探究で取り組んできたことを発表します。それに向けて,本日のSS探究Ⅱはリハーサルを行いました。4枚のスライドで,リサーチクエスチョンや仮説,夏休みまでに取り組んだこと,今後の展望などを発表しました。うまく発表できましたか。今日,見つかった課題点を修正して,来週の探究祭に臨んでください。
放課後には30日に行われるスピーチコンテストに向けて練習をしています。いい結果が出るように頑張ってください。
ハニーFMで「ハイスクール特派員」という番組があり,本校の生徒を含め,各学校の高校生が毎週週替わりで登場しています。本日は,21回生の生徒が「修学旅行」をテーマに番組の録音をしに行きました。放送予定日は26日(火)17:00~17:30です。どんな話をしたのか,楽しみですね。
21回生<午前中で終わり>9月21日(木)
祥雲館高校は前期後期制です。9月末が前期の終わりということで,本日は成績処理の関係で,生徒たちは午前中の授業で終わりです。お昼からは放課後になりました。早く帰られる生徒たちはなんだか嬉しそうでしたね。
もちろん部活動はあります。お弁当を食べて頑張ってください!
21回生<後期専門委員決め>9月20日(水)
今日のLHRは後期のクラス委員長や体育委員などの専門委員を決めました。委員長や副委員長はどのクラスもスッと立候補者が現れて決まりました。2年次のクラスも半分が過ぎ,クラスにおける自分の役割等も分かってきたのでしょうか。クラスをまとめる人,影で支える人,盛り上げる人,笑顔で見守る人,様々な役割があります。自分の置かれている集団で,自分がどの役割をするべきなのか見極めていきましょう。
途中,ゲリラ豪雨でものすごい横殴りの雨が降ってきました。登下校時でなくて,本当に良かったですね。
21回生<気持ちを切り替えて>9月19日(火)
楽しかった修学旅行も終わり,いつもの日常生活に戻ってきました。週末課題や小テスト,授業の予習等,また慌ただしい日々が始まりましたね。自分の成長のために頑張っていきましょう。
探究祭や体育大会など,まだまだ学校行事は続きます。勉強と両立して頑張っていきましょうね。修学旅行の皆さんの様子を見ていたら,きっとできるはずです!
21回生〈修学旅行前日〉9月11日(月)
今日は午前中だけで終了です。4限に修学旅行の結団式を行い、午後からは明日の出発に向けて、下校になります。いよいよですね、明日は朝が早く5時40分に集合完了になります。くれぐれも寝坊等しないように、今日は早く寝てくださいね。
結団式、修学旅行中のブログはここの【年次より】ではなく、【学校生活】>【学校行事】の中にアップされていきます。ホームページのトップ画面の更新履歴や新着のところからもご覧いただけます。15日の到着時間もアップしていきますので、ご確認ください。
今日も激しい雨が一瞬ですが降りました。明日からの修学旅行も天気が微妙ですが、皆さんの笑顔で雨雲を吹き飛ばしてほしいですね。
21回生〈探究にて〉9月8日(金)
本日の5,6限はSS探究Ⅱでした。9月29日の探究祭の「4枚プレゼン」の作成です。研究手法や夏休み中の取り組みなどを、4枚のスライドで発表します。先輩や大学の教授に聞いてもらいます。頑張って、いい発表にしていきましょう。
ちょうどその時間、三田駅のキッピーモールで行われている在住外国人のための就労支援セミナーに参加しに行った班もありました。外に出て、いろいろな人と接したり、話を聞いたり、校内にとどまらず活動しています。いい経験ができましたね。
放課後、修学旅行係が年次レクリエーションに向けての最終確認をしました。修学旅行全体はもちろん、レクが盛り上がって欲しいですね。
今日はタイから視察の方が来られていました。探究の授業を見学したり,華道部や茶道部の部活動を見学されていました。祥雲館はグローバルですね。
21回生〈荷物発送〉9月7日(木)
今日は修学旅行の荷物発送の日でした。無事に全員分の荷物がひと足先に北海道に向けて出発しました。昨日、慌てて荷物の準備をした人もいるのではないでしょうか。忘れ物はありませんか。不安になることもなく、無事に行って、帰ってきたいですね。
21回生〈修学旅行に向けて〉9月6日(水)
修学旅行が近づいてきました。明日、荷物の発送ですが、ちゃんと準備できていますか?修学旅行を楽しむためにも、忘れ物がないようにしましょう。
今日のLHRは修学旅行に向けて、クラスごとにしおりを確認していました。自由行動や夕食・昼食など自分で決めるところも多いので、当日迷わないためにも、下調べをしておきましょう!
