ブログ

令和7年度 今日のできごと

武塚祭文化の部2日目の様子

6月7日(土)は武塚祭文化の部2日目でした。

 

三木総合高校1年次が華やかに飾りつけをした校内で

三木東高校3年次による飲食店、2年次によるアトラクションが出店されました。

また、文化部による作品展示やラジオ、お茶席、サイエンスショーに加え、有志団体による体育館ステージも企画され、学校中が活気にあふれた1日となりました。

たくさんの写真とともに雰囲気をお楽しみください。

 

 

ウエイトリフティング部 近畿大会結果報告

 6月14日、15日に令和7年度第58回近畿高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会に出場しました。多くの選手が出場し、優勝を勝ち取った選手、入賞した選手もおり、とても実りのある大会となりました。団体としては男子は6位、女子は5位で入賞を果たしました。応援ありがとうございました。

 細川選手 スナッチの様子 赤穗選手 スナッチ
大会新記録
近畿大会
団体 男子6位 女子5位

第69回兵庫県高等学校総合体育大会・令和7年度兵庫県高等学校バスケットボール大会(男子)

第69回兵庫県高等学校総合体育大会・令和7年度兵庫県高等学校バスケットボール大会の1・2回戦が5月10日・11日に行われました。

5月10日 1回戦 三木東 91 - 60 川西北陵 会場:明石清水高等学校

5月11日 2回戦 三木東 65 - 68 神大附中等 会場:六甲アイランド高等学校

惜しくも2回戦で敗れてしまいました。今大会の結果をふまえて次回以降の大会にいかしていきたいと思います。

また、3年生は今大会で引退となります。ご声援ありがとうございました。

【社会福祉基礎】出前授業②

6月3日(火)、出前授業として神戸医療福祉専門学校三田校の今岡 康人 先生をお招きし、言語聴覚士についての講義をしていただきました。

言語聴覚士は「話す」「聞く」「食べる」「飲み込む」を支える専門職であることや訓練の対象となる障害の種類など、言語聴覚士についてわかりやすく教えていただき、理解を深めることができました。

また、2人ペアになり、失語症の体験を行いました。言葉がうまく表現できなかったり、思った言葉が出てこずに相手に伝えたいことが伝わらないもどかしさを感じることができました。

     

人権講演会を開きました。

 6月11日(水)6限に、 一般社団法人 兵庫部落解放・人権研究所研究員の北川 真児先生をお招きして、人権講演会を開きました。

 「インターネットと人権」~差別を支えない人になるために~の表題の下、「人権」や「差別」について、普段考えなかったことを学ぶ良い時間となりました。

中でも、自分ごととして考えることの大切さを学びました。車椅子に乗っていたら、利用する駅にはエレベーターがどこにあるのか、出入り口はどこかといった下調べが必要になります。他人ごとなら「そうなんだ」で終わりますが、自分ごととして考えれば「この駅にもエレベーターがいるなぁ」となります。このように、具体的な例を出してわかりやすく話してくださいました。