今日の給食
今日の給食 令和6年3月8日(金)
【今日のメニュー】 ごはん 厚揚げのカレーあんかけ そうめん汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
厚揚げのカレーあんかけは、子ども達も喜ぶでしょう。カレーですからどうしてもご飯にかけたくなりますね。校長先生も半分食べて、あとはごはんにかけてしまいました。カレーあんかけライスですね。とっても美味しかったです。そうめん汁もそうめんがたっぷり入っていて食べごたえのあるお汁でした。今日もおなかいっぱいになりました。
今日の給食 令和6年3月7日(木)
【今日のメニュー】
ごはん ヒメカリのからあげ ひじきと大豆の煮物
豆腐のみそ汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
メヒカリは陸から離れた水深200mから600mの海底にいる深海魚だそうです。サイズはやや小振りですが、旨みのある脂ののった白身が魅力で、身も骨もやわらかく、美味しくて食べやすい魚ということです。お皿にたくさんのっているのでワクワクしてしまいますね。食べると身ももしっかり骨も気にせず、唐揚げとしてパクパクいただくことができました。大変おいしかったです。
今日の給食 令和6年3月6日(水)
【今日のメニュー】
コッペパン サバ缶のトマトスパゲッティ
ブロッコリーサラダ 牛乳
【検食】校長先生の感想
サバ缶のトマトスパゲッティは、ナポリタンですね。茹でたスパゲッティをタマネギ、ピーマンなどの具材と共に炒めトマトケチャップで調味したもの。日本発祥のパスタ料理ですね。今日は、サバ缶の身がたっぷり入っていて すてきな美味しさでした。
今日の給食 令和6年3月4日(月)
【今日のメニュー】
テーマ 桃の節句献立
1日遅れですが、本日の給食は桃の節句の献立で、女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。「えびのかきあげ」は、えび、玉ねぎ、さつまいも、三つ葉を米粉とかたくり粉の衣をつけて揚げました。衣に少しだけマヨネーズを加えるのが、サクサクした食感になるコツです。(栄養教諭より)
ごはん えびのかき揚げ 菜の花おひたし
すまし汁 三色ゼリー 牛乳
【検食】校長先生の感想
菜の花のおひたしは、ジューシーでかき揚げのサクサク感と対照的で優しい食感で美味しくいただきました。えびのかき揚げは、エビが大きくてプリプリとしていましたよ。とても食べごたえがありました。すましじるも彩りよく目でも美味しさを感じるメニューでした。三色ゼリーは、最高のデザートですね。冷たくてとっても美味しかったです。子どもたちも笑顔でいただいていましたよ。
今日の給食 令和6年2月29日(木)
【今日のメニュー】
テーマ インドネシア料理
本日の給食はインドネシア料理から「ソトアヤム」と「ガドガド」です。「ソトアヤム」は鶏肉を使ったカレー風味のスープで、春雨やもやしなど地域や家庭によってさまざまな食材が使用されます。仕上げにフライドオニオンを加えると風味とコクが加わります。「ガドガド」は厚揚げとゆで野菜にピーナッツソースをかけたものですが、給食ではごまペーストを使用してアレンジしました。 (栄養教諭より)
ガドガドを和えています。
ソトアヤムの鶏肉を炒めているところと最後の仕上げの様子です。
ごはん ソトアヤム ガドガド 牛乳
【検食】校長先生の感想
「ソトアヤム」カレー風味で、野菜がたくさん煮込んでありました。野菜カレースープの具だくさんって感じでした。とても美味しくてごはんがすすみました。「ガドガド」もお野菜がたっぷりです。今日はやさいが、たくさん食べれる給食でした。小学部6年生の児童を中心に、みんなで給食を運んでいました。みんなで笑顔で運んでいました。もうすぐ卒業ですね。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【年間・月行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和7年度教育実習の申込について】
申込は締め切りました。
【最新版】
以前の「準備室だより」は↓
既存校舎スライドショー