21回生<一つ一つの積み重ね>9月5日(火)
今日は英単語テストからスタート。夏休み,勉強を少しサボっていた人は心を入れなおして,頑張っていきましょう!一つ一つの積み重ねが,夢の実現へと繋がっていきます。
今日も暑かったですね。9月というのにまだまだ残暑が続きます。北海道は涼しかったらいいですね。来週月曜日から祥雲館も服装の移行期間に入ります。夏服でも冬服でもどちらでもかまいません。ブレザーを切る場合はネクタイ・リボンを忘れないように。
21回生<科目選択>9月4日(月)
3年次における科目選択の締め切りが迫ってきています。自分の進路や受験科目など,わからないことを担任の先生が親身になって相談に乗ってくれています。決して目先だけにとらわれるのではなく,少しでも可能性が広がる科目選択をしてもらえたらと思います。締め切りは6日(水)です。忘れないように!
昼休みにサンポッポさんがパンの販売をしてくれていましたが,夏休み明けから撤退されました。残念なことですが,仕方がないですね。食堂に関しても状況が厳しいみたいなので,ぜひ食堂を利用してください。唐揚げやデザートを買うだけでもいいので。
7日(木)が修学旅行の荷物の発送の日です。朝7:30~8:20に食堂前へ持ってきてください。大きな荷物を運ぶため,学校まで送迎される方も多いかと思いますが,学校と関西学院の間の道路,交差点付近,ファミリーマートの駐車場等に停車するなど,交通の妨げになったり,店舗に迷惑をかけたりされることないようにお願いします。
21回生<通常営業>9月1日(金)
三田祥雲館の校内で,グレーの制服ではなく,いつもの見慣れた制服の生徒たちが登校しています。
授業も始まり,今日は1限から6限まで通常の授業になっています。気持ち新たにスタートを切っていきましょう。
金曜日の5,6限はSS探究Ⅱです。夏休みの間に,自分の研究を進めてきましたか。修学旅行から帰ってきたら,すぐに探究祭ですよ。自分の研究の取り組みを発表するので,ちゃんと進めておきましょう。
21回生<課題考査&授業>8月31日(木)
今日から授業が開始されます。その前に,課題考査ですね。皆さん,この夏は計画的に勉強を進めることができたでしょうか。目標に向けて自分で計画を立てて進めていく,そんな力が求められています。やらされている勉強から主体的に取り組む勉強へと切り替えてくださいね。この夏,それができなかった人は,今からでも遅くはありません。今日の授業から意識を変えて取り組んでいきましょう!
21回生<初日からフルスロットル!>8月30日(水)
今日から学校が再開です。皆さん元気にしていましたか。皆さんの元気な笑顔を見ていると,学校が始まったって感じがしますね。・・・が,校舎はあまり元気ではありません。工事や雷の影響で蛍光灯がつかなかったり,エアコンがつかなかったり,何かと大変なスタートとなっています。
今日は大掃除からスタートです。8月の間はほとんど掃除もしていなかったので,気持ちよく学習ができるように,教室をきれいにしておきましょう。
体育館に集まり全校集会です。まずは玉眞先生の伴奏による校歌斉唱からです。
本日の校長先生の話は,「祥雲館よはくプロジェクト」についてでした。三田祥雲館の進むべき方向性を教師と生徒が共有し,年度内や遅くても来年4月には実行していこうという取り組みです。具体的には,授業改善と課題の出し方の見直し,早朝・土曜日等の業務改善,火曜・木曜のSHR・清掃の見直しなどです。「余白」を作ることで,これまで以上に生徒と教師が直接関わりあえる時間を増やすこと,週末のあり方を一人一人考えカスタマイズすること,教員の残業を減らすことなどを目指します。今日の話を21回生の皆さんはどのように受け止めましたか。三田祥雲館のグラデュエーション・ポリシー(育成をめざす資質・能力に関する方針)でもある「自ら学び,考え,行動できる能力を育成する」ことを目標に,これまでの「やらされる勉強→自ら取り組む勉強へ」「授業を受ける→授業に参加する主体へ」と変わろうとしています。与えられたものをやるだけではダメです。「余白」をどのように活用できるかが,今後の社会を生き抜く力となっていきます。そんな力をぜひ養っていきましょう!
