学校行事の紹介
ALT アンディ先生のお別れの挨拶
( I experienced many different things in Japan.) I've climbed to the top of Mount Fuji, I've dived in the oceans of Okinawa, visited temples older than America, seen real (Before I came here) Kodera High School needed a new English speaker to teach here, the students needed a new teacher, and I was chosen. Me coming to Japan, and all the memories and happiness I have felt, enough for an entire lifetime, it's because of However, life goes on. I'll go back to America and do great things, and all of you Life isn't easy. It will never be easy. You will fail 10 times for every success And then the next day comes, and you'l stil alive. And so long as you're alive, you I told you I picked up that grammar book five years ago. l've been your teacher for So when life gets too hard, remember me. Remember that there is always success for those who give 110%(120%) and aren't afraid to go after what they want. Because you can do an be anything that you want. You have your own adventures to look forward to, your own oceans cross. Believe in yourselves. Do your best. Be good to others. ○10 Now for the final time: Everyone, please stand up.
|
日本でいろんな経験をしました。富士山のてっぺんに登って、沖縄の海にもぐってアメリカの国より歴史が長いお寺にも行きました。本物のSFのロボットも見ました。他にも自分の国ではできないことをたくさんしました。チャンスがあれば必ず挑戦していました。夢よりも、もっと夢のような生活でした。こんな経験ができたのもみんなのおかげです。
僕が来る前、香寺高校は新しい英語の先生を探していました。 でも、人生は続きます。僕はアメリカに戻ってすごいことをします。
僕はここにいる全員と授業で会いました。めずらしいと思います。
人生は簡単ではありません。1回何かを成功する前に10回は失敗があります。 でも、そんな中でも、次の日も、人生は続きます。
5年前日本語の本を買った話をしました。ここ2年間はみんなの先生をしていましたが、その前の3年間、僕は何をしていたと思いますか?僕は日本に来るための仕事に応募していました。3年間ずっと数えきれないほど応募しました。何回も落とされました。でも頑張り続けました。英語の教え方の勉強や、日本語の勉強をやめませんでした。だからこそ、僕は今日ここにいます。僕が日本に来る夢は3年かかりました。でも、日本での暮らしは死ぬまでずっと忘れません。 だから人生で辛くなったときは僕を思い出してください。自分の夢のために120%を出せる人は必ずうまくいきます。みんなは何でもできます。何にでもなれます。
では最後に。みなさん立ってください。 |
第1回防災避難訓練が行われました。
7月16日(火)校舎特別棟1階より火災が発生したとの想定で防災避難訓練が行われました。
中播消防署の方にスモークマシンで煙を発生させていただき、防火扉も作動させ実践的な防災避難訓練を実施し、最後に消防署の方より講評をいただきました。
令和6年度 1学期終業式が行われました。
7月19日(金)1学期終業式・離任式・表彰伝達式・壮行会が行われました。
離任式
アンディー先生の離任式では、日本語で最後の授業をしてくださいました。
終業式では校長先生より講話がありました。
生徒指導部長より夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
表彰伝達は以下の通りです。
・ウエイトリフティング 野上 滉翔 令和6年度近畿高等学校ウエイトリフティング選手権大会 男子 第1位 記録223kg
・ウエイトリフティング 野上 滉翔 第68回兵庫県高等学校総合体育大会 第66回兵庫県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会 男子 第1位 記録226kg
・ウエイトリフティング 団 体 第68回兵庫県高等学校総合体育大会 第66回兵庫県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会 男子学校対抗 第5位 35点
・ウエイトリフティング 北 峰亘 令和6年度近畿高等学校ウエイトリフティング選手権大会 男子 第5位 記録219kg
・ウエイトリフティング 北 峰亘 第68回兵庫県高等学校ウ総合体育大会 第66回兵庫県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会 男子 第4位 記録219kg
・ウエイトリフティング 宇奈月 優月 令和6年度近畿高等学校ウエイトリフティング選手権大会 女子 第5位 記録110kg
・ウエイトリフティング 宇奈月 優月 第68回兵庫県高等学校総合体育大会 第66回兵庫県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会 女子 第2位 記録109kg
・ウエイトリフティング デヘスウス ジュンデレス 第68回兵庫県高等学校総合体育大会 第66回兵庫県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会 第5位 記録182kg
・ウエイトリフティング 梶原 理央 第68回兵庫県高等学校総合体育大会 第66回兵庫県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会 女子 第5位 記録62kg
・男子バレーボール 神崎郡バレーボール大会 2部 優勝
・合 唱 兵庫県合唱祭 連続15回出場
・華 道 服部 瑞穂 高校生花いけバトル 姫路大会 チャレンジ賞
・華 道 竹谷 菜摘 高校生花いけバトル 姫路大会 チャレンジ賞
球技大会
男子ソフトボール
第1位 2-3 第2位 3-3 第3位 3-2
女子ドッヂボール
第1位 3-2 第2位 3-1 第3位 2-1
女子バレーボール
第1位 2-4 第2位 2-3 第3位 2-5
壮行会
美術工芸部 市原心 第48回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門出場
令和6年度 1学期球技大会が行われました。
7/17(水)、炎天下の本校にて、令和6年度一学期球技大会が行われました。
十分な熱中症対策のもと、各種目で生徒ひとりひとりが優勝をめざして全力で競い合いました!
