トップニュース

「第49回明北祭」開催

 去る6月17日(金)、第49回明北祭(文化祭)を実施しました。梅雨の晴れ間の青空がひときわ鮮やかな一日、クラス・文化部がそれぞれ一丸となった素晴らしいパフォーマンスを披露しました。

 生徒会執行部は、KΣT(生徒会通信)第6版で、鮮やかに輝く美しい光(煌彩)、煌びやかで美しい様(絢爛)の思いを込めて「煌彩絢爛(こうさいけんらん)~宝物は褪せない」の明北祭テーマを発表しました。サブテーマは、明北祭の思い出がより鮮明に残るようにつけたテーマソング「青と夏」の歌詞から抜粋して設定しました。

 

 各部門の最優秀クラスと内容は次のとおりです。

星ステージ発表

王冠最優秀クラス 3年1組 「ライオンキング」

1ツ星優秀クラス  3年7組 「塔の上のアラジンデレラ」

1ツ星優秀クラス  3年8組 「千と千尋の神隠し」

星校内装飾

王冠最優秀クラス 2年2組 「Welcome to DIS2(NEY)~夢と魔法の階段~」

星ビッグアート

王冠最優秀クラス 2年6組 「千と千尋のモザイクアート」

1ツ星優秀クラス  2年8組 「国士無双十三面待ち ~あんな勝ち方って200種類あんねん~」

星教室展示

王冠最優秀クラス 1年4組 「明北七不思議~戦慄ノール君の呪い~」

1ツ星優秀クラス  1年3組 「本気の駆けひき~俺か俺以外か~」

1ツ星優秀クラス  1年8組 「一か八かのサイエンス」

 

 本年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、生徒は午前・午後の入替による2部制とし、保護者の皆様においては入校をご遠慮いただきました。ご理解をいただきましてありがとうございました。事前にお知らせをしましたように、明北祭における作品や活動の様子を撮影した動画を、生徒・保護者の方限定でインターネット配信しました。

明石北高等学校51年目がスタートしました!

令和4年度 着任式・始業式・入学式

 4月8日(金)、穏やかで暖かい陽射しを受けて桜が咲き乱れる、輝くような風景の中で、着任式・始業式・入学式を行いました。

【着任式・始業式】

 昨年度、50周年記念事業として、北校舎3Fの情報教室を改修して整備した探究学習教室(名称:アカデミックルーム)を特設スタジオとして、着任式と始業式を行いました。その様子を、同時中継してオンラインで各HR教室で式に参加する全校生徒に届けました。着任式では、藤原生也校長をはじめ12名の新着任の教職員を紹介し、 生徒会長から「ようこそ明石北高校へ。明石北高校は昨年度創立50周年を迎え、創立100周年に向けての歴史の転換点で、先生方に出会えたことを嬉しく思います。これからの学校生活でいろいろお世話になりますが、よろしくお願いします」と歓迎の言葉を述べました。引き続いて、行った始業式では、藤原校長が、「桜の花びらが舞うさわやかな始業式。今日は51年目という記念すべきスタート。一緒に『新しい時代に輝く』明石北高等学校を作り上げていきましょう」と力強く呼びかけました。                                     

【入学式】

 午後から行った入学式では、自然科学科1クラス40名、普通科7クラス280名が入学許可され、藤原校長が、「これからの高校生活に大きな夢と希望を抱き、強い意志を持って校門をくぐられたことでしょう。320名の入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。記念すべき北高51年目のスタートに立ち、本校のさらなる飛躍へのストーリーの主人公として、高校生活の第一歩を踏み出してください」と式辞を述べ、新入生代表が「兵庫県立明石北高等学校の教育方針に従い、諸規則を守り、心身を鍛え勉学に励むことを誓います」と宣誓しました。その後、PTA会長様と同窓会会長様から祝辞を頂きました。

【式辞要旨はこちら 040408_入学式「校長式辞」(HP要旨).pdf

 

 

  

 

 

 

 

山陽バス55系統に注目

本校生デザインのラッピングバスが交通事故防止を啓発

 「交通事故防止を市民に訴えるデザインを施したバスが街中を走ることで、歩行者及びドライバーなど多くの人の注目を集め、交通事故防止の広報啓発を効果的に行う」ことを目的に、明石警察署と山陽バスの協力により実現したラッピングバス。

 バスの車体後部にラッピングされたデザインの作者は、本校2年生の 有満 美希 さん「美術部の活動を通して何か地域貢献ができたら・・・」と思っていたところへ持ち込まれた今回の企画。冬季休業中に制作し、市内高校生の応募35作品の中から、見事最優秀作品に選ばれた。