次はオーストラリア研修の報告会です。一日一日のこと,ホームステイ先のこと,学校交流のことなどオーストラリアで経験したこと,学んだこと,感じたことを発表してくれました。参加した生徒はいい経験ができましたね。この先どのような仕事に就いたとしても,グローバルな視野は必要とされます。この研修で少し視野が広がったのではないでしょうか。
今日は,自衛隊の松浦さんに来ていただいて,防災の講話をしていただきました。自衛隊の普段の活動や災害時の活動の説明をしたのち,三田市のハザードマップからがけ崩れや水没,土砂災害の危険個所を説明していただきました。祥雲館付近は比較的安全で,三田市では武庫川付近が氾濫等の危険があることを教えていただきました。自助(自分で自分を守ること),共助(周りの人と助け合うこと),公助(公的支援(を受けること))を話をされ,いち地域の一員として,いち人間として,どう行動するべきかを考えるきっかけとなりました。
今日は年次集会もありました。修学旅行の話がメインでした。まずは植田からスマホの取り扱いの話です。色々な思いがある中,私たちは皆さんの思い出作りに歩み寄りました。皆さんも今日の内容をしっかりと理解し,お互い楽しい思い出となる修学旅行にしていきましょう。その後,しおりが配られ,増本先生から修学旅行の行程の話がありました。いよいよ近づいてきたって感じがしますね。様々なコース別体験があるので,隣の人と同じ動きではありません。しおりをよく読み,間違えることがないようにしてくださいね。
21回生の日常風景<補習も終わりました>7月28日(金)
今日も暑さがヤバいですね。上からの暑さだけでなく,地面からの照り返しもあって,異様な暑さになっています。皆さん,熱中症には十分気を付けてくださいね。
そんな暑い中ですが,前期補習も終わりました。休まずに参加していた生徒は本当によく頑張ったと思います。今年の夏は,学力だけでなく精神力も鍛えられた感じがしました。参加した人は,自分をよく褒めてあげてください。さあ,明日からは自宅での学習になります。もちろん部活動もあると思いますが,これまで通り規則正しい生活リズムで過ごしてくださいね。コロナ,インフルエンザ,熱中症と様々なものが流行っていますが,栄養と睡眠を十分にとって,乗り越えてください。後期補習もしくは夏休み明けに,元気に会えることを楽しみにしています。
8月1日に,オープンハイスクールがあります。少しでも綺麗な祥雲館を見てもらえるように,生徒と一緒に花壇に新しい花を植えました。素敵な後輩たちが入ってきてほしいですね。
21回生の日常風景<暑い中2>7月26日(水)
本日も暑いです。そんな暑い中,三者懇談のために学校までお越しいただきありがとうございました。今年は3年次の科目選択の話がになります。それを考える上で,大学のことであったり,将来のことであったり,成績のことであったり,一緒にお話ができればと思います。また,ご家庭でのお子様の様子をお聞かせいただければ幸いです。学校と家庭が協力してお子様の進路を考えていければと思います。よろしくお願いいたします。
今日は入道雲がモクモク。夏って感じですね。熱中症には十分お気を付けください。
21回生の日常風景<暑い中>7月25日(火)
今日も暑い中,補習を頑張っていますよ。せっかく暑い中,学校まで来ているので,有意義な時間にしてくださいね。
トイレの改修工事が始まっています。まずは4~6組側からです。夏休み明けには,新しいトイレになっていると思います。1~3組側はもう少し待ってくださいね。
熱中症だけでなく,コロナやインフルエンザにも十分気を付けてくださいね。そのためにも,十分な睡眠をとりましょう!
