今日の給食
今日の給食 令和4年10月17日(月)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
テーマ 鶏つくねの隠し味
鶏ひき肉に、玉ねぎ、ごぼう、青ネギ、しょうがを細かく切って混ぜ込んだたねを、小判型に成型して焼いた「鶏つくね」ですが、給食ではここにレバーのチップを混ぜ込んでいます。
レバーは好き嫌いが分かれる食材でもありますが、鉄分が豊富に含まれている食材なので、苦手な人でも食べられるように、こっそりと入れることが多いです。
ご飯 鶏つくね さつま芋の甘煮 きのこのみそ汁
【検食】校長先生の感想
鶏つくねは、細かく切った具材が 凝縮していて、ごぼうのコリコリとした感触が 歯ごたえよく、ごはんのおかずに 合っていました。さつま芋の甘煮は、季節感をかんじながら その甘い味付けが ごはんの甘みを 一層きわだたせて とても美味しかったです。
今日は、中学部のクラスの給食を訪問しました。主食、主菜、副菜、汁物とそれらを順繰りに食べていく三角食べが望まれますが、子どもたちの中には、大好きものを最後に残す子もいます。今日は、鶏つくねを最後に残して、笑顔いっぱいに味わっていました。とても幸せそうな表情でしたよ。
今日の給食 令和4年10月14日(金)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
テーマ 魚食
近年、調理に手間がかかるという理由で若年層の魚離れが進んでいるようです。魚は和食に欠かせない食材であり給食でも積極的に使用したいと思っていますが、一方で、価格が上がっているため頻繁に使用できなくなった食材でもあります。
今は週に1回のペースで魚を給食に出していますが、貴重な魚を味わって食べてほしいです。
ご飯 サバの味噌煮 かぶのゆず和え かきたま汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
久しぶりのサバ!味噌煮です!骨なしなので食べやすいです。しょうがのきいた味噌味の出汁を合わせてごはんと一緒に食べると口の中が幸せになります。かきたま汁は、卵がきめ細かく、しめじ、豆腐、人参、玉ねぎと小さくカットしてあるのでするするとお汁と一緒に口の中に入っていきます。あたたかくておいしいです。
今日は小学部の高学年クラスの給食を訪問しました。このクラスは、先生も子どもたちもそれぞれの机で 前を向いて 上手に給食をいただくことができていました。朝食を宿泊学習で一緒に食べた子もいました。朝と同じように お昼も笑顔で、おなかいっぱい食べていますね。
今日の給食 令和4年10月13日(金)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
テーマ 大分県の郷土料理
この夏に大分県に行く機会があり、大分県で食べた「とり天」を給食に出してみました。「とり天」は下味をつけた鶏肉に衣をつけて揚げた、鶏の天ぷらです。大分では、からし醤油をつけて食べるのが人気です。(給食ではからし醤油は出ません。)鶏肉はもも肉派とむね肉派に分かれるそうですが、給食ではむね肉を使いました。だんご汁も大分県の郷土料理です。豚肉と野菜を煮込んだ汁に小麦粉を練った団子を加えた料理ですが、給食では団子の代わりにワンタンを使用します。
ご飯 とり天 きんぴら大根 だんご汁風 牛乳
【検食】校長先生の感想
校長先生は、この日、宿泊学習で この大分の郷土料理のとり天をいただくことが出来ませんでした。またの機会を楽しみにしています。おいしかっただろうなぁ。
今日の給食 令和4年10月12日(水)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
テーマ 豚肉のりんごソース
豚肉とりんごの組み合わせは意外かもしれませんが、りんごの甘酸っぱさが豚肉ととてもよく合い、相性のいい食材です。りんごをすりおろして豚肉にもみ込むと、お肉柔らかくなる効果もあります。
コッペパン 豚肉のりんごソース 大根サラダ
白いんげん豆のスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
