学校行事の紹介
【1年次】キャリアプランニング「職業人座談会」
5月15日(水)キャリアプランニングで「職業人座談会」を行いました。
保育士や看護師、作業療法士、デザイナー、プログラマー、調理師など16分野の職業人の方々から仕事内容や働くことの意義などについて講話して頂きました。質疑応答の時間には、多くの質問が飛び交い、「働くこと」に対する意識を高めることができました。
令和4年度前期 公開授業週間
5月30日(火)から前期公開授業週間がスタートしました。
<重点公開授業の一場面>
令和4年度 PTA総会がおこなわれました
5月28日(土)授業参観、PTA総会、年次懇談会が行われました。お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
3年次 ふるさと貢献活動事業をおこないました
5月24日(火)3年次生がふるさと貢献事業として地域清掃活動を行いました。
考査最終日に、普段から利用している通学路と校内の清掃活動を。グループに分かれて行いました。日頃応援してくださっている地域の方々へのお礼の意味をこめて、清掃活動に熱心に取り組みました。
【1年次】キャリアプランニング「志向性チェック解説会」
5月11日、1年次キャリアプランニングの授業において、ベネッセより講師をお迎えして「志向性チェック解説会」を行いました。
4月に受けたスタディサポートの「志向性チェック」の結果について、クイズなどを交えながらベネッセの方に解説していただきました。
自分が何に興味・関心を持っているのかを知ること、自分の「強み」を発見することが、これからの進路を考える上で自分と社会を結びつける重要なカギになることを学びました。
保育授業選択者 こどもの館「こどもフェスティバル2022」に参加しました
5月5日こどもの日 こどもの館で行われた「こどもフェスティバル2022」に、2年次・3年次の保育授業選択者10名が、参加しました。
イベントブース「ロケット飛ばそう3・2・1」で、割りばしと洗濯ばさみで作るロケット工作をし、来館した子どもたちと楽しく交流しました。
令和4年度 寺高フェスティバルが開催されました
4月28日(金)好天に恵まれ「開催できるだけで らっきー!!ふえる笑顔と すばらしい思い出。」のスローガンのもと 寺高フェスティバルが開催されました。
午前中や午後のステージ発表は、3年次生徒は体育館、2年・1年次生徒は講義棟、各教室に分かれてリモート鑑賞し、午後のお祭りタイムでは、展示や模擬店、有志のステージ発表を、自由に見て回りました。
スローガンの通りたくさんの笑顔が見られ、思い出に残る一日となりました。
令和4年度 離任式をおこないました。.
4月11日(月)離任式を行いました。
離任された14名の教職員の先生方のうち、本日は6名の先生方に来ていただき
在校生に向けてこれまでのエピソードや、未来に向けての激励の言葉をいただきました。
最後に生徒代表による感謝の言葉と花束を贈りました。
令和4年度 対面式をおこないました。
4月11日(月) 今年度は体育館にて対面式が行われ、新入生が上級生と対面する初めての機会となりました。
生徒会長 3年4組 井上華さんより歓迎の挨拶ののち、新入生代表 1年3組 吉井綾さんが、高校生活に向けての
決意を述べました。
また生徒会より、学校行事の紹介がありました。
令和4年度 表彰式をおこないました。
4月8日(金)表彰伝達式を行いました。
【表彰】
・第68回三楽練成剣道大会 段外の部 優勝・優秀選手賞
2年1組 原 千紘
・ 中播磨地域ビジョン 2050イメージイラスト作成 感謝状
美術工芸部 代表 3年4組 平木 聡美
・ 西播高等学校吹奏楽連盟 アンサンブルコンサート フルート四重奏 金賞
吹奏楽部 代表 3年1組 青田 みゆ
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。