令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
カテゴリ:中学部
中学部1年生 児童生徒会(副編集長)立候補者選挙するぞー!!
令和6年12月に児童生徒会選挙があります。それに向けて、中学部1年生では副編集長に立候補する生徒を決めるために学年内で選挙を行います。
「緊張するけど挑戦してみたい」そんな生徒がたくさんいたので、今回学年で選挙を行うことになりました。
勇気をもって立候補してくれた生徒たち。ポスターやタスキを準備し、選挙に向けて準備万端です。
中学部3年生 音楽療法士の萩野由美子先生の授業
オープニングでのギターの生演奏で生徒たちの心を捉え、ストレッチで心と体をほぐし、珍しい楽器を含んだ合奏、ボディパーカッション、ベルとトーンチャイム、手話ソング、ギターの生演奏とともに生徒一人ひとり名前を呼びながらの終わりの歌。選曲は生徒が好きで知っている曲の数々。一人残らず全員が思いっきり心から音楽を楽しんでいました。
「忘れないで」と何度も言って握手をした生徒、終了後にダンスを披露した生徒、「楽しかった。1月が楽しみ」と家族に報告した生徒等、様々なエピソードからも生徒たちの喜びが伝わってきます。萩野先生との“感動”の出会いとひとときに感謝です。次回1月が今から待ち遠しい思いです。
中学部3年生 社会見学に行ってきました!(バンドー神戸青少年科学館)
中学部3年生は、社会見学で6月18日(火)にバンドー神戸青少年科学館へ行ってきました。
当日大雨の予報でしたが、現地へ到着する頃にはなんと太陽が出ていました!みんなの想いが届いたようです。
バンドー神戸青少年科学館では、様々な体験型展示物があり、それぞれが興味をもった展示物を見学・体験し、楽しみながら科学に触れ、たくさんの事を学習しました。また、お昼は楽しみにしていたお弁当、みんな笑顔で嬉しそうに食べていました♪
とても素敵な思い出ができました!!
中学部2年 社会見学
6月20日(木)、中学部2年生は、人と自然の博物館へ社会見学に行ってきました。
事前学習の時から、展示物の写真をたくさん見て、ワクワク、ドキドキしていた生徒たち。
いざ博物館に到着すると、3つの約束マーク「触らない」「やさしく触る」「靴をぬぐ」を守りながら、目を輝かせて、展示物を積極的に観察したり体験したりしました。見学時間は、あっという間に終わりました。
楽しみながら自然の歴史に触れることができ、とても充実した一日を過ごすことができました。
中学部3年生 わくわく予約給食(^^♪
今日は待ちに待った予約ゼリーの日でした☆
事前に、「ももゼリー」か「ぶどうゼリー」を選び、給食室に予約票を提出。
自分が何を選んだか、バッチリ覚え、皆で美味しくいただきました(*´▽`*)
前日から楽しみにしている生徒もおり、給食の先生方からの企画に感謝です♪
中学部1年生 自己紹介
中学部1年生は、37名のスタートです。
生活単元学習の授業で新しい友達や先生と対面しました。
一人ひとり自分の名前と好きなものを書いたカードを作成し、学年全体の前で自己紹介!
緊張しながらも、しっかり自己紹介できる姿はさすが中学部1年生です。
一日一日を大切にしながら、笑顔いっぱいで過ごせる一年にしましょう。
中学部3年生 最高学年のスタート!
中学部として最高学年の3年生がスタートしました。
新しい先生もお迎えしたので、それぞれ好きなことや目標を含めた自己紹介を行いました。
さすが3年生!堂々とした自己紹介を行うことができました。聞く態度も素晴らしかったです。
10月には楽しみにしている修学旅行もあります。22名の仲間とともに、一年間様々なことにチャレンジして、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。
中学部2年生 3年生もがんばろう会
中学部2年生では、「3年生もがんばろう会」と題して1年間の振り返りを行いました。
午前は、クラス対抗ゲーム大会!1年を通して仲を深めたクラスメイトと協力し、総合優勝したい一心で、どのクラスも声を掛け合っていました。
午後は、1年生から今までを振り返った思い出と3年生で頑張りたいことを発表したり、スライドショーを見たりしました。
3年生でも新しいクラスメイトと協力して、いろいろなことに挑戦てほしいと思います!
中学部2年生 自然体験活動
11月16日から1泊2日でしあわせの村へ「自然体験活動」に行ってきました。
中学部に入って初めての宿泊体験で、行く前は緊張や不安な気持ちでいっぱいでしたが、
合言葉である「すまいる」を皆で守れたことや、事前学習で2日間の見通しを持つことが
できたこと、素晴らしい大自然と触れ合えたことで、「すまいる」な2日間を過ごすことが
できました。学年の仲も深まり、今まで以上に充実した学校生活を送ることができています。
中学部2年生 自立活動(手指を使うグループ)
中学部2年生の自立活動の授業は4つのグループに分かれて行っています。
今回は、手指を使う作業グループの様子を紹介します。
手指の巧緻性を高めること、集中して作業できること、流れを覚えてひとりで作業できるようになることが目標です。
写真は、カゴの細かいすき間に玉を詰める作業、醤油さし分解・取付作業、ひも通し作業の様子です。真剣に作業に取り組んでいます。
授業の最後にその日に行った作業の数だけシールをカードに貼るようにしており、シールを増やすことも動機づけにつながっています。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |