学校行事の紹介

学校行事の紹介

1年次 ふるさと貢献活動事業を行いました

10月20日(木)1年次生がふるさと貢献事業として地域清掃活動を行いました。
考査最終日に、普段から利用している通学路と校内の清掃活動をグループに分かれて行いました。秋晴れの好天のもと清掃活動に熱心に取り組みました。

【1年次】キャンパス見学に行きました

10月12日(水)1年次「産業社会と人間(キャリアプランニング)」の授業でキャンパス見学に行きました。

朝、姫路駅に集合して、まず「じばさんびる」で進路ガイダンスを受けた後、6つのコースに分かれて大学を訪問しました。自らの進路や学びについて考える1日となりました。

コース①人文社会分野「甲南大学岡本キャンパス」

コース②自然科学分野「甲南大学ポートアイランドキャンパス」

コース③医療看護分野「関西福祉大学」

コース④児童保育分野「神戸女子大学」

コース⑤情報ビジネス分野「神戸学院大学ポートアイランドキャンパス」

コース⑥芸術文化分野「神戸芸術工科大学」

進路ガイダンス

進路ガイダンス

進路ガイダンス

進路ガイダンス

進路ガイダンス

進路ガイダンス

神戸学院大学・大学紹介

神戸学院大学・学部紹介

神戸学院大学・生協

コンビニがありました!

神戸学院大学・キャンパスツアー

神戸学院大学・事務室

神戸学院大学・キャンパスツアー

神戸港が一望できる!!

神戸学院大学・キャンパスツアー

ただただ広大なキャンパスにビックリ!

神戸学院大学・キャンパスツアー

神戸学院大学・法廷教室

ドラマ撮影も行われるそうです

神戸学院大学・法廷教室

ちょっと裁判官気分

神戸学院大学・キャンパスツアー

芝生広場

神戸学院大学・キャンパスツアー

芝生が綺麗!!

神戸学院大学

最後に生徒を代表して1組北原雅生さんから

お礼の言葉が述べられました

神戸学院大学

第48回香寺高校体育大会を開催しました

10月6日(木)雨が心配されましたが次第に回復し、穏やかな天気のもと、第48回香寺高校体育大会が開催されました。日頃の練習の成果を発揮し、力一杯の演技と笑顔で、思い出に残るよい大会となりました。

【結果】

入場行進    第1位 3年3組  第2位 3年1組  第3位 3年4組

スーパー縄跳び 第1位 1年3組  第2位 2年5組  第3位 2年4組

ダルマ運び   第1位 3年2組  第2位 2年5組  第3位 1年4組

年次対抗リレー 第1位 2年B  第2位 1年B  第3位 2年A

総合優勝 2年5組   総合2位 2年4組   総合3位 2年1組

   

 

 

令和4年度 後期始業式・生徒会認証式を行いました

10月3日(月)後期始業式を行いました。その後生徒会認証式を行いました。認証状の授与の後、旧生徒会長 井上さんより退任の挨拶がありました。新しい生徒会執行委員の皆さん頑張ってください。

 

【令和4年度 新生徒会執行委員】

生徒会長    2-1 古宮 璃久

生徒会副会長  2-5 リカルド ロドリゲス

書記・会計   2-2 グェン ド チャン トラン

書記・会計   2-2 冨髙 愛鈴

 生活部長      2-1 原 千紘

 図書部長    1-3 澤田 芽依

 体育部長    2-1 谷口 瑠哉

 文化部長    2-5 マリカ ショーン

 保健部長    2-1 坂井 志織

 美化部長    1-3 松本 杏

 HR部長      2-5 河﨑 源三郎

 

セルフケア講座を実施しました

9月2日(金)4校時に、1・2年次を対象にセルフケア講座を実施しました。

ゲートキーパー支援センターの竹内志津香先生を講師にお招きし、「自分を大切にすること」をテーマに講演をしていただきました。自分が楽になる考え方や3分間の瞑想など気持ちが軽くなる方法についていろいろ教えていただきました。

長い休みのあと、学校生活がスムーズに始められるよう、今日のお話が参考になればと思います。

全校集会・表彰伝達式を行いました

9月1日(木)全校集会・表彰伝達式を行いました。

全校集会では、校長先生より「安い!日本」というタイトルで、経済についての講話がありました。表彰式のあと、生徒指導部長講話がありました。

表彰伝達は以下の通りです。

・高野山競書大会 学生部 特選

  書道部 3年 森本 瑠衣

・全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール 優良賞

  ギター・マンドリン部

・第5回西播磨清流杯女子ソフトボール大会 第3位

  ソフトボール部

 

アンドリュー先生の着任式を行いました

9月1日(木)ALTとして本校に赴任されたアンドリュー先生の着任式を行いました。校長先生より英語で紹介があり、その後アンドリュー先生より日本語で自己紹介がありました。

自己紹介文

Nice to meet you, everyone

My name is Andrew Ellis

You can call me Mr. Ellis, Mr. Andy, and Mr. Andrew

I will be your new English teacher

I look forward to teaching you all English

Thank you for welcoming me

 

みなさん、初めまして

名前はエリスアンドリューです

エリス先生、アンディ先生、とかアンドリュー先生と呼んでください

みなさんの新しい英語の先生です

みさんに英語を教えるのを楽しみにしています

よろしくお願いします。

 

 

令和4年度 オープンハイスクールを行いました

8月23・24日の2日間、令和4年度兵庫県立香寺高等学校オープンハイスクールを行いました。

23日は201名、24日は195名の中学生のみなさんに参加していただきました。

両日とも内容は、以下の通りでした。

 ① 歓迎演奏(23日吹奏楽部・合唱部/24日ギターマンドリン部・箏曲部)