21回生の日常風景<夏休みだよ,補習だよ,国公立だよ>7月21日(金)
今日から夏休み。ただ,毎年のことながら7月中は補習です。生活のリズムはあまり変えることなく,望んでくださいね。今年は,大講義棟での補習もあります。受け身で授業を受けていたら,なかなか入ってこないですよ。大人数だからこそ,自分から学ぼうとする姿勢をしっかり持ってください。
お昼からは,国公立大学合同説明会が行われました。21回生の生徒や保護者の方も多数参加していました。今年は,岡山大学,広島大学,鳥取大学,九州工業大学,徳島大学,香川大学が来てくださりました。複数の大学の話を同時に聞けるっていうのは,ありがたいことですよね。特に,地方の国公立になると行くだけでも大変ですからね。複数の大学の話が聞けて,よりそれぞれの特徴が分かったのではないでしょうか。
高知大学と愛媛大学はオンラインで参加してくださりました。
21回生の生徒だけでなく,我々教員も一緒に話を聞いて勉強しています。受験は生ものですからね。新しい情報を常に入れて,生徒たちに還元していきたいです。
今日は,サイエンスツアーの事前研修会もありました。行く先の施設のことを調べ,発表していました。少しでも相手のことを理解したうえで,見学に行くと,いろいろなモノの見え方が変わってくると思います。ぜひ,視野を広げるいいチャンスにしてもらえればと思います。
オーストラリア研修も明日の朝,出発です。21回生からも多数の生徒が参加しています。いい経験をして,無事に帰ってきてもらえればと願います。(様子は,学校のブログで更新されていくと思います。)
21回生の日常風景<明日から夏休み>7月20日(木)
明日から夏休み。ということで,今日は全校集会からスタートです。まずは校歌斉唱から。
本日の校長先生の話は,スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」の名言についてでした。あなたの人生観をふまえて,共感のできる「ピーナッツ」の名言を選んでもらうアンケートの結果をもとに話をされていました。第3位は「自分以外の人間になりたいと願いながら人生を送るのは耐え難いって」,第2位は「いいでしょ。あなたのそばに立っているだけで幸せなの」,第1位は「配られたカードで勝負するしかないのさ。それがどういう意味であれ」でした。一人一人を認めていき,自己肯定感を高める言葉が入っている素敵なストーリーが多いのが,長年世界中の方から愛されている理由の一つなのかもしれませんね。
生徒会役員の認証式もありました。20回生の生徒会の皆さん,お疲れさまでした。先輩たちの思いや伝統を受け継ぎ,21回生らしい生徒会を作り上げていってもらいたいですね。
生徒会長からの言葉もありました。立会演説会の時に公言していたように,言の葉BOXを活用して,皆さんの声をどんどん聞いていく,と改めて宣言していました。皆さんも,積極的に生徒会の活動に参加していきましょうね。
21回生の日常風景<行事が盛りだくさん③>7月19日(水)
本日の1限は教室で,修学旅行の小樽での自由行動の計画を考えました。ホテルでの夕食場所も考えつつ(ホテル内のレストランから自由に選べます),新千歳空港や小樽での昼食場所を考えていました。計画通りいけば嬉しいし,計画通りいかなくても,それはそれで旅の醍醐味ですね。みんなで考えているこの時も,いい思い出ではないでしょうか。
2限は大講義棟で,修学旅行プロジェクトチーム(SPT)によるコース別探究プランのプレゼンでした。昨年の秋ごろに発足したプロジェクトチームでしたが,北海道のことを調べ,やりたいことを考え,プランを立ててきました。今年度がスタートしなければ進められない企業もあったり,社会情勢により急遽実施できないプランも出て来たり,直前になって変更したり,中止になるプランも多数ありました。そんな中でもSPTのメンバーは上手にプレゼンを仕上げて,みんなに説明することができました。本当にありがとうございました。
3限からは大掃除です。もうすぐ夏休みなので,これまでたまったほこりや汚れを落とし,教室をきれいにしておきましょう。
大掃除のあとはワックスがけです。有志(?)のメンバーが残り,まずは古いワックスを磨いて落としました。音楽を流したり,おしゃべりしたり,まじめにせっせと作業をしたり・・・僕個人的には,このワックスがけは「夏が来た」って感じになる行事です。プール掃除みたいなイメージです。
