学校行事の紹介

学校行事の紹介

令和6年度 離任式をおこないました。

4月12日(金)離任式をおこないました。

離任された16名の教職員の先生方のうち、本日は9名の先生方に来ていただき、

在校生に向けてこれまでのエピソードや、未来に向けての激励のお言葉をいただきました。

最後に生徒会長から感謝の言葉と生徒会による花束贈呈をおこないました。

令和6年度 入学式を挙行しました。

 4月8日(月)午後1時より、本校体育館において第53回入学式が行なわれました。PTA会長様をはじめ多数のご来賓のみなさまのご臨席を賜る中、203名の新入生が、校長先生から入学許可され、新しい仲間となりました。
 香寺高校へのご入学おめでとうございます。
 新入生の皆さんの未来が輝かしいものとなるよう祈念します。

<式次第>
  1 開式の辞
  2 国歌斉唱
  3 入学許可
  4 新入生宣誓
  5 校長式辞
  6 来賓祝辞
  7 来賓紹介
  8 祝電披露
  9 閉式の辞
  ・校歌紹介
  ・職員紹介
  ・年次主任挨拶
  ・PTA事務連絡

第3学期 終業式を行いました

3月22日(金)第3学期終業式・表彰伝達式を行いました。

終業式では校長先生より講話がありました。その後表彰伝達式、生徒指導部長のお話がありました。

表彰伝達は以下の通りです。

2年 井上 沙耶 「税に関する高校生の作文」 入選

2年 松岡 和奏 「税に関する高校生の作文」 入選

美術工芸部 2年 秋田 一葉 第40回西播高校美術展 奨励賞

書道部 2年 花畑 唯愛 第14回全国防災書道展 特選

女子ソフトテニス部 2年 﨑谷 真帆(代表) 第9回冬季西播ソフトテニス選手権大会 第2位 﨑谷・宮武ペア

吹奏楽部 光岡 優月(代表) 第51回兵庫県アンサンブルコンテスト 西播地区大会 金管八重奏 金賞

吹奏楽部 濱野 結花(代表) 第34回西播高等学校吹奏楽連盟主催 アンサンブルコンサート 金管七重奏 金賞

球技大会を実施しました

3月18日月曜日1,2年次男子はサッカー、女子はミニサッカーとバスケットボール、各種目に分かれて実施しました。前日の雨でグラウンド状況が心配されましたが、早朝より運動部の協力でグラウンド整備や用具の準備もスムーズに行われ、無事予定通り開催できました。結果は次の通りです。

   
  サッカー ミニサッカー バスケットボール
第1位 2年2組 2年2組 2年5組
第2位 2年5組 2年1組 2年4組
第3位 2年3組 1年2組 1年2組

2年次 薬物乱用防止講演会を実施しました

3月5日(火)2、3校時 2年次生を対象に、薬物乱用防止講演会を実施しました。本校学校薬剤師の泉 憲政先生を講師にお招きし、薬物の危険性や自分の身を守る方法についてお話しいただきました。講演では特にドラッグの入り口とされるタバコの害について、また若い人に急速に広がる市販薬のオーバードーズの問題、さらには災害派遣薬剤師として能登半島地震の被災地に向かわれたご経験など、貴重なお話をたくさん聴くことができました。

第50回 卒業証書授与式を挙行いたしました

2月29日(木)PTA会長福本純様、同窓会長木村忠彦様をはじめ、多数のご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、第50回卒業証書授与式が行われました。在校生が見守る中、199名の卒業生が笑顔で巣立っていきました。

 

日 時  令和6年2月29日(木) 午前9時30分
式 場  兵庫県立香寺高等学校 体育館

 式 次 第
  1 開 式 の 辞        
  2 国 歌 斉 唱
  3 卒 業 証 書 授 与
  4 校 長 式 辞
  5 来 賓 祝 辞
  6 来 賓 紹 介
  7 祝 電 披 露 
  8 送     辞
  9 答     辞
10 式 歌 斉 唱 
11 校 歌 斉 唱
12 閉 式 の 辞

   
   

 

同窓会入会式 表彰式 卒業記念品贈呈式が行われました

2月28日(水)同窓会入会式のあと、体育館にて表彰式・卒業記念品贈呈式が行われました。
卒業記念品として50回生からは「自動体外式除細動器(AED)」1台が贈られました。

 ・同窓会 新入会員代表挨拶  藤尾 宙希

 ・学校長賞

   グェン ド チャン トラン  松本 美桜  有方 遥香

 ・全国総合学科高等学校長協会賞  古宮 璃久

 ・全国高等学校家庭クラブ員功労者賞  瀬澤 凜

 ・全国商業高等学校協会賞  萱原 穂香

 ・産業教育振興中央会優良卒業生表彰  多田 帆乃香

 ・全国大会・近畿大会出場部活動

  (1)ギター・マンドリン部  岡田 茉凜(代表)  飯田 陽太  福本 百花  高橋 穂乃馨 

   柗本 麻乙衣  西森 敦哉  山本 萌加  横山 理誉

  (2)ウエイトリフティング部  潮海 茉有紗

  (3)美術工芸部  楠田 華那

  ・皆勤賞  上月 彩寧(代表)  朝倉 雅心  森下 逸羽  足立 莉央  有方 遥香  柴田 愛菜

       須鎗 柚葉  多田 帆乃香 森本 亜唯  森田 来奈  安田 来人  渡邊 美結     

       赤木 理子  

 ・同窓会長賞  川上 魁人(代表)  田路 希  中川 麗奈  藤尾 隼大  水田 琴葉  

  ・記念品贈呈

  (1)  卒業生記念品贈呈  卒業生代表 リカルド ロドリゲス

  (2)  在校生記念品贈呈  卒業生代表 坂井 志織   在校生代表 澤田 芽依

 

 

3年次 表彰式が行われました

2月27日(火)3年次登校日 表彰式が行われました。

3年次生 表彰伝達は以下の通りです。

 兵庫県高等学校長協会総合学科部会長賞  岡田 茉凜

 兵庫県高等学校長協会総合学科部会長賞  楠田 華那

 兵庫県高等学校長協会総合学科部会長賞  グェン ド チャン トラン

 兵庫県高等学校商業教育協会賞  安田 来人

 兵庫県産業教育振興会優良卒業生表彰  須鎗 柚葉

 兵庫県高等学校家庭クラブ員功労者賞  神田 七海

インターネットの安心安全に関する動画フェスタ 2023 敢闘賞  種田 もか  有末 桃香  岸本 陽菜

第25回兵庫県総合学科高等学校研究発表会に参加しました。

令和6年2月3日(土)、兵庫県立豊岡総合高等学校で開催されました「第25回兵庫県総合学科高等学校研究発表会」に2年次生2名が参加しました。第1部では協力校として持ち時間10分の中で探究活動の発表を行いました。校長先生たちがズラリと並んでお座りになられている前での発表は緊張したようですが、それでも堂々と発表をしていました。第2部では兵庫県の総合学科高校15校の生徒とともにグループワークを行いました。他の総合学科の高校生と意見交換する機会はなかなかないので良い刺激になったようです。