給食ブログ

今日の給食

5月9日(金)の給食

ごはん 牛乳 サワラのトマトソースかけ ゆで野菜 みそ汁

サワラにかけたトマトソースには、学校の畑でとれた玉葱を使いました。

柔らかく甘みのある新たまねぎだったので、とても美味しいトマトソースになりました。

サワラや野菜との相性もぴったりでしたね。

5月8日(木)の給食

アーモンドそぼろごはん 牛乳 小松菜と豚バラの炒めもの 呉汁

 

アーモンドそぼろごはんは、鶏そぼろのなかに細かく刻んだアーモンドが入っています。アーモンドの食感が楽しいです。

呉汁は、ふつうのみそ汁のようですが、大豆をすりつぶしたもの(呉)が入っています。よく見たら大豆の欠片があったのですが、わかりましたか?

5月8日(木)の給食

コッペパン 牛乳 ビーフシチュー 野菜と大豆のサラダ

連休明け久しぶりの給食は、ビーフシチューでした。具材たっぷり、とろとろ濃厚なビーフシチューは、パンとの相性もばっちりです。小学部では、パンにはさんで食べている姿が見られました。

5月1日(木)の給食

ごはん 牛乳 アジのパン粉焼き ポテトきんぴら もやしのスープ

アジのパン粉焼きは、塩こしょうで下味をつけたアジに、パン粉とパセリを合わせたものをまぶし、オリーブオイルをかけてからオーブンで焼きました。サクサクした衣が香ばしかったですね。

4月30日(水)の給食

小型丸パン 牛乳 ペンネナポリタン イタリアンサラダ

 

ペンネはパスタの一種で、ペン先のように両端を斜めに切ったパスタです。今日の給食では、5キロのペンネを使いました。ケチャップで味つけしたナポリタンソースがペンネによくからんで、おいしかったですね!

4月29日(火)の給食

ごはん 牛乳 鶏つくねのカレー煮 貝柱のサラダ りんごヨーグルト

貝柱のサラダは初登場のメニューです。ホタテのうまみがよく出ていました。

4月24日(金)の給食

ごはん 牛乳 鶏肉のアーモンド焼き れんこんのきんぴら マカロニスープ

 

鶏肉のアーモンド焼きは、アーモンドと粉チーズを衣に使いました。香ばしくカリッとした食感がおいしかったですね。マヨネーズを下味に使ったのでやわらかく仕上がりました。

4月24日(木)の給食

【高知県の料理】

かつおめし 牛乳 ひねどりのサラダ 五目はるさめスープ

「かつおめし」は、高知県の漁師町に昔から伝わる家庭料理です。刺身やタタキで食べたあとに、余ったかつおを使って作られることもあったようです。

かつおを甘辛いタレで煮込んで、炊いたごはんと混ぜて作りました。

↑ しょうがをきかせた甘辛いタレでかつおを煮込みました。

 

魚が苦手でも食べやすいまぜごはんです。

4月23日(水)の給食 

【韓国の料理】

ごはん 牛乳 プルコギ トックとわかめのスープ

今日の給食は韓国料理でした。

プルコギには、豚肉とたっぷりの野菜・きのこ・春雨を使いました。

コチュジャンという、韓国の甘辛いみそを使って味つけをしています。

ご飯によく合う味つけで、野菜がたくさん食べられる料理です。

スープに使った「トック」は、韓国のおもちです。日本のおもちに比べて、のびにくく、加熱しても形が変わりにくいという特徴があります。

4月22日(火)の給食

ハヤシライス 牛乳 コールスローサラダ

今日のハヤシライスは、牛肉と玉葱以外に、じゃがいも・にんじん・ぶなしめじ・ブロッコリーが入った具だくさんなハヤシライスです。

隠し味に粉チーズを入れたので、コクがでていい味に仕上がりました。

サラダは、細切りにした野菜に手作りドレッシングがなじんで、さっぱりした味わいがハヤシライスによく合っていましたね。

4月21日(月)の給食

コッペパン いちごジャム 牛乳 ポークビーンズ キャベツとハムのサラダ

ポークビーンズといえば、豚肉と大豆を中心に具だくさんの食材をトマト味で煮込んだ料理です。パンに合わせるおかずとして、給食では定番です。

4月18日(金)の給食

ごはん 牛乳 ポークチャップ マカロニとツナのサラダ みそ汁

 

ケチャップ味で食べやすく人気のある献立です。玉ねぎの甘味もあって、ごはんも進みますね!

4月17日(木)の給食

たけのこごはん 牛乳 厚揚げの甘酢炒め 五目汁

旬の野菜「たけのこ」を使った「たけのこごはん」です。

この時期のたけのこは柔らかく甘みがあります。

油揚げと一緒に炊きこみ、炊きあがった後にかつおぶしを混ぜこみました。たけのこの風味と食感を楽しめましたか?

 

4月16日(水)の給食

ごはん 牛乳 キャベツ入つくね 小松菜のゴマあえ みそ汁

給食では、いりゴマとすりゴマを料理によって使い分けています。今日の小松菜のゴマあえには、すりごまをたっぷり使いました。

 

4月15日(火)の給食

ごはん 牛乳 新じゃがいものうま煮 豚肉と野菜の炒めもの いちご

 

春の食材「新じゃがいも」や「いちご」を取り入れた献立です。

今日のいちごは長崎県産の「ゆめのか」という品種のいちごでした。粒が大きく甘くておいしかったですね。おかわりも大人気だったようです。

4月14日(月)の給食

セルフハムサンド 牛乳 ウインナーポトフ

今年度初めてのセルフサンドは、ハムサンドでした。

横に切れ目が入ったバーガーパンに、ハム・チーズ・キャベツソテーをはさんで食べます。小学部では、上手にはさんで、大きな口でかぶりついている様子がみられました。

4月11日(金)の給食

山菜ごはん 牛乳 牛肉とたけのこのうま煮 茎わかめのきんぴら

山菜やたけのこ、茎わかめを使った春を感じる献立でした。

↓ 山菜と油揚げを炊きこみました。

4月10日(木)の給食

ごはん 牛乳 ホイコーロー わかめスープ

今日の給食は野菜たっぷりのホイコーローです。

使った野菜は、キャベツ・玉葱・にんじん・パプリカ・ピーマン・とうもろこしです。

中国料理のホイコーローには、中国の調味料「テンメンジャン」と「トウバンジャン」を使いました。

 

↓ 大きな釜で、たっぷりの野菜を炒めます!

 

4月9日の給食

カレーライス 牛乳 フルーツヨーグルト

 

令和7年度の給食が始まりました。

新しいクラスでの配膳のしやすさや食べやすさを考え、新年度最初の給食はカレーライスが出ることが多いです。

新しいクラスでは楽しく食べることができましたか?

今年度も、安心安全で魅力ある給食を提供できるよう頑張りますので、給食のマナーを守って楽しい給食時間にしましょう!

 

3月20日(木)の給食

ハヤシライス 牛乳 キャベツのレモン和え

今年度最後の給食はハヤシライスでした。

給食のハヤシライスは、じゃがいもやブロッコリー、しめじなど具だくさんです。隠し味に粉チーズを入れてコクをだしました。

片づけのときに、たくさんの子どもたちが「1年間ありがとうございました!」とあいさつしてくれました。

来年度もおいしく食べてもらえる給食作りを頑張ります。

4月の給食は、4月9日(水)から始まります。