小さくきざまれた 豚肉に リンゴの甘さが しっかりと味つけされて、コッペパンに よく合っていました。サラダは、大根、人参、きゅうりが レモンとおしょうゆで さっぱりとして おいしかったです。コンソメスープは、「あれ?何が入ってるんだろ?」白いいんげん豆でした。おはしでつまんで食べる いい練習ですね。
今日は、小学部の低学年のクラスの給食を訪問しました。りんごソースの甘い豚肉を ごうかいに ほおばる男の子に「パンと一緒に食べないの?」ってきくと「わすれてた・・・」とふくろから取り出してVサインしながらかぶりついていました。
今日の給食 令和4年10月11日(火)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
テーマ カルシウム・鉄が多い献立
栄養価を考えて献立を立てていても、カルシウムと鉄は不足しやすい栄養素です。鉄が取れない時によく使う食材が厚揚げ、卵、レバー、小松菜です。その中でも厚揚げと小松菜は、鉄とカルシウムが豊富に含まれていて、煮たり炒めたり汁物にしたりと、調理のバラエティーも多いため、給食でもよく使用する食材です。
ご飯 厚揚げのみそ炒め 鰯のつみれ汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
厚揚げのみそ炒めは、厚揚げの中まで おみそのお味が しみていて、ごはんによく合いました。イワシのつみれ汁は、ごぼうやこんにゃく、大根、さといも…と具だくさんで 食べごたえがありました。つみれは、イワシのにおいや味があまりしなくて食べやすくなっていました。歯ごたえもあり 食べごたえもあります。
今日は中学部のクラスの給食を訪問しましたよ。おはしを使う練習をしていました。がんばって練習していましたよ。いろいろな食材があるのでおはしの使い方もいろいろありますね。 自分らしく…と言いたいですが、上手なお箸の使い方が できるようになるといいね。女の子は いつも給食の時間に満面の笑みでピースサインしてくれます。「校長先生はもう食べたの?おいしかった?」って聞いてくれました。 答えはもちろん「おいしかったよ・・・」
今日の給食 令和4年10月7日(金)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
テーマ コッペパン
本校では、毎週水曜日と隔週金曜日がパンの日です。
兵庫県産の小麦粉を使用し、西宮市内のパン屋さんで作っていただいています。給食のパンは、食物アレルギーを考慮して乳製品(脱脂粉乳)を使わずに作っていますが、小麦本来の香りが感じられ、もっちりとしたとてもおいしいパンです。
コッペパン 鶏肉トマト煮込み ポテトサラダ 牛乳
【検食】校長先生の感想
鶏肉とおまめを一緒に口に運ぶと口あたりがよく、おいしかったです。トマトスープは、コッペパンと一緒にいただきました。ポテトサラダは、ブロックのポテトは歯ごたえがあり、きゅうりと合わせてシャキシャキ感を楽しみながらいただきました。
今日は、中学部のクラスの給食を訪問しました。コッペパンは、大好きな生徒が多いそうです。大好きなコッペパンを口にはこぶときのこの笑顔を見てください。見ている校長先生も思わず笑みがこぼれました。
今日の給食 令和4年10月6日(木)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
テーマ のり無償提供
10/4と本日使用した海苔は、兵庫県内でとれた海苔です。コロナ禍で農産水産物の需要が落ちこむ中で、生産者を支援するために国の補助金で学校給食に無償提供されたものです。自然のめぐみと生産者の方に感謝して味わってほしいです。
ご飯 高野豆腐 そぼろ煮 たくあん和え 白菜のみそ汁 焼きのり 牛乳
【検食】校長先生の感想
そぼろ煮は、豚のひき肉が、たくさん入っていて シイタケや玉ねぎもやわらかくて ほんのりしょうがのきいた 甘い味付けでした。たくあん和えは、小松菜やキャベツが、 たくあんの甘い味と合わさって パクパクと食がすすみました。みそ汁は、白菜と油揚げがたくさんでおなかいっぱいになりました。焼きのりも美味しかったよ。
今日は、会議があって校長先生は、給食訪問に行けませんでした。給食を終わった後の昼休みにプレイルームで遊ぶ子どもたちを見つけたので、撮影しました。吊り遊具に揺られておなかいっぱいの後、笑顔いっぱいになっていました。