最後は環境委員がワックスを塗ってくれました。最後までありがとうございました。これで,気持ちよく夏休みを迎えることができますね。
今日も行事が盛りだくさんの一日でした。
21回生の日常風景<行事が盛りだくさん②>7月18日(火)
本日はガイダンスデー。まず1,2限はカリキュラムや進路の話でした。来年度のカリキュラム全体の話を教務部長から説明してもらい,続いて,選択科目の説明をそれぞれの教科の先生にしてもらいました。さらに,大学入試などの話を進路ガイダンス部の先生にしてもらいました。どれも自分の将来を決める大切な話だったので,しっかりと理解できたでしょうか。もし,わからないことがあれば,担任や年次団,教務部,進路ガイダンス部の先生に聞いてみてください。学校全体で,一人一人の進路相談に乗っていきたいと思いますので。
3,4限は模擬講義ということで,大学や専門学校から講師の先生に来ていただき,その分野の話をしていただきました。来ていただいたところは,大阪公立大学,兵庫県立大学,関西大学,関西学院大学,立命館大学,京都産業大学,同志社女子大学,武庫川女子大学,神戸女学院大学,追手門学院大学,神戸常盤大学,京都芸術大学,神戸学院大学,川崎医療福祉大学,神戸医療福祉専門学校,高津理容美容専門学校でした。分野は,心理学,法学,社会学,看護,文学,応用化学,美術,機械工学,建築・都市,経済・経営,外国語・国際,社会情報,医療技術,理美容,栄養,生物・農学,電気・電子,初等・幼児教育でした。その分野の話をまじかで聞けたり,大学について触れれたり,いい機会だったのではないでしょうか。私自身もカメラをもって,様々な教室に入って,少しだけ話を聞きましたが,面白そうな話ばかりでした。ただ,自分の聞きたい分野でなかった人もいると思いますので,ぜひこの夏はオープンキャンパスに行って,大学の雰囲気を味わい,直接講義を聞いてきてもらえればと思います。
お昼からは保護者対象のカリキュラム説明会並びに修学旅行説明会でした。暑い中,多数お集まりいただき,誠にありがとうございました。本当に暑かったですね。大人数が入れる涼しい教室がなくすみませんでした。今日の説明会を機に,お子様と進路について,少しお話をしていただけたらと思います。その中で,またわからないことがありましたら,お子様を通じてでもいいですし,直接お電話でもいいので,担任や年次団に聞いてください。修学旅行の質問もいいですよ。
今日は本当に暑い一日でした。皆さん,体調には十分気を付けてくださいね。
21回生の日常風景<行事が盛りだくさん①>7月14日(金)
本日の1,2限は「探究アワー」ということで,夏休みや探究祭に向けて探究の時間となりました。探究祭のときの各班の発表テーマ決めや,夏休みの研究計画などを話し合いました。この夏休みを有効に活用していきましょうね。
「高校生ビジネスプラン・グランプリ」から関谷先生が本日も来てくださりました。普段,高校生がわかりにく経済の話などをしてくださっていました。
3限は,修学旅行に向けての班や部屋割りなどを決めました。いよいよって感じがしてきましたね。小樽での自由行動や,新千歳での昼食,ホテルでの夕食など,班や友だちと行動することも多いので,前もって考えておく方がいいですね。その時になって,迷ったりしないようにしておきましょう。
4限は「性教育講演会」ということで,ママズケアから南田理恵先生に来ていただき,講演してもらいました。本来は体育館で講演を聞く予定でしたが,体育館のフロアの工事のため,急遽オンラインでの講話になりました。こういった話を聞くのも,大学生や社会人になるとなかなか機会がないので,これが最後になるかもしれませんね。自分を大切にするために,パートナーを大切にするために,今日の話はよく覚えておいてください。
21回生の日常風景<心を大切に>7月13日(木)
本日の4限は「心の健康講演会」ということで,本校に来られているキャンパスカウンセラーの角田圭子さんに来ていただきました。ストレスコーピング,ストレスが破裂する前にどのようにして気付いて対処するのかをお話してもらいました。
まずは自分のストレスチェックです。自分の心と体がどんな状態であるかを気付くことが大切です。
続いて,セロトニン。ノルアドレナリとドーパミンのバランスを調整して心を安定させるそうです。
