ブログ

令和7年度 今日のできごと

防災避難訓練を行いました

7月17日(木)防災避難訓練を行いました。地震発生時の避難経路を確認し、避難時に注意すべきことや点呼要領の確認をしました。また、自衛隊による講話を頂き、災害に遭遇した時の心構え、自助・共助・公助の大切さを学びました。自分の身は自分で守る。平時からの近所付き合いの大切さ、被災した折には、通れない道もある中、何時間もかけて困っている人を助ける等、この機会に防災意識を高めることができました。

播磨看護専門学校説明会

 7/14(月)放課後、看護師など医療・看護系を希望している生徒9名が、播磨看護専門学校の説明会に出席しました。

 講師の先生から、看護師の仕事やその役割、看護師になるための資格取得方法、医療全般に関する話をしていただきました。

 参加した生徒は、看護師だけでなく、様々な医療・看護系の仕事や役割についての話を真剣に聞いていました。今後の進路を考える一助になればと思います。

 

女子ソフトテニス部 小野市民ソフトテニス大会

 7月13日(日)、大池総合公園テニスコートにおいて、令和7年度 小野市民ソフトテニス大会が行われました。近隣の中学生・高校生に社会人チームも参加した中、本校も新体制のチームとして初めて4ペアで出場しました。

 その結果、4ペアすべて決勝トーナメントに進出することができ、柴田(1年次)・村佐(2年次)ペアが準優勝と入賞し、2ペアがベスト8と活躍しました。

 本大会の結果での上位入賞は久しぶりだったこともあるため、この勢いで次も頑張っていきます。

 

校内ビブリオバトル決勝を行いました

7月8日(火)の放課後、校内ビブリオバトル決勝を行いました。

先日の予選を通過した5名の生徒たちが、お薦めの本を全員の前で発表しました。

図書委員以外の生徒も、準備から司会まで積極的に参加してくれて活気のある大会となりました。

チャンプ本は3年次図書委員長の発表した「スイッチを押すとき」で、準チャンプ本は3年次図書委員が発表した「後宮の烏」、第3位は2年次新図書委員長の発表した「こころ」でした。

入賞者は「全国高等学校ビブリオバトル兵庫県大会2025」に出場します。

また、1月31日(土)に三木市文化会館で行われる学校行事の総合学科発表会に出場し、全校生徒を前に本の魅力を語り尽くす予定になっています。応援よろしくお願いします。

図書委員の友人(写真左から2人目)も予選大会から見学に来て当日の司会を見事にこなしてくれました。 司会者も3年次生の発表に引き込まれています。
発表した本を持って皆で記念撮影をしました。 大会の後に図書委員会を開催し、新旧の図書委員長それぞれからメッセージがありました。

2年次分野別進路ガイダンス

7月9日(水)の3、4時間目に、2年次を対象とした分野別進路ガイダンスを行いました。

今回は、2年次の生徒全員が、卒業後の進路先として考えている大学・短大・専門学校・就職・公務員の各分野に分かれて、外部講師の先生方からのお話を聞きました。

それぞれの分野に特化して話を聞くことができ、生徒は自分の将来を具体的に考えることができました。