今日の給食 令和4年10月5日(水)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
テーマ きのこの栄養
きのこには、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが多く含まれている食品です。カルシウムと一緒にビタミンDの多い食品を食べ、適度な運動をすると、じょうぶな骨を作ることができます。ビタミンDは、きのこ類の他にも、魚介類や卵などに多く含まれています。学校でも、中学部で椎茸栽培をしています。収穫が楽しみですね。
コッペパン 白身魚のフライ 切干大根レモン和え きのこスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
干大根、ニンジン、ホウレンソウに レモンの風味が加わって 甘くておいしくいただきました。白身魚のフライは、ころもがサクサクで、なかの身はやわらかく タルタルソースと一緒にいたただくと ほんと幸せな気分になりました。きのこスープは、エノキやシメジが入って歯ごたえ、いろどりよくステキな給食でした。
)
今日は、小学部の低学年のクラスを訪問しました。フライの中身は何かな?中に何が入っているのか確認しながら最初の一口、あとはどんどんとお口に運んでいましたよ。栄養教諭の先生が、「みんな美味しく食べてるかな・・・?」毎日、いろいろな教室を巡回しています。
今日の給食 令和4年10月4日(火)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
兵庫県の西部の姫路では、おでんにしょうが醤油をつけて食べる「姫路おでん」がよく食べられています。給食では、大根、じゃがいも、ちくわなどおでんの具をしょうが醤油味のだしで煮込んでいます。
ご飯 姫路おでん 土佐酢和え 味付けのり 牛乳
【検食】校長先生の感想
校長先生の地元の姫路おでん ありがとう! ダイコン、がんも、とりにく、じゃが芋、ちくわ、たまご よく味がしみて美味しかったです。ほんのりお酢のきいた土佐酢和えは、今年最後の夏日の暑い日には、冷たくて口あたりが良かったです。味付けのりはみんなに人気でしょうね。栄養満点でした。
今日は、小学部の高学年のクラスを訪問しましたよ。おでんを おはしを使って 上手に口にはこんでいました。スプーンで食べている子もいました。自分らしくだね・・・ ごちそうさまってかわいく表現してくれましたよ。おいしかったかな!
今日の給食 令和4年10月3日(月)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
今日は 開校して 一番最初に出した給食と同じメニューです。初めのころは 児童生徒も私も 給食に慣れていなくて 残食が多い日もありましたが、最近ではよく食べてくれるようになりました。韓国の混ぜご飯「ビビンバ」は、実際の発音に近い仮名表記にすると「ピビンパプ」になり「ピビン」が混ぜる、「パプ」が「ご飯」という意味です。
ビビンバ ワカメスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
ビビンバは 具材がたくさんのっていました。ビビンバは よくかき混ぜると おいしいとのことです。 スプーンでよ~くかき混ぜてみました。甘辛い牛肉が あたたかいごはん全体に広がり、ごまと油の風味が、全体を包み込んでいました。今日は、スプーンでいただきました。ワカメスープもワカメたっぷり健康的でよかったですよ。
今日は中学部のクラスに訪問しました。みんな 自分のおはし、スプーン、フォークとセットで持参していますね。やはり自分のお気に入りの道具はいいですね~ みんなスプーンで上手にかき混ぜて、美味しそうにいただいています。
今日の給食 令和4年9月30日(金)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
じゃんじゃん豆腐は、中華料理の「家常(ジャージャン)」を和風にアレンジした料理で 学校給食としてはポピュラーな料理です。具材を「じゃんじゃん」入れて作り、ごはんが「じゃんじゃん」進む味つけです。
ご飯 じゃんじゃん豆腐 ワカメの酢の物 牛乳
【検食】校長先生の感想