次にセルフケアの体験をしました。①朝,光を浴びる ②リズム運動 ③ふれあい(人と話す)など,ポイントを教えていただきました。他にも,自分に優しく触れてみよう,ということで,耳を触ったり,片鼻呼吸法をしたり,味覚,視覚などを確かめていきました。あと,タッピングタッチをしました。指先の腹のところを使って,ゆっくり優しく丁寧にたたいていきました。あご→頬→こめかみ→頭→後頭部→首・肩→胸→お腹→腰→呼吸を整える。生徒のみんなもまじめにトントンしていました。
最後に,生徒代表の謝辞がありました。「セルフケアなどを教えてもらい,ストレスの対処を学んだことを実際にも生かせていけたら」と感謝の言葉を言っていました。
21回生の日常風景<夏休み明けの話>7月12日(水)
今日は英単語テスト。まだまだ息つく暇がありませんね。
今日の3限は夏休み明けの体育大会のメンバー決めでした。リレーのメンバーは決まりましたか。綱引きや棒引き,玉入れなど,クラスで作戦を立てて臨んでくださいね。
4限は綿貫先生からのアンケートの協力と,宮浦先生からのオープンキャンパスについての話でした。
その後は今日のメインである夏休み明けの修学旅行の説明でした。より具体的な内容がわかってきました。楽しみですね。
体育館もあと少しで完成ですね。
21回生の日常風景<総合学力テスト>7月11日(火)
今日は,総合学力テスト(模試)でした。自分の現時点での学力が,全国でどれくらいか測るテストです。これからの目標設定であったり,進路希望であったり,いろいろと参考になるテストです。今回も目標点数や志望校を設定し,臨みました。出来はどうでしたか。結果は8月上旬にわかります。またデジタルサービスで確認しておいてください。
祥雲館にも夏のにおいがしてきました・・・
21回生の日常風景<考査最終日+生徒会立会演説会>7月10日(月)
今日で期末考査も終了です。お疲れさまでした。これで夏休み・・・ではなく,明日は模試があります。まだまだ気を抜かずに頑張ってくださいね。
今日は生徒会立会演説会がありました。生徒会も代替わりになります。新しい生徒会をまとめてくれる会長や副会長,その他の役員の方の立会演説会でした。いよいよ21回生が中心となっていきます。生徒の代表として,学校の代表として,祥雲館高校を盛り上げていってもらえたらと思います。
立候補者の応援演説も素晴らしかったですね。生徒会役員だけでなく,生徒みんなで生徒会を作り上げていきましょう!
《保護者の方へ》
18日(火)にカリキュラム説明会並びに修学旅行説明会を行います。事前に駐車場を希望されました方は,里山駐車場をご利用ください。ただし,現時点でいっぱいの状況です。(というか少しキャパオーバーです。)ご近所やお知り合いの方と乗り合わせて来ていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
21回生の日常風景<テスト期間中ということで>7月7日(金)
テスト期間中ということで,校務員さんも頑張ってくれています。皆さんが帰った後,中庭の草刈りをしてくれていました。みんなが気持ちよく学校生活を送れるように,たくさんの人が陰で支えてくれていますよ。
21回生の日常風景<テスト期間中ということで>5月11日(木)
テスト3日目。今日は朝から暑いですね。その中でも厳正受験で頑張ってくださいね。
テスト期間中ということで,授業も部活動もないこの期間に,体育館の床の工事が始まりました。体育館の雨漏りも修復され,ようやくきれいな床になりそうです。
21回生の日常風景<下校時の雨>7月5日(水)
今日はテスト2日目。朝は雨が降っていなかったのに,帰るときには雨が降り始めていました。傘を忘れないように,ちゃんと天気予報を見て来ましょうね。ちなみに明日は晴れそうですね。でも,暑くなりそう・・・
21回生の日常風景<定期考査,始めました>7月4日(火)
今日から定期考査です。直前まで勉強頑張っています。努力の結果が出るように頑張ってくださいね。
今日は暑い一日でしたね。体調にも十分気を付けてくださいね。
21回生の日常風景<明日から考査です>7月3日(月)
いつの間にか7月になっていましたね。今日は梅雨の谷間で,いい天気でした。夏はもうすぐって感じですね。
その夏を迎えるためにも,明日からの定期考査を頑張りましょうね。今日も最後の最後まで教室に残って勉強している人もいましたよ。みんな負けずに頑張れ!!
