年次ブログ
21回生<新緑の祥雲館>5月2日(木)
5月に入り,また季節が進んだ感じがします。今日は天気もよく,祥雲館の木々もより一層青々としている感じでした。祥雲館で21回生の皆さんと一緒に過ごせるのも最後の1年となりました。もう桜は一緒に見ることはできません。これから,1つ1つの季節を堪能していきたいですね。
21回生<もしもの時に備えて>5月1日(水)
今日から5月です。5月は雨からスタートしました。
今日は避難訓練がありました。地震発生から火災が発生し,避難する,といった訓練でした。真剣にできましたか?起きてほしくはないことですが,最悪の事態を考えて訓練をしておくことは本当に必要だと思います。東日本大震災などの教訓を受け継いでいかなければなりません。もしもの時に備えて,自分の行動等考える機会にしてください。
ネクタイはボタンが隠れるまで上にあげてくださいね。
今日はプログレス探究Cも指導しました。他のブログから見てくださいね。
21回生<GWの谷間>4月30日(火)
3連休明けの火曜日で,あいにくの天気で気分も重たい感じがします。
この週末,部活動が大会だったところも多かったのではないでしょうか。自分の力をちゃんと出せましたか?その疲れが残っている人もいるかもしれませんが,しっかりとスイッチを入れて頑張っていましたね。
21回生<総体!>4月26日(金)
今日もいい天気でした!
放課後に祥雲祭の発表順の抽選が行われました。順番も大切ですが,まずは内容ですね。各クラス今から頑張って考えてください。
この連休から総体が始まる運動部も多いのでないでしょうか。「負けたら引退」の人もいるのではないのでしょうか。悔いが残らないように,精一杯頑張ろう!
21回生<内科検診>4月25日(木)
春の検診がスタートしました。これからの検診の予定です。
本日 内科検診
5月8日 歯科検診
5月9日 眼科検診
5月14日 検尿
6月6日 耳鼻科検診
毎年思いますが,学校とかで診てもらえるのはありがたいことですね。健康は大切ですからね。
今朝は朝からいい天気でした。生徒会の人も挨拶してくれていました。
21回生<祥雲祭始動!>4月24日(水)
さあ,今日のLHRから祥雲祭に向けて,いよいよ始動してきました。内容をどうするのか,Tシャツをどうするのかなど,みんなで相談して決めています。さすがに3年次ということもあって,生徒ら中心に物事が進んでいきますね。これも成長ですね。揉めることや,悩むこともあるかもしれませんが,みんなで力をあわせて頑張っていいものを作り上げてください!
今朝も生活委員の方が挨拶をしてくれていました。皆さんも,元気に挨拶を返してくださいね。(生活委員の人が寂しがっていましたよ。)
21回生<おはようございます>4月24日(火)
今日からマナーアップ運動が始まりました。生活委員の人が校門などで挨拶をしてくれています。受験勉強とかで大変な時こそ,挨拶などのコミュニケーションを大切にしていきたいですね。皆さんも気持ちよく挨拶を返してください。
21回生<iDEA文庫>4月19日(金)
1年次,2年次の時,「iDEA文庫」として教室に本を置いていました。3年次ではその本たちは役目を終え,持って帰りたい人が帰れるようにしました。今は受験勉強で忙しいかもしれませんが,一息ついた頃に読めるように気になる本があれば持ち帰ってください。
協力してくださった先生方,ありがとうございました。
21回生<図書館の自習室>4月18日(木)
朝8時の図書館の自習室の様子です。朝早く来て,勉強しています。図書館や教室,自分の部屋,塾の自習室など自分の勉強場所を見つけていきましょうね。
担任も新しく変わり,面談も盛んに行われています。進路のことや悩み事などどんどん相談してくださいね。
21回生<進路ガイダンス集会>4月17日(水)
本日,1年次がオリエンテーション合宿に出発しました。1つの年次がいないだけで,学校が少し寂しく感じますね。
4限は年次の進路ガイダンス集会でした。まずは進路ガイダンス部の先生がの紹介から始まりました。この1年,いろいろとお世話になります。進路のことで悩みがあれば,担任や年次団だけでなく,進路ガイダンス部の先生にも相談していきましょう。
その後,山本先生から図書館1階の自習室の使用方法についてレクチャーがありました。ルールを守り,どんどん利用していきましょう。
次に宮浦先生からの話です。21回生のガイダンススローガンとして「学校を大切にする21回生」「素直に話を聞く21回生」「チームで戦う21回生」「最後まで粘る21回生」を掲げました。どれも大切な内容です。ぜひ実行してくださいね。