揚げたお豆腐に、甘いおだしが、たくさんしみこんで 噛むとジューシーあふれ出します。ごはんと一緒にお口にふくむと とても美味しいです。シイタケやこんにゃく、玉ねぎ、豚肉と どれも小さくきざんで 調理されています。小学部の低学年の子どもたちも 食べやすいでしょう。今日は、気温が高く暑い日です。ワカメの酢の物は 冷たく食感もよく 甘いお酢がきいて 食が進みます。
今日は、小学部の低学年のクラスの給食時間に訪問しました。今は感染症対策で先生方が配膳をし準備してくださいます。子どもたちがそれをもらいにいって自分たちで席まで運んでいます。今から給食を「じゃんじゃん」たべるぞ~って そんな笑顔がこぼれながら運んでいますね。
今日の給食 令和4年9月29日(木)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
フォーガーは、鶏ガラだしとビーフンを使ったベトナムの麺料理で、「ガー」は「鶏肉」という意味です。ベトナム料理には、パクチー(香菜)やヌクマム(魚醤)がよくつかわれますが、給食では、食べやすいように、それらの食材を使わずに仕上げています。
ご飯 厚揚げと豚肉のみそ炒め フォーガー 牛乳
【検食】校長先生の感想
みそ炒めは、食べやすいように キャベツやピーマンが 小さくカットしてあり、大きめのニンジンもやわらかくなるまで火がしっかりと とおっていました。強すぎないみそ味が やさしく豚肉と厚揚げを包み込んでいました。フォーガーは、鶏肉のおだしが しっかりと出ていていました。おだしをたっぷり含んだビーフンを ごはんと合わせて食べると 風味が広がり とっても美味しかったです。
今日は、小学部高学年のクラスを訪問しました。このクラスは、みんなそれぞれ 自分の空間を作って ゆっくりと自分らしい食べ方で給食をたのしんでいます。今日は、聞く前から「おいしいです!」ってVサインの連発でしたよ。
今日の給食 令和4年9月28日(水)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
ポトフはフランスの家庭料理で、pot-au-feu(火にかけた鍋)という意味です。たっぷりの野菜と鶏肉、ベーコンからだしが出て、からだにやさしい一皿です。
コッペパン チキンフランク ポトフ 牛乳
【検食】校長先生の感想
たっぷりの野菜をおいしく食べることのできるポトフは 子どもたちにとてもいいメニューですね。キャベツ、玉ねぎ、にんじん、とり肉 どれもやわらかくて 味がしみていて 美味しいです。チキンフランクはとうぜん コッペパンにはさんで ホットドックにしましたよ。さて子どもたちは どんな食べ方をするかなぁ。
今日は、中学部のクラスを訪問しました。パンをきざんでポトフにつけて食べる子や一品一品を味わって美味しそうに食べる子もいます。「チキンフランク苦手でのこしてるの?」とたずねると「好きです!今から食べます!」と元気にピースサイン! みんなで楽しい給食の時間をすごしています。
今日の給食 令和4年9月27日(火)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
あぶら揚げなどの大豆製品や卵は、不足しがちな鉄分を多く含む食品です。あぶ玉丼は冷蔵庫にあるもので気軽に作れるのでチャレンジしてね! 家庭では、半熟卵でとろっとがおいしいかな。給食では、しっかりと火を通して、だし汁に片栗粉でとろみをつけてから卵を加熱して柔らかく調理してますよ!
あぶ玉丼 なます 赤だし 牛乳
【検食】校長先生の感想
あぶ玉丼は、油揚げに煮汁のうまみが、じんわりとしみて美味しかったですよ。やわらかい卵がやさしい味わいを出していますね。なますはダイコンとニンジンのコントラストがきれいで、お酢のききぐあいがちょうどよくて食べやすかったです。赤だしは、お豆腐となめこがたくさん入っていてとろみがあり食感が最高でした。
今日は、小学部の低学年のクラスを訪問しました。「あげ玉丼美味しいですか~?」と声かけすると、はずかしそうに左手でGOOD!!ってしてくれました。みんな静かに美味しそうに、給食を食べています。
今日の給食 令和4年9月26日(月)
ご飯 イワシの生姜焼き キャベツとひじきの和え物
かぼちゃのみそ汁 牛乳