 ② 学校紹介

 ③ 模擬授業

 ④ 部活動見学

多彩な選択科目の中から実際の授業を体験してもらったり、部活動見学は自由に見学してもらうコースと生徒会役員が案内する部活動見学ツアーに分かれて行いました。まだまだ香寺高校の魅力が伝えきれていないと思いますが、多数のご参加ありがとうございました。

令和4年度 夏休み前の全校集会・表彰伝達式を行いました

7月20日(水)本校体育館にて、マリー先生の離任式に引き続き、夏休み前の全校集会、表彰伝達式を行いました。

表彰伝達式終了後、生徒指導部長の先生から夏休みの生活についてお話があり、大掃除、各年次ごとに分かれて夏休み前の学年集会を行いました。

マリー先生の離任式を行いました

本校ALT、マリー先生の離任式を行いました。

校長先生からの挨拶の後、マリー先生に最後の挨拶をしていただきました。

そして、生徒代表から英語で感謝の気持ちを伝え、花束を贈りました。

 

★マリー先生からの挨拶

I came to Kodera High School in January this year. I was happy to meet the students,Kocho sensei,Kyoto sensei,the teachers. At that time I was surprised when Kocho sensei introduced me  to everyone in English. Thank you.

Time flies. I have wonderful memories of Kodera High school,especially the chorus competition held last month. I also enjoyed zumba with the second graders,it was a very impressive event and a treasure that I will cherish.

To Kocho sensei,Kyoto sensei,and the faculty members,thank you for all the support over the past seven months. To the students,I really enjoyed my classes with all of you. You were all eager to learn English. Please keep up that spirit.

Last but not the least,I hope and pray that you will reach all your dreams in the future.

Thank you so much and good-bye.

 

★日本語訳

私は今年1月に香寺高校に来ました。木村校長先生、井上教頭先生、先生方、生徒のみなさんにお会いできてうれしく思いました。その時、校長先生が英語で紹介してくれてびっくりしました。どうもありがとうございました。

時間が経つのは早いです。香寺高校では沢山の思い出ができました。特に先月開催された合唱コンクールの素晴らしい思い出があります。そして2年生と一緒にズンバを踊ったことがとても良い思い出で大切な宝物です。

校長先生、教頭先生、そして教職員の皆様のご支援、心より感謝申し上げます。生徒の皆さんとのレッスンは本当に楽しかったです。皆さんの英語を学びたいという姿勢、その気持ちを大事にしてほしいと思います。

ありがとう。そして、さようなら。

東日本大震災復興支援募金活動を行いました。

7月16日(土)に姫路駅前で東日本大震災復興支援募金活動を行いました。

生徒会役員,ボランティア部,有志の生徒が参加し,募金を呼びかけました。

たくさんの方々にご協力いただき,ありがとうございました。

責任をもって被災地に送らせていただきます。

 

 

令和4年度 前期球技大会がおこなわれました

7月15日(金)令和4年度 前期球技大会が行われました。

雨の心配をしながら準備を進めましたが、時々日が差す好天に恵まれ、無事全日程を終えることができました。

グラウンドでは男子ソフトボールと女子ドッジボール、体育館では女子バレーボールが行われ、

教室では体育館の試合の様子をリモートで観戦する姿も見られました。

 試合結果  男子ソフトボール 1位2年4組 2位3年1組 3位1年2組

       女子ドッジボール 1位2年3組 2位2年1組 3位1年4組

       女子バレーボール 1位3年3組 2位3年1組 3位1年5組

   

 

令和4年度 第1回防災避難訓練を行いましたした

7月12日(火)震度7の地震が発生した想定で、防災避難訓練を行いました。火災は発生していないが、停電が起きたと想定。ベルやメガホンなどによる伝達の指示に従い、生徒たちは落ち着いて避難行動をとっていました。

 

 

 

心の健康教育講演会を実施しました

7月11日(月)2、3校時に、1、2年次生を対象に「心の健康教育講演会」を実施しました。講師として本校キャンパスカウンセラーの黒木幸敏先生をお迎えし「アサーション」をテーマに講演をしていただきました。「自分も相手も大切にする自己表現」の方法について理解を深めることができました。

合唱コンクール決勝がおこなわれました

6月17日(金)令和4年度合唱コンクールが行われました。決勝に進出したクラスは、1年1組・1年3組・2年1組・2年2組・3年1組・3年2組・3年4組。どのクラスもさらに素晴らしハーモニーを響かせ、感動的でした。

決勝の様子はこちら(←クリックでYoutube「寺高ch.」リンクします)

結果  優勝 3年4組  第2位 2年2組  第3位 2年1組  

   

合唱コンクール年次予選がおこなわれました

6月15日(水)令和4年度 合唱コンクール年次予選が行われました。観覧希望の保護者の方々にも参加していただき、学年ごとに審査が行われました。どのクラスも朝、昼、放課後に、校歌・自由曲の練習を重ね、その成果を発揮し、気持ちのこもった歌声を届けてくれました。

予選の様子はこちら(←クリックでYoutube「寺高ch.」リンクします)

決勝進出クラスは以下の通りです。決勝は6月17日(金)13:15より行われます。  

 1年次 1位1年1組  2位1年3組  2年次 1位2年2組  2位2年1組  

 3年次 1位3年4組  2位3年1組  3位3年2組

                                      

  

【1年次】キャリアプランニング「職業人座談会」

5月15日(水)キャリアプランニングで「職業人座談会」を行いました。

保育士や看護師、作業療法士、デザイナー、プログラマー、調理師など16分野の職業人の方々から仕事内容や働くことの意義などについて講話して頂きました。質疑応答の時間には、多くの質問が飛び交い、「働くこと」に対する意識を高めることができました。