運動部の記録

バレーボール部

【男子バレーボール部】秋季西播大会に参加しました。

11月19日(土)に県立姫路工業高等学校で、秋季西播大会が行われました。

附属高校の初戦は、琴丘高校でした。結果は2-0のストレート勝ちで失点も最小限に抑えることもできてミスも少ない中で2回戦に進むことができました。

2回戦は、山崎高校でした。結果は0-2のストレート負けでした。内容は1セット目は良いところが少なく入りの悪い展開で2セット目は立て直し、食らいつく場面もありまだまだ可能性を感じる内容でした。また、試合間の過ごし方、プレー面など様々なところに課題が見えましたのでそれを1か月後の大会に活かしていきたいです。

 

全体的にチームは成長していますし、今年度のチームの形が見え始めました。さらに改善を重ねてより良いチームになります。

保護者の皆様、送迎や応援など多大なるサポートをいつもありがとうございます。今大会もありがとうございました。

次回の大会の抽選は12/5(月)に行われます。

これからも応援よろしくお願いいたします。

 

【女子バレーボール部】秋季西播高等学校バレーボール優勝大会に参加しました

 11月19日(土)に県立山崎高等学校で、見出しの秋季西播大会が行われました。附属高校の初戦は、県立香寺高校でした。試合結果は次の通りです。

 1セット目 附属 20ー25 香寺

 2セット目 附属 23ー25 香寺

 良く拾っていましたし、良く上げて、良く打ちました。附属らしい繋ぐバレーができたのですが、香寺高校の方が攻撃力に勝っていて、惜しくも2セット連取されました。善戦しつつも、公式戦での勝利はまたも持ち越しとなりました。

 キャプテン・副キャプテンを中心に日々の練習に励んでいます。着実に力をつけていますし、チームは成長していますので、今後の試合に期待していただけたらと思います。また、年末の12月25日・26日には県新人戦の西播予選が行われます。第4回定期考査を挟みますので、練習できる日数は多くありませんが、キャプテン・副キャプテンを中心に、さらに練習に励みたいと思います。

 今大会も、多数の保護者の方々が山崎高校へお越しくださり、応援をしていただきました。

 本当にありがとうございました。

 なお、年末の県新人戦西播予選の組み合わせ抽選会は、12月5日です。兵庫県高校バレーのホームページの西播のコーナーに、6日以降に掲示されますのでご覧ください。

 

【男子バレー部】全日本バレーボール高等学校選手権 西播予選

9月23日(金)の秋分の日に、表記の西播予選大会が行われました。試合会場は姫路工業高校でした。

対戦相手は相生高校で夏休みにも練習試合を行いましたので、新チームでは2度目の対戦です。西播リーグ、西西播大会ではメンバーが全員揃わなかったのでようやく、全員がそろっての大会でした。

試合は、1セット目シーソーゲームのような展開でしたが、20点以降で大事な場面でのミスが目立ち落とし、雰囲気を持ちなおせないまま2セット目は13点にとどまりました。まだまだ、コート内で声を掛け合い雰囲気を立て直していく力強さに欠ける内容でした。

夏休み明けから、ミーティングも行い少しはチームとして動けるようになったかとは思いますが、まだまだ個人の取り組みはもちろんのこと、チーム力が足りません。

11月には秋季西播大会があります。年末も新人戦があり力を試す機会がたくさんありますので、そこで力を発揮できるように精進してまいります。

保護者の方々も観戦してくださり選手たちの力になったと思います。ありがとうございました。日々のサポート、送迎などありがとうございます。

また、これからもよろしくお願いいたします。

〈女子バレー部〉全国高等学校バレーボール選手権 西播磨地区予選大会に参加しました。

 9月23日(金)の秋分の日に、表記の西播予選大会が行われました。試合会場は佐用高校でした。

 対戦相手は相生産業高校で、8月28日の西西播大会では、参加校10校の中で準優勝をしているチームです。附属は、故障者がでたために出場メンバーを交代して戦いました。

 試合は、1セット目は19点、2セット目は22点で敗れました。接戦に持ち込めたのは良かったのですが、勝ちきれないのが相生産業高校との実力の差なのかと思います。これから第3回定期考査、2年生の研修旅行などが控えています。それらが終わると、11月19日には後期西播大会が行われます。対戦相手は11月15日の顧問会議で決まりますからまだ分かりませんが、どこと対戦しても、もう少し上のプレーができるように、またもう少し強くなれるように、これからの練習に励みます。

 保護者の参観が認められましたので、保護者の方々にも体育館ギャラリーから応援をしていただきました。コロナ禍のために声援のない拍手での応援でしたが、選手の頑張りにつながったと思います。年内には、上記の11月19日に加え、11月25日には県新人戦の西播予選大会もあります。それらの大会では、さらに強くなった姿をお見せしたいと思っています。

 参観してくださった保護者の皆さま、佐用高校への送迎をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

【男子バレー部】西西播大会(ホープ杯)に参加しました。

2年ぶりの開催となったホープ杯に参加しました。

龍野高校、龍野北高校と同組となり、対戦しましたが、1セットもとることができずに敗退しました。

 

その後は、3位決定戦の運営なども行いました。

普段味わえないレベルを体感し、刺激を受けて9月の大会に臨みたいです。これからも応援よろしくお願いします。

 

順位

1位 山崎高校

2位 龍野高校

3位 龍野北高校

 

 

〈女子バレー部〉リーグ戦が行われました

8月6日(土)に、県立上郡高等学校体育館において、西播女子5部のリーグ戦が行われました。

6校が参加を予定していましたが、賢明女子高校の棄権で5校での対戦となりました。

Aグループに佐用高校、飾磨高校の2校。Bグループに県大附属、上郡、網干の3校が対戦しました。

Aグループ、Bグループ合わせて4試合が行われましたが、すべてがフルセットでした。

A1位の飾磨とB1位の上郡の順位決定戦もフルセットとなり、全5試合がフルセットになりました。

そのために、全ての試合が終了し、解散をした時は7時を過ぎていました。

 

本校の試合結果は次の通りです。

 県立大学附属2-1網干

 県立大学附属1-2上郡

 

当日は、保護者の方々も応援に来てくださいました。暑い中、ありがとうございました。

【男子バレー部】西播リーグに参加しました。

8月6日(土)に、県立姫路工業高等学校体育館において、西播男子4部のリーグ戦が行われました。

コロナ禍でしたが昨年とは違い保護者の観戦ありでの開催でした。また、隣のコートでは1部リーグが行われており、レベルの高さを肌で感じながら熱気のある試合となりました。4チームによるリーグ戦でしたが佐用高校の棄権により、3チームでのリーグ戦となりました。

試合結果は次の通りです。

 県立大学附属1-2淳心

 県立大学附属0-2飾磨

新チーム結成後、初の大会でした。課題が浮き彫りとなった大会でした。基本的な技術ももちろんですが、チームとしての在り方も見直して基準を全員で引き上げていく必要があります。厳しい声掛けや雰囲気作りからやり直していきます。

これからも応援よろしくお願いいたします。

【男子バレー部】県総体に参加しました。

5月28日(土)に、兵庫県総合体育大会のバレー競技が行われました。

会場は神戸市立須磨翔風高等学校で、対戦相手は川西明峰高校でした。

昨年からチームが始動し、なかなか勝ちがもぎ取れない中でしたが、新一年生も加えて大きく成長をしました。

このチームは非常に元気でよいプレーがあったときはみんなで一緒に喜び合う温かいチームでした。

そんなチームだったのできついことも言い合い、試合になればお互いを信頼しあっているプレーがたくさん見れました。

結果としては負けとなってしまいましたが、2セット目を取った時のたくましさは、1年間の成長を感じました。

個性豊かな3年生の世代が終了です。口惜しさが多く残る試合だったと選手たちも口々言うほど、あと少しのところでした。

これから、新チームが始動し、新たな色を出しながらチーム作りをしていきます。レギュラー争いも激化必至です。

また、応援よろしくお願いいたします。

 

写真は最後の3年生の後ろ姿です。少し、寂しいですね。お疲れさまでした。

 

【女子バレー】県総体に出場しました。

5月28日(土)に、兵庫県総合体育大会のバレー競技が行われました。

会場は神戸市立神港橘高等学校で、対戦相手は姫路商業高校でした。

昨年の6月にチームを結成して以来、姫路商業とはなぜか縁がありまして、

公式戦の西播大会で2度対戦して、今回の県総体は3度目の対戦でした。

この試合では、セッターとセンターに1年生の選手が出場しました。

3名の選手がバックアタックに参加するなど攻撃力と守備力が増しました。

結果としては姫路商業に敗れましたが、ラリーが続く良い試合をしました。

この試合をもって、3年生の部員は引退となりました。

これからは進路実現のために勉強に頑張ってもらいたいと思います。

そして、新たに1・2先生のチームが発足します。

ひたむきに努力をして、切磋琢磨することで、成長したいと思います。

 

【男子バレー部】前期西播大会に参加しました。

令和4年度、前期西播総合体育大会は、4月23日(土)に行われました。

試合会場は、県立山崎高校の体育館で、山崎高校と対戦しました。

本来、組み合わせでは淳心高校との対戦でしたが棄権されたので不戦勝という形で進みました。

 

試合結果  県大附属 0 ー 2 山崎

 

第一シード校との試合で、なかなか対戦することのない相手でしたが、思い切り自分たちのプレーをしていたと思います。この基準に慣れることが大切なことではないかと思います。日々のトレーニングから自分たちで基準を高めていきたいです。

県総合体育大会は5月28日に予定されています。会場やトーナメントは5月12日(木)に決まります。3年生にとっては最後の大会ですので、あと1か月の間、頑張りたいと思います。

また、一年生の新たな戦力も加えパワーアップした姿で総体に臨みたいと思います。