年次ブログ

年次ブログ

21回生の日常風景<一週間が始まりました>9月12日(月)

今朝はいい天気です。9月とは思えないくらい暑いですが。

生徒たちも元気に登校しています。

担任の先生も元気にSHRしています。

コロナ等で欠席する人もいますが,早く全員がそろってほしいですね。コロナに負けずに,みんな頑張れ!

21回生の日常風景<MEC,始めました>9月9日(金)

今日から英語早朝補習が始まりました。希望者のみの補習で,朝早くから頑張って勉強していました。その日々の積み重ねが,きっと大きな花となって咲くはずです。これからも継続していきましょうね。

放課後はプログレス探究Aの農業実習がありました。今年はあまり出来がよくないみたいです。

21回生の日常風景<面談,始めました>9月8日(木)

科目選択の仮登録が,来週月曜日からスタートしていきます。それに向けて,担任の先生との面談が始まっています。担任の先生と共に,自分の将来について,真剣に向き合っていきましょう!この夏で,進路目標が変わった人もいると思います。そんな人は早めに担任の先生に相談してくださいね。

21回生の日常風景<プレゼンDAY>9月8日(水)

SS探究Ⅰは,先週からSDGsの取り組みに入っています。今週は,自分が考えようとする分野ごとに分かれての動画視聴でした。専門家や大学教授の意見を真剣に聞いていました。「なぜ」を深めていくためにも,まずは知らないと始まりませんからね。

LHRでは,夏休みに「夢ナビ」の動画を見て,学部・学科や,その分野で学んだことをスライドを作って発表をしました。まずは,グループごとに自分の調べてきたことを伝えていました。上手にタブレットを活用し,みんなに話しかけていました。

その後,クラスによっては代表者が前でプレゼンをしました。堂々と話をし,とても分かりやすかったです。自分が得た情報を,自分だけのものにするのではなく,みんなで共有していくことで,さらに広い知識が入ってきます。今,自分が興味を持っていない分野でも,もしかすると話を聞いていくうちに,面白く感じるかもしれません。自分の可能性を広げるためにも,今はどんなことにも積極的に話を聞き,考えていきましょう。

放課後は,修学旅行プロジェクトチームが集まりました。来年の自分たちの修学旅行を,自分たちで作り上げていこう,と7月にプロジェクトチームを立ち上げました。今日は,夏休みに考えてきた自分たちの行きたい,やりたい旅行プランをチーム内でプレゼンしました。みんなよく調べており,プレゼンも上手でした。

今日のプレゼンに,旅行会社の方も参加してくださりました。ありがとうございました。皆さんのプレゼンのレベルの高さに驚かれていましたよ。次は,グループに分かれ,より具体的なプラン作りになっていきます。頑張りましょうね。

21回生の日常風景<来年の自分>9月5日(月)

今日の終わりのSHRに,2年生の先輩たちが探究のアンケートの協力のお願いに来ました。1年の皆さんからもデータを集め,研究していくみたいです。来年,皆さんがどんな研究をしていくか,まだ検討もついていないと思いますが,先輩たちの取り組みを見て,来年度の参考にしてもらえればと思います。