めいせいだより

2/5水 2年4・5組 体育

雪が降ってきました。

今季一番の寒さの中、持久走をします。

転勤した体育の先生が話していた「よい学校の条件は、持久走を頑張る生徒が多いこと」という言葉を思い出します。

半袖半パンで走る生徒を見ながら、西高はいい学校なんだなという思いを新たにします。

2/4火 2年総合「課題研究」クラス発表会(国際人間科)

課題研究のクラス発表会がありました。

国際人間科は英語で発表するので、プレゼンする方も聞く方も、より集中力を必要とします。

フードロスや過重労働の問題、宿題の多さが勉強のやる気に及ぼす影響など、社会問題から自分たちの課題まで、幅広い話題が出ました。

 

2/3月 3年生 国公立大学2次試験対策

3年生の国公立大学志望者は、共通テストを終え、2次試験に向けた勉強をしています。

自宅学習期間ですが、登校して教科の先生に指導を受けています。

広い教室で一人、黙々と頑張っています。

厳しい冬を乗り越え、春をつかみ取ってください。

1/31金 海外語学研修 選考会

来年度の海外語学研修の選考会がありました。

1年生の28名が応募し、日本語と英語で面接を受けます。

まだ半年ありますが、ここから準備が始まります。

この研修に参加するために西高に来たという生徒もおり、海外への熱い思いを語りました。

1/30木 1年学年レク「フリースロー大会」

1年生のLHRでは、残り少ないクラス生活をしのび、学年レクレーションとして「フリースロー大会」を実施しました。

バスケットボールのフリースローを一人2回行い、予選を経て優勝クラスを決めます。

始球式では学年主任が見事にネットを揺らしました。が、本番ではボールがゴールに届かない生徒も多く、バスケットボールの難しさを痛感。

決めても外しても、クラスは大盛り上がりでした!

1/29水 50周年横断幕完成

本校創立50周年記念の横断幕が完成し、本校前に張り出されました。スローガン、キャラクター、ロゴが勢揃いし、素晴らしい出来栄えです。製作関係の方々、ありがとうございました!

1/28火 1-3家庭基礎 

第一生命の講師をお招きし「人生設計とお金」についての授業を行いました。

ライフサイクルゲームというさいころゲームを楽しみながら、人生のステージに合わせて必要なお金について知ることができたようです。

1/27(月) 1年6組家庭科調理実習

3・4時間目に、出席番号の奇数(3時間目)と偶数(4時間目)に分かれ、ナポリタン風スパゲティーを調理しました。

魚肉ソーセージを切る係、玉ねぎを切る係、調味料を合わせる係などに分かれ、班で協力して作っていました!

試食の時間は 旨い!と言いう声も聞こえて、どの生徒も美味しくできたみたいです♪

 

1/24金 1年5・6組 書道Ⅰ

1年生選択授業である、書道Ⅰの授業風景です。

1年間で学んだ、どの古典・人物の書をベースにするかを決め、

本校、校歌のフレーズにある、「真理の道」「自律の心」「未来の光」から

書きたいものを選び、それぞれ集中して書いていました。

1/23木 2年普通科 クラス・レクリエーション

2年生のLHRでは、それぞれのクラス独自企画で、クラスレクを行いました!

1組と7組男子は外でサッカーを行いました。男子はクラス対抗戦です(白が1組・紺が7組)。

 

教室では、2組3組はフルーツバスケット、6組は、グループになって問題を出し、解き合いをし、7組(女子)では、カードゲームの ito をしていました!

体育館では、4組5組がドッジボールを行い、白熱した戦いを繰り広げていました!

どのクラスも大盛り上がりで、笑顔あふれる時間となりました!