よく煮込まれている かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃがとけて 全体に広がり とても甘いみそ汁に なっていました。キャベツとひじきの和え物は 味がしっかりしているうえに コーンの甘みが加わります。子どもたちもよろこびそうです。 イワシは久しぶりのお魚ですね。 イワシはほんのりきいたしょうがと甘いたれで、骨まで柔らかく丸かじりでいただけました。とっても美味しかったです。
今日の給食 令和4年9月22日(木)
ご飯 高野豆腐の卵とじ たくあん和え 根菜のみそ汁 牛乳
高野豆腐が、おだしをたくさん吸って ごはんとよく合いました。たくあん和えは、あっさり味に ごまの風味が加わり 美味しくいただけました。根菜のみそ汁は、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、揚げ豆腐と具だくさんで ご飯もすすみました。
今日の給食 令和4年9月21日(水)
コッペパン 肉団子のスープ ごぼうサラダ 牛乳
肉団子のスープは、甘くて じゃが芋にも 肉団子にも よく味がしみていました。コッペパンと合わせて食べると とても美味しかったです。ごぼうサラダは、ごぼうが 一口サイズに切ってありました。小さな子どもたちにも 食べやすいサイズですね。
今日の給食 令和4年9月20日(火)
ご飯 とりの唐揚げ ナムル ワカメのみそ汁 牛乳
みんなの大好きな唐揚げです。やわらかくて ジューシーです。でも中までしっかりと 火がとおっていましたよ。味付けも しっかりしていて とても美味しかったです。ナムルは ブロッコリーも たくさん入っていて 味付けもしっかりで健康的でした。ワカメのみそ汁は、ワカメ以外にも エノキ、玉ねぎ、ダイコン、ニンジンと具だくさんで おなかがいっぱいになりました。
今日の給食 令和4年9月16日(金)
こがたパン 焼きそば 冬瓜汁 牛乳
今日は コッペパンが少し 小型でしたね。その分 焼きそばのボリュームが ありました。パンにはさんで 焼きそばパンにして 食べましたよ。焼きそばは メンを短めにカットしてありましたね。パンにはさみやすかったです。とうがん汁は、冬瓜が柔らかくて美味しかったです。
今日の給食 令和4年9月15日(木)
ご飯 さばの塩焼き 切干大根の煮物 じゃが芋のみそ汁 牛乳
ひさしぶりのお魚かな・・・やはり骨なしの魚は食べやすくておいしいですね。子どもたちも魚が好きになる理由がわかりますね…切干大根の煮物もじゃが芋のみそ汁もとてもボリュームがあります。ごはんのおかわりはあるのかなぁ。
今日の給食 令和4年9月14日(水)
パインパン チリコンカン こまつなサラダ 牛乳
チリコンカンは、アメリカ合衆国の国民食と言われています。由来はメキシコ料理だそうです。パインパンに合ってて いっしょに食べると とてもおいしかったです。子どもたちは どうやって食べるかなぁ? 楽しみです。
今日の給食 令和4年9月13日(火)
豚キムチ丼 トック 牛乳
今日は、韓国料理ですね。キムチ丼は、具が小さくきざんであります。小さな子どもたちでもスプーンで食べやすそうですね。トックは、おもちのトックがたくさん入り、スープが見えないくらいに具だくさんで、おなかがいっぱいになりましたね。
今日の給食 令和4年9月12日(月)
ご飯 焼きしゅうまい なすとじゃがいもの炒め物 もやしスープ 牛乳
焼きしゅうまいは、中まで火が しっかりと とおっていましたよ。美味しかったです。 なすとじゃがいもの炒め物は、味がしっかりと ついていて、ごはんがすすみました。もやしスープは 具だくさんでした。おなかいっぱいになりましたよ。
今日の給食 令和4年9月9日(金)
ご飯 はたはたの磯部揚げ 里芋のそぼろ煮 すまし汁 牛乳
はたはたの磯部揚げは、骨までぱりぱりと 食べることができて 子どもたちも よろこぶと思います。里芋は とろみがあって 他の具とまとまり ご飯のおかずに とってもよかったです。すまし汁は、きれいな いろの おだしの中に、まいたけ、玉ねぎ、にんじんと 具が豊富で おなかがいっぱいになります。
今日の給食 令和4年9月8日(木)
ご飯 八宝菜 ニラ玉スープ 牛乳
八宝菜は、具が小さくきざんであります。小学部の小さなお子さんでもこれならパクパクといただきやすいでしょう。味もしっかりとしているのでごはんがドンドンと進みます。よく噛んで食べてくださいね…ニラ玉スープも具だくさんでおかずになりますね。
