めいせいだより
語学研修DAY7-③
Cityに戻りランチのFish and chips をいただきました。オーストラリアでは一般的なお料理で、すでにホストファミリーと食べた人もいました。
Lunchの後は、世界一大きい公園の1つと言われているKings Parkへ。自然保護区、植物園、戦争記念碑など様々な役割を果たしています。また、Perth中心部を見渡せる絶景ポイントでもあります。いい天気でよかったです。
最後は西オーストラリア州立博物館(WA Museum)へ。オーストラリアの歴史、文化、自然科学、生物など全てがぎゅっと詰まった博物館です。残念ながらじっくりみる時間が取れなかったので、ぜひまたPerthを訪れてリベンジしてください。
その後のフリータイムではたくさんのお土産を買っていました。帰りのバス内ではお土産披露会が開催されていました。
今日の出来事をぜひホストファミリーに英語で話してみましょう!
語学研修DAY7-②
チャーチランズ高校から車で30分ほどでCaversham Wildlife Parkに到着しました。
まず最初はWestern grey kangaroo(クロカンガルー), Red kangaroo (アカカンガルー), 突然変異などで色が白くなったアルビノのカンガルー, ワラビーの4種類に朝ごはんをあげました。カンガルーやコアラの子どもはjoeyと呼ばれていて、ここでは親子カンガルーを見ることもできました。
その後、オーストラリア特有の動物たちと触れ合えるエリアへ。ウォンバットと写真を撮った際には、その愛らしいフォルムに自然とみんな笑顔になりました。
オーストラリアといえばコアラ!ということでコアラとも会えました。ちなみに西オーストラリア州には、コアラが食べられる種類のユーカリが生えていないので、野生のコアラは生息していないそうです。
語学研修DAY7-①
おはようございます。この語学研修も後半戦に突入しましたがみんな元気です!
ここ数日は1日中晴れていることはなくshower(にわか雨)のある日が続いていましたが、今日は1日晴れの予報です。絶好のexcursion日和です!
まずはCaversham Wildlife Parkへ向かいます。DAY5のScience Classで学んだオーストラリアの動物たちに会えるのが楽しみです。
語学研修DAY6-②
午後の授業が始まり、4時間目は2グループに分かれました。
YR9(中学3年生)のフランス語の授業では、基本的な挨拶やフレーズをチャーチランズの生徒と共に学びました。
YR7(中学1年生)の日本語の授業では、日本のアニメと漫画についてのプレゼンを行いました。みんな興味津々で聞いていました!
5時間目は研修生のみのEnglish Lessonで、Blackout poetry にチャレンジしました。古本から1ページ破き、そこに載っている単語を使って自分自身の詩を作るというcreativeなアクティビティです。単語を選び、creativityに身を任せながら詩を考え、黒く塗りつぶしつつ模様を描きました。
15時に学校が終わりそこからはホストとの時間を過ごします。たくさんの思い出を作ってくださいね。
明日は研修生のみでcity tourです。
語学研修DAY6-①
G’day mate! みんな元気に登校してきました。今朝は綺麗な朝焼けが見られました。オーストラリアの天気は変わりやすく、雨が降ったり止んだりを繰り返すので貴重な晴れ間です。
1,3時間目はホストの生徒の授業に一緒に参加しました。
こちらはYR9(中学3年生)のHASS (Humanities and Social Science)の授業の様子です。オーストラリアの地歴・公民分野を総合的に学習しています。この授業では西オーストラリア州で高校生が殺害された事件を取り上げ、事件の詳細や判決までの流れを説明していました。同じ時間に行われている他の先生のクラスでは、調べ学習として同じ事件を取り扱っていました。
こちらはYR11(高校2年生)のHuman Science の授業で、細胞分裂について説明していました。日本でも学習済みの内容なのできっと理解できたでしょう。
2時間目は研修生だけのP.E. ClassでAussie Rules Footy(Australian Footballの別称) に挑戦しました。予想外の跳ね方をする楕円形のボールにみんな苦戦していましたが、ハンドパスとキック、キャッチをマスターしました。
直前まで小雨でしたが、活動中は気持ちの良い晴れのお天気になりました。