令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
カテゴリ:中学部
中学部2年生 種まき
家庭の授業では、「快適な住まい方」として「緑のカーテン」に取り組みます。取り組みの一回目は、「種まき」をしました。手でポットに土をいれ、人差し指で穴をあけ、種をまき、土をかぶせ、水やりをしました。
緑のカーテン?何の緑?何の種?を生徒たちには、伝えています。振り返りにもなりますので、ぜひ質問してあげてください。
中学部3年生卒業式
3月13日(木)に卒業式(小・中学部)が行われ、中学部の生徒22名が卒業しました。
式当日までは何度も練習をしました。
当初はいろいろと上手くいかないことがありながらも、本番では立派にやりきることができ、卒業学年の底力を感じました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、中学部の授業等ではあまり歌う機会がない学年でしたが、立派な歌声を聴かせてくれました。
卒業式練習の風景を掲載します。
中学部1年生「フラッグフットボール」体験しました
関西学生アメリカンフットボール連盟所属の大学生と指導者が来校し、中学部1年生の生徒が「フラッグフットボール」を体験しました。初めて聞く競技に興味津々の生徒たち。最後に防具も着用させてもらい気分はフットボール選手。貴重な体験をすることができました。
中学部3年生 美術
2月の校内作品展にも多くの保護者の方々に足を運んで頂きましたが、展示しきれなかった今年度の美術作品を紹介したいと思います。
後期は立体作品作りに取り組みました。
修学旅行で訪れた鳥羽水族館を再現したり、ペン立てづくりをしたりと個性あふれる作品を作りました。
どの生徒も色彩感覚が素晴らしく、一点物の作品です!
中学部3年生 持久走
1/23(木)に北グランドで1周100mの枠をとって、体育の授業で持久走をおこないました。
当日は3月を思わせるようなお天気の中、男子は1500m・女子1000mを自分のペースで取り組みました。男女それぞれ15周・10周走りましたが、朝の体力作りで毎朝走っているコースだったので、どの生徒も特に混乱することなく落ち着いてゴールすることができました。
中学部1年生 自分たちで作ったエプロンを着てファッションショー
1年を通して作ってきたエプロンを着て、ファッションショーをしました。
エプロン作りは、生成りのエプロンをアクリル絵の具で自分の好きな色に染めるところから始まりました。染めた後はもみ洗いの練習をしました。エプロンの裾をミシンがけしたり、ポケットにスウェーデン刺繍を施したりしました。個性豊かでカラフルなエプロンができあがり、ファッションショーをして友達と披露し合いました。作品展にも展示しました。
中学部マラソン大会がありました!
12月12日(木)に中学部のマラソン大会がありました。
マラソン大会に向けて、朝の時間のランニングや体育でのランニングなど、たくさん走っていっぱい練習してきました。
「自分のペースで走る」「タイムを少しでも縮める」「少しでも長い距離を走る」など、それぞれ目標を持ち取り組んできました。
マラソン大会当日は、ゴールまで頑張って走る姿や、ゴール前のデッドヒート、友達を応援する声、ゴール後のやり切った顔などとても魅力あふれるマラソン大会になりました!!
中学部3年生 こやフェス♪ オ~レ!!
11月20日(水)にこやの里フェスティバルが行われました。中学部3年生は、修学旅行で行った志摩スペイン村を基にスペインをイメージした合奏、合唱、ダンスを披露しました。
合奏はビゼー作曲『カルメン前奏曲』に合わせて、リズム、強弱、休符に気を付けながらタンバリン・カスタネット・鈴で合奏をしました。
合唱は、童謡『ピクニック』のメロディーに合わせて、修学旅行の行程をジェスチャー、掛け声、事前学習で作ったパネルも加えて楽しく歌いました。
音楽の授業だけでなく、修学旅行中もたくさん歌ったこの曲は、ついつい口ずさんでしまうほど生徒たちに浸透しました。
ダンスは『Vamos a Bailar』(バモスバイラ)という志摩スペイン村の音楽に合わせてフラメンコの動きを取り入れて踊りました。スペイン語で「一緒に踊ろう」という意味で「オ・レー!」の元気な掛け声とともにみんな元気いっぱい表現することができました。
中学部3年生 修学旅行に行ってきました!
10月23日(水)より2泊3日で三重県鳥羽・志摩方面に修学旅行に行ってきました。その準備として事前学習や調べ学習にも取り組みました。天気が心配されましたが、屋外活動時に雨に降られる事もなく3日間無事に終える事ができました!たくさん遊んで、いっぱい乗り物に乗って、色んな海の生き物を見て、多くの楽しい思い出をたくさん作る事ができました。
中学部2年生 職業「ネームプレート作り」
中学部2年生は、職業の時間に、ネームプレート作りに取り組んでいます。
写真は、細長い木の棒を糸のこぎりで1センチに切り、木片をたくさん作っている様子です。糸のこぎりでの作業も慣れてきて、「あと少し」といった教師の言葉掛けを聞きながら、一生懸命取り組んでいます。
この木片は、木の板に、自分の名前の名字の枠線に合わせて配置したり、装飾用に周辺に配置したりし、ボンドで貼り付けます。
オリジナルのネームプレートが完成するのが楽しみです!
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |