生徒の活動

1年生ガイダンスキャンプ① いってきます!

ガイダンスキャンプは、附属中学校に入学して最初に行う、校外での宿泊をともなう集団活動であり、総合的な学習の時間nプロジェクト学習の一環として実施する一泊二日の学習活動です。感染症対策に十分留意し、「西はりま天文台」「人と自然の博物館」でしっかり学んできます。いってきます!

 

新入生歓迎行事

 4月20日(火)、絶好の遠足日和の中、生徒会主催の新入生歓迎行事を行いました。昼食を食べ終えた後、1年生から3年生までタテ割りで班を作り、中学校周辺のウォークラリーを楽しみました。各地点では学年の垣根を越えて、班員全員が協力し、クイズに答えたり、ゲームに挑戦したりしてゴールを目指しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これからの学校生活においても、この交流を活かし、学校生活を更により良いものにしていきましょう。 

 

第15回入学式

 4月8日(木)、春爛漫のよき日に、第15回入学式を挙行いたしました。70名の新入生が、真新しい制服に身を包み、希望を胸に入学式に臨みました。多数のご来賓の方々のご臨席を賜り心より感謝申し上げます。

 


 

 

 

 

 

 

 新たな一歩を踏み出した新1年生が、これから兵庫県立大学附属中学校で共に学び、共に育ち、大きく成長できるように教職員一同、しっかり教育活動を展開してまいります。

令和3年度スタート!

 4月8日(木)、快晴の空のもと、令和3年度前期始業式を挙行しました。儀式の前には、新しく発表されたクラス掲示を生徒たちは楽しそうに見ていました。始業式で新しい担任が発表された後、それぞれのクラスで学級びらきを行いました。

 

  

 

 

 

 

 

 その後、学年集会を行い、担当教員が今年一年間の抱負や取組を話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

成功裏にエンパワーメントプログラムが終了しました

4月2日に最終日を迎えたエンパワーメントプログラム

いよいよ自分の「dream」「goal」をプレゼンする時がやってきました。

ここまで、外国人留学生とともにオールイングリッシュで過ごし、考え、意見を交わし、協議をするなかで各自がエンパワーされた結果の発表です。

堂々と発表する生徒の姿は、一週間前とは別人のようでした。

盛り上がりを見せるエンパワーメントプログラム

本日は午前中に「リーダーシップ」をテーマにグループでスキットづくりに挑戦しました。もちろん英語で!メッセージ性の高い発表に思わず深く頷きながら聞くとともに、それぞれに個性的なスキットでしたので、国際理解教室は笑いの渦に包まれました。午後は、各自の将来の夢やゴールについて熟議をし、いよいよ明日最終日には、それぞれが自分の夢・ゴールについてプレゼンを行います。

 

エンパワーメントプログラムの様子

本日は午前中にアイデンティティをテーマに、「学校に制服は必要か」「スマホ無しで生活できるか」「学校が好きか」などに対する意見を英語でプレゼンしました。また、午後には「フードロス」の解決策について、グループごとに意見をまとめ、プレゼンに挑戦しました。中1~高2まで、幅広い学年層で参加していますが、それぞれの英語のレベルに合わせた発言ができています。オールイングリッシュの環境に慣れ、積極的にアウトプットする生徒がほとんどです。

支援してくださる外国人留学生は、京都大学・立命館大学・名古屋大学・東京外国語大学・東京工業大学・国際連合大学院などに在籍しておられ、将来の展望をしっかりもたれています。彼らの話をお伺いするだけでも、十分にインスパイヤーされます。

 

エンパワーメントプログラムが始まりました

本年度予定していた国際交流プログラム(オーストラリア語学研修・オックスブリッジ研修など)が新型コロナウイルス感染症の影響で全て中止となったため、本校の魅力・特色である事業への参加を楽しみにしていた生徒に対する代替事業として「エンパワーメントプログラム」を実施します。ISAという団体が提供するもので、本日(3月29日)から4月2日までの5日間のプログラムです。日本在住の外国人で、有名大学留学生が8名附属学校に来てくれました。参加生徒40名のうち、中学生は34名です。

修学旅行4日目③

鹿児島中央駅から姫路駅に無事戻ってまいりました。様々な方の支援をいただき、大変充実した修学旅行になりました。本当にありがとうございました。

 

修学旅行4日目②

街歩きが終わった班は、ガイドさんに感謝の気持ちを伝えてお別れしました。

そして班別研修に出かけました。水族館・天文館・照国神社を訪問する班あり、黒豚しゃぶ・黒豚かつ・豚とろラーメンなど食を楽しむ班あり、思い思いに鹿児島の魅力スポットや美味い処を巡りました。

お土産もしっかりゲットして、終了時間通りに群像前に再集合することができました。

いよいよ、さくら564号に乗って、帰路につきます。