今日の給食 令和4年9月7日(水)
コッペパン ミンチカツ キャベツのソテー やさいスープ 牛乳
キャベツのソテーは、しっとりと調理されていますが、ほどよいシャキシャキ感が残っています。野菜スープは、具だくさんで栄養満点ですね。なんといってもメンチカツ!これはパンと一緒にいただきましょう。
今日の給食 令和4年9月6日(火)
チキンカレー コールスローサラダ 牛乳
チキンカレーは、ほどよいからさで 美味しかったです。 甘口なのでしょうか・・・ それでもカレーらしい からさが、ほのかに口の中に残りますね。コールスローのコーンは、いろどりもよくなり 甘さも加わって 野菜を美味しくいただけますね。子どもたちも おおよろこびでしょう。
今日の給食 令和4年9月5日(月)
ゆかりごはん ぶたじゃが とさずあえ
ぶたじゃがは甘くてごはんにあいます。どんどんンと食が進みます。具がたくさん入っています。とくにじゃがいもが味がしみて美味しかった。とさずあえは、程よい酸味のあっさり味でゆかりごはんに合っていました。
今日の給食 令和4年9月2日(金)
マーボナス丼 もやしの中華和え ワカメスープ 牛乳
2学期最初の給食です。マーボナス丼は、おなすに味がしみて柔らかく、ナスが苦手な子どもたちでも美味しく食べられそうです。もやしの中華和えは程よい酸味がありさっぱりとしていてマーボナス丼とバランスが取れていました。
今日の給食 令和4年7月19日(火)
夏野菜カレー コールスローサラダ 牛乳
1学期の給食の最後です。みんなの大好きカレーライスです。しかもコーンをはじめ季節の野菜がたくさん入ってますよ。コールスローサラダにもコーンが入ってます。いろどりがいいですね。コーンの甘みで野菜も美味しくいただけそうですね。
今日の給食 令和4年7月15日(金)
ご飯 アジの竜田揚げ 茎ワカメのごま和え かぼちゃのみそ汁 牛乳
アジの竜田揚げは、ボリュームがあって美味しかった。骨なしなので安心してかぶりついて食べましたよ。茎ワカメのごま和えは固いワカメもあったので苦手な子どもたちもいるかもしれませんが、噛む練習です。カボチャのみそ汁は、具だくさんで食べごたえがありました。
今日の給食 令和4年7月14日(木)
ご飯 豆腐チャンプルー ゆでトウモロコシ もずく汁 牛乳
もずく汁はうす味で健康的です。豆腐チャンプルーはゴーヤも入っていてこちらも健康的です。最後は、お出しをご飯にかけて食べてしまいました。美味しかったです。
今日の給食 令和4年7月13日(水)
コッペパン 鶏肉夏野菜煮込み ひじきのマヨサラダ ヨーグルト 牛乳
夏野菜煮込みは、トマトスープにおまめや夏野菜が小さくきざんで入っています。おはしの練習にぴったりですね。みんなつまんで食べれるかな。このスープはコッペパンといっしょに食べるのが美味しかったですね。
今日の給食 令和4年7月12日(火)
ご飯 マーボー春雨 切干大根の中華和え わかめスープ 牛乳
中華和えは冷たくて歯ごたえもよくて、あっさり味でよかったです。マーボー春雨は、味が春雨にまでよくしみていて美味しかったです。わかめスープはわかめの量が多くて食べごたえがありました。
今日の給食 令和4年7月11日(月)
ご飯 親子煮 青梗菜のおひたし なすのみそ汁 牛乳
今日は、ボリュームがありますね。親子煮はもちろんチンゲンサイのおひたしやなすのみそ汁でもご飯がすすみました。親子には甘くてとても美味しかったです。子どもたちもおおよろこびでしょう。
今日の給食 令和4年7月7日(木)
ご飯 とりつくね ゆばサラダ そうめん汁 七夕ゼリー 牛乳
きのこスープはうす味で健康的です。具材の味とパセリの風味がよく合っています。ポテトサラダはほんのりの酸味が食欲をそそります。ポークキャップもさっぱりとしており、暑い夏によく合うソテーですね。
今日の給食 令和4年7月6日(水)
コッペパン 鶏肉のカレー焼き ズッキーニのソテー ミネストローネ
鶏肉のカレー焼きは高タンパクでうれしいです。ミネストローネのスープとよく合います。ズッキーニのソテーは子どもたちの好みも分かれるでしょうか。楽しみです。
今日の給食 令和4年7月5日(火)
ゆかりごはん ちくわの磯部揚げ 小松菜のおかか和え 豚汁 牛乳
