めいせいだより
語学研修DAY5-②
チャーチランズ高校でもWelcome ceremonyを開催していただきました。今年で39年目となるチャーチランズ高校との交流を讃え、そしてこれからもこの交流が続くことを願い、記念品贈答、代表者のPassionate なスピーチや校歌とWhat makes you beautiful のパフォーマンスなどを行いました。
午後からは近くにあるWoodlands Primary School を訪れ、小学生と交流しました。この学校では4年生から週1回の日本語の授業があります。小学生にあやとり、氷おに、だるまさんがころんだ、フルーツバスケット、ケイドロ、じゃんけん列車を6班に分かれて紹介しました。
簡単な遊びも英語で説明するのは意外と難しいですが、ジェスチャーも交えながら頑張って説明し日本の遊びを楽しんでもらえました。この研修中はLove mistakes!で、たくさん話す経験を大切にしてくださいね!
また、休み時間も高校生は大人気で、元気いっぱいな小学生と校庭を走り回ったり、バスケットボールをする姿が見られました。
Perthに来てからは雨が続いていましたが、今日の午後は綺麗な青空が広がり、走り回った後は少し汗をかくぐらいでした。
明日はホストの生徒と一緒に授業に参加します。実際の海外の授業がどこまで聞き取れるか楽しみですね。全部が分からなくても大丈夫、理解しようと前向きに聞く心意気が大切です。
語学研修DAY5-①
本日よりチャーチランズ高校での生活がスタートです!少し疲れが出てきている生徒もいるようですが、みんな変わらず元気に登校してきました。週末はそれぞれのホストファミリーと過ごした研修生は、お互いの週末の話題でもちきりです!
チャーチランズ最初の授業はscienceで、Australin animalsについての講義をしていただきました。地域によって環境が全く違うオーストラリアで生き延びるため、どのように環境に適応していったかなどを教えていただきました。この先Wildlife Park に行く際の良い予習になりましたね。
その後School tour で学校内を巡りました。カラフルな内装、日本の学校にくらべとても広い校舎に研修生も驚いていました。
今はRecessという休み時間を過ごしています。この時間はみんな校舎の外に出て、友達とスナックを食べたりグラウンドでスポーツをしたりと各々で過ごします。日本とは全く違う雰囲気の休み時間を楽しんでくださいね。
この後はWelcome ceremonyと小学校訪問があります。
語学研修DAY 4
研修生はそれぞれ週末をホストファミリーの一員となって楽しんでいることでしょう。
今回は番外編として筆者の週末を少し紹介します。ホームステイさせていただいている、チャーチランズ高校のLee先生と共にAustralian Football(AFL)の試合観戦に行きました。オーストラリアといえばラグビーのイメージがあるかもしれませんが、ここ西オーストラリア州ではAFLの方が人気だそう。AFLのルールはラグビーとサッカーを組み合わせたようなものです。
会場の熱気は最高潮!試合途中には幸運の印Double Rainbows が現れました。
そして会場のPerth Studiamで試合が行われる日は市内全ての公共交通機関がなんと無料!市をあげて盛り上がっています。
明日からチャーチランズ高校での生活がスタートです。その様子も随時更新していきます。
語学研修DAY3-②
姉妹校のチャーチランズ高校がある、西オーストラリア州パースに到着しました。南半球のため季節は冬で、少し肌寒さを感じます。またこちらは雨季のため到着時には小雨が降っていました。
そして、ついにホストファミリーとご対面です!チャーチランズに向かうバスでは、みんな緊張しながらもついに会えるとワクワクの様子でした。
この週末はホストファミリーと過ごします。
Have a nice weekend:)
語学研修DAY3-①
おはようございます。早起きでしたがみんな元気です。
昨日は空港近くのSama Sama hotel に宿泊し、明日からのオーストラリア研修に向け束の間の休息を取りました。夕食のビュッフェでは多種多様なお料理が用意されており、デザートまでしっかり楽しんでいました。
ちなみにSama Samaとはマレー語で「どういたしまして」という意味だそうです。マレーシアには最終日にもう一度訪れる予定です。
今から約6時間のフライトでパースへ向かいます。ホストファミリーとついにご対面です!