デイリー西脇
テラ・ドーム星まつり インターアクトクラブ
9月27日(土) 西脇日本へそ公園で、星まつりがありました。
夜は晴れて、望遠鏡で月のクレーターや土星の輪も綺麗に見えました。
インターアクト部は、「宝石すくい」「キラキラくじ」「スーパーボールすくい」の夜店を担当しました。夕方から準備をはじめ21時まで、たくさんの子どもたちが訪れ、にぎやかな夜店となりました。
体育祭が26日に延期になり授業です。
9月25日(木)
体育祭の予定でしたが天候不順の為、明日9月26日(金)に延期になるようです。
本日の授業風景です。
1年生選択美術 校舎写生
2年生 体育館にて修学旅行のコース説明
大阪・関西万博②
9月22日(月)1年生・2年生が大阪・関西万博に校外学習で行きました。
「やっと行けました(^_^)楽しかったです」「大勢の人でなかなかミッションをクリアするのが難しかったけどいい思い出が出来ました」「大屋根リングは圧巻でした」「パピリオンの外観やオブジェを見ているだけでも楽しかったです」「世界の食べ物を食べたかったけどすごく混んでいました」「ミャクミャクグッズをゲッド出来ました」「海外にいるような雰囲気で現地に行ってみたいと思いました」「日本館のテーマ循環、ゴミを食べる日本館に惹かれました。万博を延長してほしいです。」
大阪・関西万博
9月22日(月)
1年生・2年生が、大阪・関西万博を訪問しました。
諸外国・地域の文化を体験することで国際理解を深めると共に、日本の魅力を再発見し多様化について理解を深める。SDGs達成に向けた取り組みを体験し、未来の7社会について主体的に考え行動する契機とする。 各グループでミッションを設定して万博で何を体験して何を学ぶのかを考えるのが目的です。
重春小学校 ミシン指導
9月12日(金) 19日(金)
生活情報科2年生が、重春小学校5年生にミシン指導を行いました。
「ミシンを触るのが初めてで緊張したけどお姉さんが優しく教えてくれて真直ぐ縫えました」「下糸が難しかったです」「糸を通すのがややこしかったけど何度も教えてもらって早くできるようになりました」「ミシンの使い方がわかったのでエプロンを上手くつくれると思いました」「足と手を同時に動かすのが難しいけど出来ました」 こどもたちの感想です。