校長室から
【Q】「花緑委員会」って?
【A】花緑委員会は三田西陵高校の委員会の一つです。各クラスから2名ずつ選ばれた花緑委員会の西陵生が、校内だけでなく、校外も含めて花いっぱいの素敵な環境を作っています。
先週、金曜日の放課後に花を植える予定が、急な雷と大雨で予定が伸びてしまい、火曜日の実施となりました。
火曜日は7時間目(16:15)まで授業がある日にも関わらず、SHR終了した順に各クラスの花緑委員のみなさんが集合し、校内の各所にお花を植えてくれました。
疲れているだろうに、誰一人文句を言わず笑顔で集まり、それぞれの場所で、楽しんで、黙々と植えている姿が素敵西陵生でした♪
そんな西陵生の「夢の実現力」を鍛えて育てる三田西陵の取り組みの一つ「スタサプ」の取り組みを、校長メッセージ「Go for 3E!」では10月号に引き続き、11月号でもご紹介しています。
西陵生のみなさんへ校長メッセージ→11月号 .pdf
※西陵生のみなさんへは拡大して生徒昇降口上がる階段にも掲示しています。
保護者の皆さまへ校長メッセージ→11月号 .pdf
これから春にかけて、色とりどりのお花が一面に咲くのが楽しみです♪
シン・ブラ校長♪で部活動訪問【調理部】
シン・ブラ校長♪で部活動訪問、一ヶ月ぶりの第10弾は調理部にお邪魔しました。
レシピは、先日、子みらい農園で収穫したてのサツマイモを使ったスイートポテト♪
当日の放課後、校長は会議が重なってしまい、カメラを顧問のK先生にお願いして写真を撮ってもらいました。
始まりは明るかった窓の外も、
会議が終って駆けつけた頃には真っ暗に。
加熱したサツマイモを舌触りよくなるよう裏ごしに頑張る真っ最中。
ようやく裏ごしができ、バターを加えてこね、1cm厚さに生地を伸ばして型抜きでカタチが出来た頃には調理部のみなさんも疲れ切った様子。
でも、オープンで焼き上がったスイートポテトを前にいい笑顔です♪
そして、待ちかねた先生方が大勢で試食に訪ねてくると、みんなの笑顔がさらに広がります♪
<調理部のみなさんの夢は?>
・文化祭などの行事で色んな人に私達が作ったものを食べてもらう
・食堂で調理部で作ったものを販売する
<夢を実現するためにするべきことは?>
・見栄えや味をもっとよくするために試行錯誤を繰り返す
今回のスイートポテトのレシピを考えるところから試行錯誤。
子みらい農園のサツマイモも素敵な見栄えと味に大変身。
これからも楽しみな調理部!!活躍を期待してます。
シン・ブラ校長♪㉞ 三田西陵応援隊~三田西陵版コミスク~初め
三田西陵高校は、ゆりのき台とともに歴史を重ね、今年で31年目!
そんな三田西陵高校に、本日はお客様が♪
今年度に入り、ゆりのき台地域活動協議会(地活協)の代表の方とお話をしていたときに、「地活協で実施しているフリーの広場の一つ『折り紙の会』では、ゆりのき交流室(ゆりのき台小学校内)を利用しているのだけれど、メンバーの方は三田西陵高校の近くにお住まいの方が多く、三田西陵高校で折り紙の会ができたらいいのに。」とのご意見を頂戴していました。
『折り紙の会』の皆様には、昨年度から子どもみらい類型でお世話になっているご縁もあり、トントン拍子に話は進み、本日がその記念すべき第1回目となりました。
せっかくなので、記念に集合写真を… と思ったのですが、黙々と折り紙に集中されておられたので、お邪魔にならないようそっと一枚。
折り紙の途中には、本校、子みらい担当者がお邪魔して、今年度のプログラムの打ち合せをさせていただきました。
『折り紙の会』の後、本校の食堂でお昼ご飯を召し上がっていただくことになっていましたが、本日の日替わりはよりにもよって「BIGカツ丼」!?
『折り紙の会』の皆様には重たいかも…との心配は杞憂で、みなさん「BIGカツ丼」をペロッと召し上がられました。
三田西陵高校はこれからも地活協の一員として、ゆりのき台の皆様に本校を活用いただき、ゆりのき台の皆様から期待され、応援をいただける県立高校として取り組みを進めていきます。
ゆりのき台地域活動協議会(地活協)、ゆりのき台自治会の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
シン・ブラ校長♪㉝ おいでよ 三田西陵!!
中間考査最終日、試験が終り、ほっとしたところの生徒会執行部のみなさんに校長室に集まってもらいました。
秋のオープン・ハイスクールに向けて中学校にお配りしたポスターに、「西陵生企画の説明がある… かも!?」と書いてしまったことを伝え、「西陵生企画」実現に向けてエールを送るためです。
生徒会執行部のみなさんは、笑顔で快諾してくれたうえに、「こんな風にしてはどうだろう?」というアイデアまで!!
さすが、自分で考え判断して行動する西陵生!!
秋のオープン・ハイスクールでは、そんな西陵生のワクワクを体験してもらえるはずです。
申込みを忘れていたという方でも大丈夫。
電話で三田西陵高校までご連絡ください。
シン・ブラ校長♪㉜ 三田西陵の素敵な秋♪いろいろ
中間考査2日目(3年生は3日目)
最近、校内にあるキンモクセイから一斉に秋の香りが漂うようになりました。
校長室の窓の外にも大きなキンモクセイがあり、朝、窓を全開にすると校長室内がキンモクセイの香りに包まれます。
窓を開けて、息を吸い込んでいると、ふっとその下に一面に落ちているオトメツバキの種が目に入ってしまい…。
昨年、「三田西陵のオトメツバキからホントに椿油が取れるのか!?」大作戦で西陵生のみなさんと一緒に椿油を作ってみてそれは楽しかったのですが、大量の種を集めても思ったほどの椿油を抽出できないことも分かり、今年はやめておこうと思っていた矢先…。
ちょっとだけ拾ってみようと外へ出たのが運の尽き。
全力で拾ってしまいました。
中間考査1時間目、シーンと静かな校舎、背中にぽかぽかとした秋の日差しを浴びながら一生懸命に拾っていると、校長がのんきにオトメツバキの種を拾える学校こそ、それはそれは良い学校の証なのじゃないかな?と考えながら。
そして、校長室に戻ってくると、ALTのEさんが素敵な掲示をしてくれているとの情報が♪
中間考査が終って疲れながら階段を降りてきた西陵生のみなさんに元気がでる素敵な掲示物です。Eさん ありがとう!!
三田西陵高校には素敵な秋があふれています♪
11月11日(土)に実施する秋のオープン・ハイスクールに申し込んでくださった中学校3年生のみなさん!
西陵生と一緒に、秋の三田西陵を楽しみましょう♪
そして、若干名余裕がありますので、申込を忘れた方は学校まで直接、お電話ください。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。