 ラッピングバスは、3月28日(月)本校ロータリーで開催されたお披露目会で公開。有満さんには石田 充 明石警察署長から感謝状が贈呈された。

 肝心の作品は、右の写真のとおり、「『止まる』『見る』『待つ』で事故防止」の標語を配し、老若男女を問わず、思わず「かわいい!」と声をあげたくなるような親しみのわくデザイン。

 この貴重な路線バスが走行するのは、山陽バス55系統(朝霧駅前~神陵台~伊川谷高校前)とのこと。残念ながら本校周辺で目にすることはありませんが、そちらの方面にお出かけの際は、要注目。

 最後になりましたが、ご多用の折、晴れやかな場を設けていただいた山陽バス株式会社様、明石警察署交通総務係の皆様に、心より感謝いたします。

 これを機に、本校生徒・職員ともに、安全運転、交通事故防止に一層努めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度3学期終業式

大切なこと、それは・・・  ―3学期終業式  校長式辞―

 令和4年3月21日をもって、兵庫県はまん延防止等重点措置実施区域から解除されましたが、3月23日実施の3学期終業式は、やはりリモート形式でした。

 式辞において安岡校長は、これまで生徒に伝えてきた内容を振り返りつつ、「大切なこと(もの)」は一体何なのか、ウクライナ危機を念頭に置きながら語り掛けました。

 大切なこと、それは・・・、「使えない知識は意味がない、知識は使えて意味がある」ということ。

                 【2学期終業式、長岡藩 河井 継之助の逸話より】

 大切なこと、それは・・・、目先の利益ではなくずっと先を見据えて「学ぶ」こと。

【3学期始業式、長岡藩 小林 虎三郎の「米百俵」の逸話より】

 大切なこと、それは・・・、Society5.0時代をよりよく生きるために「地球市民性を身につけ、持続可能な社会の

              担い手になろうと真剣に考える」こと。その「道標が『SDGs』である」こと。

【本校の教育目標(グラデュエーション・ポリシー)より】

 いつの時代でも忘れてはならないこと、それは・・・、「他者への感謝」と「他者への思いやり」であること。

【第48回卒業証書授与式、松下 幸之助・相田 みつを のことばより】

 大切なこと、それは・・・、「(感謝と思いやりの気持ちを忘れなければ)決して戦争が起こることはない、

              戦争は決して起こしてはならない」ということ。

 そして、もう一つ。「あのね 自分にとって一番大切なものは 自分のいのちなんだよ 

           だから すべての他人のいのちが みんな大切なんだよ」  【相田 みつを のことばより】

 さて、式辞に耳を傾けたみなさん一人一人にとっての「大切なこと(もの)」は何でしょうか。

 4月、新しい学年を晴れやかな気持ちで、颯爽とスタートを切るために、「自分にとって何が大切なのか」、春季休業中に自分自身とじっくり対話する時間が持てるといいですね。

第48回卒業証書授与式

卒業-48回生317名の前途に幸あれ-

 令和4年3月1日(火)、本校第48回卒業証書授与式が挙行され、317名がここ「松陰の丘」から「それぞれの未来」へと羽ばたきました。

 式辞で安岡校長は、卒業生がこれから歩む道のりで経験したことのない事態に直面した時に求められる姿勢としてPanasonicの創業者、松下幸之助氏の言葉を、さらには、これからどのような社会が訪れても、人として忘れてはならない姿として、書家であり詩人でもある相田みつをさんの詩を紹介しました。

「常に感謝の心を忘れず事に当たれば、物を大切にする気持ちも、人に対する謙虚さも、生きる喜びも、必ず生まれてくる。」  (松下  幸之助)

「あなたがそこに  ただいるだけで  その場の空気が  あかるくなる  あなたがそこに  ただいるだけで  みんなのこころが  やすらぐ  そんな  あなたにわたしも  なりたい」 (相田  みつを)

 一方、答辞で卒業生代表は、3年間を共に過ごした仲間に対し、「様々な困難に直面し、くじけそうになったり、夢を諦めそうになったりしたときは、この3年間で出会えた大切な存在、楽しかった日々を思い出しながら、一つずつ乗り越えていきましょう」と呼びかけました。

 48回生のみなさん一人一人が、明石北高校で培った経験や知識を思う存分活用し、未来への道を切り拓いてくれることを期待しています。