デイリー西脇
第6回全国高校生ファッション画コンテスト表彰式
第152回上田学園コレクション2024~次世代のクリエイションで突き抜けろ第6回全国高校生ファッションデザイン画コンテスト
【審査員特別賞】を受賞しました。 3年生 内橋さん「シルエットがとても素晴らしい、素材の組み合わせの バランスが良かった」 と講評していただきました。 2年生 金田さん「技術が素晴らしい」と講評していただきました。
団体優秀賞も受賞しました。
YouTubeでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
令和5年度 成果発表会
1月26日(金)オリナスホールで、令和5年度 成果発表会を行いました。
第1部は普通科・科学教育類型
【探究「防災班」全体発表会】【播州ラーメンの知名度up大作戦!!!】 【牛乳の膜班】【浸透を用いた水力発電】【空き家大改修!~まちなか図書館~】 【聞き書きの手法による地域の魅力探究】
問いを立て、その問いを解決するために情報を収集、分析し、意見を交換したり協働したりして活動に励み、パワーポイントを使ったプレゼンテーションでは、クイズや寸劇、動画を盛り込んだりして聴衆者に効果的に伝える工夫があり、どの班も素晴らしかったと思います。沢山の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
2部は生活情報科成果発表会とファッションショーを行いました。
生活情報科 進路の話
1月22日(月)視聴覚教室で、生活情報科3年生7名が、2年生・1年生に向けて、進路の話をしました。
生活情報科での3年間をどう過ごしたのか、また活動を通して成長できた事や、進路をどのように決めたのかを具体的に赤裸々に語ってくれました。
「生活情報科でのアトリエやミシン指導など地域活動を通じて、同世代だけではなく色々な方とのコミュニケーションが出来た事で自分に自信がついた」「勉強と部活動、生活情報科の活動と忙しくて大変だったけど、今しかできない体験や経験は生活情報科だからこそだと思う」「 クラスみんなでやり遂げた達成感はこれから生きていく上で役に立つので、1年生、2年生も自分だけではなく周りの人の気持ちや考え方を理解する努力をしてほしい」
1、2年生からは、「看護師から保健師など、最初の夢から活動を通して進路が広がっていくのが参考になりました」「周りに流されないで、自分が何が好きで何が得意なのかを考えることが大切だと思いました」「オープンキャンパスに沢山参加して納得して進路を決めたい」との感想がありました。
テーブルマナー講習会
1月16日(火) 生活情報科3年生が、西脇ロイヤルホテルでテーブルマナー講習会を受講しました。青山総料理長からフランス料理の歴史やマナーを教えていただいた後に、フランス料理のフルコースをいただきました。
生徒たちからは「大人になった時に、恥ずかしくないように今日のことをi活かしたい」「高校生で貴重な体験ができた」「どの料理も美味しかったです」「魚料理のスプーンとナイフを初めて使った」「パンを一口分だけ上品にちぎるのに少し戸惑った」との感想がありました。
2学年 探究発表会
1月16日(火) 6・7時間目 体育館で、 「総合的な探究の時間」2学年の学年発表会を行いました。
昨年の探究活動で身につけた探究スキルを用い、今年度は5つの柱を新たな大テーマに設定し、それぞれのグループが新たに課題を見つけ、実際にイベントを開催したり実験やフィールドワークを行ったりと一歩踏み込んだ活動に取り組みました。代表班のテーマは下記の通りです。
1.播州ラーメンの発展~魅力を伝えよう~
2.聞き書きによる地域の魅力探究
3.防災イベントを計画しよう
4.学校の魅力~オープン・ハイスクール成功への道
5.身近なもので花火を作ろう
6.フードバンクと地域医療をつなげるには
7.西脇135×明石高等専門学校×西脇高校 まちなか図書館を創ろう
8.西脇市と知名度
問いを立て、その問いを解決するために情報を収集、分析し、意見を交換したり協働したりして活動に励みました。パワーポイントを使ったプレゼンテーションでは、クイズや寸劇、動画を盛り込んだりして聴衆者に効果的に伝える工夫があり、どの発表も素晴らしい出来栄えでした。
1月26日の成果発表会では、普通科の代表として、投票で選ばれた上位4班が出場することとなっています。保護者の皆様もお時間がございましたら是非お越しください。