デイリー西脇
壮行会
7月18日(金)終業式の後、壮行会を行いました。
●2-5 ダウスト絵麻さん 令和7年度全国高等学校総合体育大会ヨット競技(インターハイ)出場 ヨット ILCA6級
8月12日(火)~16日(土)和歌山セーリングセンター
●自然科学部地学班 3-3楠田麻乃さん、3-2黒田真央さん、3-1森本佳子さん
第49回全国高等学校総合文化祭 出場 7月26日(土)~28日(月)香川大学
①選手紹介
②校長先生からの激励の言葉
③生徒会長激励の言葉 (2-3 安達斗亜さん)
④選手近いの言葉 2-5 ダウスト絵麻さん 3-3 楠田麻乃さん
全校生徒で応援歌を斉唱して、健闘を祈りました。
令和7年度1学期終業式
令和7年度全国高等学校総合体育大会ヨット競技(インターハイ)出場!
2年5組 ダウスト絵麻さんが、8月12日(火)~16日(土)和歌山セーリングセンターで行われる、全国高等学校総合体育大会ヨット競技大会(インターハイ)に出場します。
ダウスト絵麻さんは、お父様がヨット競技をされていた影響で競技を始めたそうです。普段の練習は週末は芦屋まで練習に行き、平日は筋トレなどで体を鍛えています。いつもサポートをしてくれる家族に本当に感謝していますと話してくれました。
2人乗りの420級と、1人乗りのILCA6級があり、ダウストさんは1人乗りです。速さを競うスポーツですが、自然環境を相手にライバルとの攻防戦もあり、頭と体力を使う競技です。今回の近畿大会でも1日天候不良で競技が出来なくて、悔しかったそうです。
インターハイでは、5日間で7レースを行い合計得点(得点の少ない選手が優勝)を競います。
「今年は2回目のインターハイなので優勝を狙います!」と意気込みを教えてくれました。
3年進路講演会
7月16日(水)4時間目
3年生に向けて、株式会社教育マネジメント代表取締役 蔵下 克哉 様を講師にお迎えして進路講演会を行いました。
【大学入試に向けての心構え】をテーマに2025年度第5回大学共通テスト結果のデーター分析や、地域での私立・国公立の偏差値のランキンギグ、また赤本の使用方法・模試の評価の違い、共通テストまでのタームなど多岐にわたり詳しく教えていただきました。
「偏差値もサイトのよって違うので鵜呑みにしないで確認が必要だと思いました」「赤本をすぐに買って勉強します」「今からでも頑張れば大丈夫だと思わせてもらえたので頑張ります」「地方の国公立も視野に入れます」「難関私学も諦めないで目指します」「夏休みはご飯以外は勉強しようと思います」
生徒の感想です
2年進路講演会
7月16日(水)3時間目
2年生に向けて、株式会社教育情報マネジメント代表取締役 蔵下 克哉 様を講師にお迎えして、進路講演会を行いました。
「大学入試にに向けての心構え」をテーマに、大学選びに後悔しないために大学選びのポイントや日本社会の状況、全国模試や共通テスト結果を踏まえて多岐にわたり教えていただきました。
「まだ2年生だからと思っていたけど、やりたいことに向けて大学を選んで勉強します」「日本の力が世界で下がっているのがリアルで感じて怖かったです」「色々な選択肢や可能性があるとわかって今から頑張ります」「地方の国公立も選択肢の一つに考えます」「就職率のいい大学を選びます」
生徒の感想です。