今日のできごと

令和7年度 今日のできごと

【消費生活】折り紙建築講座

10月24日(金)、永福 より子 様をお招きし、「折り紙建築」について教えていただきました。

はじめに、型紙と厚紙を合わせて目打ちでしるしをつけていきます。

次に型紙を見ながら、切り線の部分をカッターで切っていきます。

全て切れたら、型紙の指示にしたがって山折りや谷折りをして立体にしていきます。

       

       

細かく、神経を使うので、集中して取り組むことができました。

タージマハルやディズニーランド(シンデレラ城)、薬師寺など、自分の好きな建物を折り、少しだけ建築の知識を得て、建築の楽しさを感じることができました。

令和7年度全国高等学校バスケットボール選手権大会兵庫県予選(男子)

令和7年度全国高等学校バスケットボール選手権大会兵庫県予選(男子)が10月18日(土)に実施されました。「三木北・三木東・三木総合の合同チーム」は1回戦「姫路南・網干・姫路海稜の合同チーム」と対戦しました。

結果は36 ― 75 で負けてしまいました。しかし、「チームの課題を見つけて次の試合に活かして行きたい。」と部員一同前向きにとらえ、新人大会に向けて一歩踏み出しています。

 

 

女子ソフトテニス部 兵庫県高等学校ソフトテニス新人中央大会(個人戦)

 10月26日(日)、兵庫県高等学校ソフトテニス新人中央大会 女子個人戦がしあわせの村で行われました。

 本校からは、柴田(1年)・村佐(2年)ペアが出場しましたが、1回戦 伊丹北戦で 2-4 と初戦敗退となりました。

 2年振りの県新人大会個人戦出場を決めた中、今後への課題も見つかりましたが、チーム一丸となって参加することができました。

 

 

キャリア探究Ⅱ 論文書き方講座

10月23日(木)5時間目のキャリア探究Ⅱの授業で、論文の書き方講座を実施しました。

2年次3学期以降、論文作成に入ります。論文を書くにあたり、1つのパラグラフに1つの内容を書くこと、パラグラフの最初に中心文を書くこと、支持文で具体的な情報を示すことなどを例を確認しながら学びました。

2学期中にテーマを確定して、章立てを完成させる予定です。

 

 

授業アントレプレナー 金融リテラシー講座実施

10月17日(金)のアントレプレナーの授業で、金融リテラシー講座を行いました。

アントレプレナーは起業家精神を意味する言葉です。「お金」に対する感覚を起業家としてだけでなく、成人としても身につけてほしいと思い実施しました。

本日の講座は、メットライフ生命の方から「なぜ金融リテラシーが必要か」をはじめ講義を受けた後、グループにファシリテーターがついてゲームを行いました。ゲームを通じて投資やリスクのことなど、起こりうる経済事象を学びました。ゲーム中は歓声があがり、楽しみながら学習しました。