すべてにおいていろどりがよくて食欲がそそられますね。ゆかりごはんのほんのりした塩味がとてもひきたちます。小松菜のおかか和えは具材にしっかりと味がついてごはんがすすみます。子どもたちもよろこびそうです。
今日の給食 令和4年7月4日(月)
ご飯 サバのごまみそ焼き たことワカメの酢の物 とうがん汁 牛乳
サバのみそ焼きは骨なしで安心して皮ごとかぶりついていただきました。安心していただけますね。たこのワカメ酢の物は、さっぱりしていてパクパクと食べることが出来ました。
今日の給食 令和4年7月1日(金)
ご飯 鶏肉と高野豆腐の煮物 じゃこピーマン じゃが芋みそ汁 牛乳
じゃこピーマンは、味がしっかりついていました。ピーマンの苦みもなく食べやすかったです。高野豆腐は煮汁をたっぷりと吸い込んでいてごはんと一緒にいただくととても美味しかったです。
今日の給食 令和4年6月30日(木)
マーボナス丼 イカとセロリの和え物 ワカメスープ 牛乳
イカの歯ごたえがいいですね。子どもたちの噛む力の育成にはもってこいかな。子どもたちの反応が楽しみです。マーボナス丼は、主役のナスがもっとたくさんあったらいいなぁ 最近野菜不足ですからね…
今日の給食 令和4年6月29日(水)
コッペパン ビーフシチュー 和風サラダ 牛乳
ビーフシチュー!美味しいです。コッペパン小さくちぎって入れてみたり、はさんでみたり、いろいろと楽しみながらいただきました。子どもたちのいろいろな食べ方が想像できますね。
今日の給食 令和4年6月28日(火)
ご飯 赤魚の煮つけ きゅうりの酢の物 芋煮汁 牛乳
赤魚は、味がしっかりとしみて、身がたっぷりしていて食べごたえがあり美味しかったです。芋煮汁は具が豊富でおなかいっぱいになりました。きゅうりは季節感があり冷たくシャキシャキと食感を楽しめます。
今日の給食 令和4年6月27日(月)
ご飯 そぼろ煮 土佐酢和え きのこみそ汁 牛乳
そぼろ煮のじゃがいもは、味がよくしみていて、とても美味しくいただけました。きのこみそ汁はもっとたくさんきのこがほしかったです。土佐酢和えもあっさりしていて、ご飯がすすみました。
今日の給食 令和4年6月24日(金)
コッペパン 鶏肉のラタトゥイユソース フレンチサラダ
かぼちゃと豆乳のスープ 牛乳
今日はいろどり豊かな給食でした。とり肉のラタトゥイユソースは、トマトと夏野菜が季節を感じて美味しくいただけました。コッペパンは、なんだか単独で食べてもすごくおいしいコッペパンですね。あらためて感じました。
今日の給食 令和4年6月23日(木)
ご飯 酢鶏 トマトと卵のスープ 牛乳
酢鶏はとり肉が他の野菜と比べても大きくてメインの具材として存在感がありました。それぞれ噛みごたえが、ちがっていろいろな食感が楽しめました。酸味も強すぎずにちょうどよかったです。
今日の給食 令和4年6月22日(水)
コッペパン スパゲッティナポリタン コンソメスープ 牛乳
コンソメスープは具がたくさん入っていて食べごたえがありました。ナポリタンはちょうどよい味付けでした。パンに合わせるととても美味しくいただけました。
今日の給食 令和4年6月21日(火)
ご飯 アジフライ キャベツのゆかり和え かぼちゃのみそ汁 牛乳
キャベツのゆかり和えはキャベツが冷たくてやわらかくてとても美味しかったです。アジフライの切り身はとても大きくて食べごたえがありました。もちろん骨なし・・・子どもたちも美味しくいただけるでしょう。
令和4年6月20日(月)
中華丼 春雨スープ 大学芋 牛乳
中華丼の具材の大きさが少し小さめにしてあります。とても食べやすいです。低学年の子たちも食べやすいことでしょう。中華丼の人参、スプのニラ、大学芋、今日はいろどり豊かで目で楽しみながら食事をすることが出来そうですね。ほんと美味しかったですよ。
令和4年6月17日(金)
チキンカレー コールスローサラダ 牛乳
チキンカレーは具材の大きさが一口サイズで食べやすく、豆の食感が楽しめました。あとから少しだけピリ辛感が感じられるのもカレーらしくていいと思います。コールスローサラダは酸味が少しあり、さっぱりとして食べやすかったです。子どもたちもおかわりしたいだろうなぁ
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告