21回生の日常風景<学習マラソン>7月1日(土)
テスト前の土曜日は,学習マラソンです。今日も100名弱の生徒が来ていましたよ。雨も激しく降ることなく,皆さん集中して(?)勉強していました。最近は,数学の質問もめっきり減りましたね。自分で学習が進められるようになった証拠でしょうか。来週からの定期考査頑張ってくださいね。それが終われば,もうすぐ夏休みです!
21回生の日常風景<今日もどこかで発表しています>6月30日(金)
今日は5組6組の英語コミュニケーションⅡの授業でロボットの発表がありました。「先生のご機嫌を取るロボット」や「簡単に筋肉ムキムキになれるロボット」などユニークなものもあり,面白かったです。
本日のSS探究Ⅱは,研究計画の発表も終わり,各班での活動となりました。文系では,担当の先生に研究内容を相談している班もあれば,外部へアポを取るため電話をかけている班もありました。
理系もそれぞれの班で研究を進めています。
今日の放課後も,残って勉強頑張っています。テストも近いので,みんな頑張ってくださいね。
英単語を頑張っていた人もいます・・・
明日は学習マラソンがあります。参加する人は一緒に頑張りましょうね。ただ,雨が心配です。平日と同様,朝6時段階で警報が発令されていると休校になります。注意してください。
21回生の日常風景<学習ジョギング>6月29日(木)
来週火曜日から期末考査です。放課後も学習ジョギングということで,残って勉強しています。いつもの光景ですね。
昨日は,すごい雷雨でしたね。皆さん,大丈夫でしたか。今日も不安定な天気で,下校時に雷が鳴りだしました。十分気を付けて登下校してください。
21回生の日常風景<マイノリティ>6月28日(水)
本日のLHRは,「アイヌ民族」を通して,現在にもある様々なマイノリティに対する差別問題を考えました。まずは知ることです。アイヌのことを知る,マイノリティのことを知る,歴史や文化,時代の背景,現在の状況などに関心を寄せて,誰もが生きやすい社会を作る一員に自分がなることを考えました。
導入として,修学旅行で行く北海道のアイヌ民族のことを取り上げましたが,それぞれの担任の先生の色が出ますね。踊りの映像を見せたり,ゴールデンカムイの話をされたり,歴史的な流れを説明されたり,クラスごとに違っていましたね。北海道やアイヌ民族のことを知った上で北海道に行くと,また違った景色が見られるのではないでしょうか。
21回生の日常風景<隣が大学っていうのも祥雲館の魅力>6月27日(火)
公開授業週間は,昨日で終わりましたが,引き続き授業を見学に行ってきました。本日は山本先生の英語コミュニケーションⅡの授業です。山本先生らしい熱く,テンポのいい授業をされていました。「自分で考える→隣の人と確認する→全体で発表する」「みんなで音読する」「隣の人とボキャブラリーのクイズを出し合う」など,クラス全体に一体感がある授業で,生徒たちが楽しそうにしている取り組んでいるのが,とても印象的でした。急に僕に電話の話を振ってきたのはビックリしましたが・・・
7限の理系のサイエンス探究基礎の授業では,お隣の関西学院大学へ行ってきました。1時間の授業だけで,大学見学ができるのは,祥雲館ならではですね。2つの学部学科を見学させてもらい,興味関心や視野を広げる機会となりました。大学生の方に誘導してもらい,それぞれの研究室に行きました。
理学部の化学科,数理科学科,工学部の情報工学課程,物質工学課程,生命環境学部の生物科学科,生命医科学科,建築学部の建築構造・地震工学研究室,ユニバーサル建築・都市計画研究室にお邪魔させていただきました。大学の研究内容を教えていただいたり,研究室の中を見学させていただいたり,様々な機械を見たり触らせていただいたりと,貴重な体験をすることができました。説明していただいた大学教授の方,誘導していただいた大学生の方,本当にありがとうございました。
オープンキャンパスの受付が始まっている大学もあります。ぜひ,複数の大学を見に行きましょう。いろいろな大学や研究室を見ることで,その大学のいい面とかがよくわかってきます。自分の進路選択の参考にしていきましょう!
あと,来週月曜日から完全夏服です。今日から教室のエアコンも入りました。場所によっては寒く感じるところもあると思います。体調管理ができるように,上手に服装で調整しましょう。