デイリー西脇
令和5年度生活情報科パリ研修④
1月8日(月) 今日は最高気温1℃とか…パリでは珍しい雪がちらつく中、まずシテ島のサントチャペルに行きました。冬はほとんど曇り空のため、ステンドグラスはあまり映えませんでした。 パン屋さんでは、フランス語講座で習った”フレーズ”でパンを買いました。
その後マレ地区の古着屋さん巡り~カフェランチを食べたり、パッサージュを歩いたり~パリを満喫しました。5時ごろには暗くなるので、モンマルトルの生地屋さんには行けませんでした。
令和5年度3学期始業式
1月9日(火)大掃除のあと校歌練習を行い、9:40~ 体育館で3学期始業式を行いました。始業式に引き続き、表彰伝達を行いました。
《表彰≫ ●東播高等学校バレーボール新人大会【優勝】 女子バレーボール部 代表 2-5 竹内 絢音さん 2-5 井上 椛さん 【優秀選手賞】2-4 足立 咲春さん
●第22回全国書道展 岐阜女子大学主催 【書道展賞】 書道部 2-4 田中 愛梨さん
●第7回神戸松蔭女子学院大学 高校生書道コンクール【特別賞】書道部 2-6 吉川 ひよりさん
●第35回読書感想画兵庫県コンクール 播磨東地区高校支部審査会 作品名 『二人の幸せ』 【入選】 1-6 明山 さくらさん
《生徒会認証式》
令和6年度第77期生徒会執行部役員10名が、認証書を一人ずつ受け取りました。
令和5年度生活情報科パリ研修③
1月7日(日)パリ市内 Dior美術館・ルーブル美術館・装飾美術館・エトワール凱旋門 マドリード寺院
ホテルでの朝食のパンが美味しすぎました。今日はルーブル美術館のモナリザを間近で見ることが出来ました。他にもティアラなどの装飾品が展示されていて、昔の人が使ってきたものが今の時代まで保存されているのを見て、本当に過去の出来事なのだと感じることが出来ました。何もかもが感動的で最高の思い出ですが、最後に入ったディオールのギャラリーで上書きされました。創設者はもういないのに今でも世界から愛されるディオールの歴史が今まであるからこそ続けられるブランドになれたのかと思います。フランスのハイブランドは、どこにも被らない歴史と個性があると思いました。
令和5年度生活情報科パリ研修②
1月5日(金)22:25関空を出発して、日本時間の6日(土)17:30分シャルル・ド・ゴール空港に着きました。
手荷物検査に出国検査、トランジットのイスタンブール空港を歩いて並んで、結構疲れました(*_*) 飛行機内では、3回の機内食を食べて、着いたパリでは、まだ6日のお昼前。お腹と頭が混乱したまま、エッフェル塔撮影の為、メトロでトロカデロ目指してホテルを出ました。
パスポート・携帯・財布・それとジプロックに入れたリカちゃん人形を大切に持って………
トロカデロ公園では珍しい日本の女子生徒達は、エッフェル塔のキーホルダーを持ったお兄さん達に囲まれていました。♬公園で開催中のMarche‘で食べたフライドポテトのトッピングのとろとろチーズが美味しかったです。日本の屋台との食べ物やトッピングの仕方の違いに興味を持ちました。クルージングでは、ナポレオンやルイ王朝の歴史と文化、その遺産の多くの建造物の説明を聞きました。明日からいろいろな所に実際に行きたいと思います。
令和5年度生活情報科パリ研修①
1月5日(金)~1月12日(金)まで生活情報科3年生・2年生 12名と校長・藤原教諭の14名でパリ研修を行います。
本日16時に学校に集合して、パリ研修の抱負を一人ずつ発表しました。「元気に楽しく研修してきます」 「とても楽しみです」
事前に色々調べたりフランス語も勉強したりしているので、楽しく充実した研修になることと思います。保護者の方々のお見送りのなか、全員元気に出発しました。