校長室から
シン・ブラ校長♪㊴ 2学期特編時間割(1日目)
三田西陵高校では2学期末テストも終り、本日12月15日(金)から12月21日(木)まで特別編成間割(略して、特編)がスタートしました。
1日目の今日は、ブラッと2年生のプログラムへ♪
1時間目は体育館で「フィットネス」
素敵なヒーリンブ音楽が流れる中、体育館一面に広がりヨガのポーズ♪
カラダを整えたところで、3,4時間目は「学校別進路ガイダンス」
77の大学、短期大学、専門学校の皆さまにお越しいただき、18教室の各ブースに分かれて、1人当たり希望する3カ所の説明を聞きます。
いよいよ進路が具体的になってきているからでしょうか、真剣に説明を聞いている様子が印象的でした。
熱心にご説明をいただいた大学、短期大学、専門学校の皆さま、ありがとうございました。
シン・ブラ校長♪㊳ パフォーマンステスト
前回、1年生(31回生)での「総合的な探究の時間」1年4組の取り組みを紹介しましたが、今回は「英語コミュニケーションⅠ」で実施している取り組みを紹介します。
(教頭先生が)ブラッと訪ねたのは、1年3組で実施したパフォーテストテスト!!
(注:校長がブラッと訪問したかったのですが、出張と重なってしまい、教頭先生にカメラを預けてお願いしました。なので今回は教頭先生がブラッと訪ねた1年3組の様子を紹介します。)
2学期、1年生全クラスの「英語コミュニケーションⅠ」では、企業がどのようなSDGsの取り組みをしているのか10グループに分かれ、グループ毎に調べた内容を英語でポスターにまとめてきました。
その成果発表としてポスターセッションを実施し、お互いの調べた内容を英語を使って共有するというものです。
原稿を読みながら説明する人もいれば、原稿を覚えて発表する人も多くいたそうです!
このパフォーマンステストは1年生の全クラスで実施します。
力作揃いのポスターの数々が楽しみ!
校内のどこか、みんなが見れる場所に掲示したいですね♪
シン・ブラ校長♪㊲ 三田西陵PRポスターできました!
1年生(31回生)は総合的な探究の時間でクラス毎にテーマを設定した探究活動を実施しました。
その中で、1年4組のみなさんは「三田西陵高校をPRをしよう!」をテーマに取り組み、その成果物として三田西陵高校PRポスターデザインを製作しました!!
最終選考に残った2枚のPRのポスターデザインのうち、1年4組のみなさんが左側のポスターを選び、この度、素敵な三田西陵校校PRポスター(A2版)が完成しました!!
今後、1年4組のみなさん、それぞれの出身中学校にPRポスターを持参して、三田西陵高校のPRをさせていただく予定です。
※PRポスターの製作に関わった1年4組のみなさん
せっかくなので、その他の場所にもPRポスターを掲示させてもらえたらと考えています。
三田西陵校校PRポスターを掲示してもよいと仰っていただける関係機関の皆さまがございましたら、どうぞ三田西陵校にご連絡ください。
℡ 079-565-5287(担当:教頭 石井)
シン・ブラ校長♪㊱ 三田西陵で何を学び、どんな力をつけるのか??
生徒昇降口のスペースと正面階段を上がったところには西陵生の学びのきっかけや仕掛けになるように一面に様々な掲示物が貼ってあります。
その一つに新たに加わったのが、1学期に「特色ある授業」として紹介してきた、『文Ⅰ・理系特別プロジェクト 北海道大学の留学生と英会話』の集大成ともいうべき、2年1組 文Ⅰ・理系生徒によるポスターです。
そのポスター1つ1つを見ていくと、「論理表現」の授業からスタートしたプログラムのゴールとして、北海道修学旅行の際に北海道大学の留学生の方々にインタビューして学んだ数々の成果がA41枚にびっしりと詰まっていて見応えのある仕上がりになっています。
『三田西陵でしかできない学び』の一つとして、西陵生はもちろんのこと、本校にお越しの保護者の皆さまやご来客の皆さまにもじっくりとご覧いただけたらと思います。
シン・ブラ校長♪㉟ 秋の西陵記念日
一般社団法人日本記念日協会によると、11月11日は、「ポッキー&プリッツの日」「チンアナゴの日」等など63件が登録されてるそうです。
63件というのは10月10日と同数で、8月8日の69件に次いで2番目なのだそうです。
そんな記念日にちなみ、秋のオープン・ハイスクールに参加してくれた中学校3年生のみなさんが「三田西陵高校に行きたい!」と思って欲しいとの願いを込めて、冒頭の挨拶で一句。
「三田西陵がいいね」と私(僕)が言ったから11月11日は西陵記念日
西陵生による学校説明、部活動のユニフォーム紹介と生徒会執行部のみなさんがよく準備して、全ての部活動を巻き込み企画した様子が伝わってくる内容でした。
帰りの生徒昇降口ではコーラス部の西陵生が素敵な生の歌声で参加いただいたみなさんをお見送りしました♪
秋のオープン・ハイスクールにご参加いただいた中学生のみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました。
11月9日(木)の芸術鑑賞会では、西陵生が一体となり盛り上がる様子とイイ、
<三田市総合文化センター 郷の音ホールにて
※今年度の芸術鑑賞会は(公財)兵庫県芸術文化協会 からのご支援をいただき実施しました。
▶アロージャズオーケストラのプロのみなさんと一緒に、本校の吹奏楽部選抜メンバーが演奏している様子
▶ゲストボーカルKIKOさんに誘われ、飛び入りでパフォーマンスをする西陵生
▶後半はオールスタンディングで盛り上がる西陵生
11月10日(金)のPTA研修旅行では、参加いただいたPTAの皆様が熱心に楽しまれている様子とイイ、
<神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパスにて>
三田西陵にはイイとこがいっぱいだと感じた秋の西陵記念日3連チャン!!!でした。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。