結果は以下の通りです。
男子ソフトボール 女子ドッヂボール 女子バレーボール
優勝 2-3 優勝 3-2 優勝 2-4
2位 3-3 2位 3-1 2位 2-3
3位 3-2 3位 2-1 3位 2-5
1年次 心の健康教育講演会を実施しました
7月12日(金)3・4限 1年次生を対象に「心の健康教育講演会」を実施しました。神戸松蔭女子学院大学の黒木幸敏先生を講師にお招きし、1年2組での先生の講義を他のクラスにライブ配信する形でご講演いただきました。
黒木先生は「アサーションを活かして自分らしい自己表現をめざそう!」と題して、自分も相手も大切にする「アサーション」の考え方についてわかりやすくお話しくださいました。望ましい人間関係をつくる、さわやかな自己表現のしかたについてしっかり学ぶことができました。
令和6年度前期 公開授業週間(第3週)
香寺高校では毎年公開授業週間を実施し,教員の授業力向上に努めています。
特に,タブレット端末の活用や,主体的・対話的で深い学びを目指した授業改善に取り組んでいます。
期間:6月3日(月)から6月21日(金)
<今週の重点公開授業の一コマ>
・6月19日(水)2校時 科学と人間生活
・6月19日(水)3校時 造形表現
・6月21日(金)2校時 文学国語
・6月21日(金)3校時 保健
合唱コンクールが開催されました
6/14(金)5.6限に合唱コンクール決勝が行われました。6/12(水)合唱コンクール学年予選を勝ち抜いた3年次上位3クラス、2年次上位2クラス、1年次上位2クラスがそれぞれの思いを歌に込めて優勝を争いました。
結果は以下の通りです。
優勝 (金賞) 3年5組「蕾」
銀賞 3年1組「あなたへ」
銅賞 3年3組「サザンカ」
令和6年度 ふるさと貢献活動事業による「地域清掃活動」を行いました
6月17日(月)ふるさと貢献活動事業による地域清掃活動を行いました。
生徒・職員で通学路や駅周辺、国体道路、総合運動公園周辺、校内などに分かれ、ごみ拾いや側溝の清掃を行いました。
|
|
|
|
|
|
令和6年度前期 公開授業週間(第2週)
香寺高校では毎年公開授業週間を実施し,教員の授業力向上に努めています。
特に,タブレット端末の活用や,主体的・対話的で深い学びを目指した授業改善に取り組んでいます。
期間:6月3日(月)から6月21日(金)
<今週の重点公開授業の一コマ>
・6月11日(火)5校時 公共
・6月12日(水)1校時 家庭基礎
令和6年度前期 公開授業週間(第1週)
香寺高校では毎年公開授業週間を実施し,教員の授業力向上に努めています。
特に,タブレット端末の活用や,主体的・対話的で深い学びを目指した授業改善に取り組んでいます。
期間:6月3日(月)から6月21日(金)
<今週の重点公開授業の一コマ>
・6月5日(水)1校時 情報Ⅰ
・6月7日(金)1校時 発展日本史
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。