2021年6月の記事一覧

1年生エリア学習へ行ってきました!

附属中学校独自のカリキュラムであるエリア学習を行いました。

今回は「播磨科学公園都市の施設見学」として、SPring-8、SACLA、ひょうご環境体験館を訪問しました。

SPring-8、SACLAではこの施設でどんな研究が行われているのかを職員、研究者の方からお話しいただきました。また実験では「夕焼けを作ってみよう」という題材で、分光について学びました。

ひょうご環境体験館では触れる地球と動画を通して、現在の環境問題について学び、展示コーナーでは、兵庫県の環境について学びました。

今回のエリア学習を通して、科学や環境について深く学ぶことができました。

中大連携授業を行いました!

 6月17日(木)、今年度第1回目の「中大連携授業」として兵庫県立大学 岡邑 和子(おかむら かずこ)講師に本校へお越しいただき、2年生を対象に「赤ちゃんの不思議と看護」をテーマに講義をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

   最初に、大学生活について説明していただき、その後、赤ちゃんの胎外生活への適応についてなど専門的な内容をお教えいただきました。また、ナイチンゲールのあまり知られていない功績についても丁寧にお話しをいただきました。

 生徒たちにとっては、生命の尊さについて改めて考えることができ、有意義な時間となりました。

【生徒の感想】

・私は最初、人間が赤ちゃんが呼吸ができるように何かしらの手助けをしているのではないだろうかと予想していました。でも、赤ちゃんは機械的刺激や科学的刺激などによって自然に呼吸ができるようになってしまうのだと知り、「人間の生命力は本当に強いんだな」と驚きました。

・今までナイチンゲールは、クリミアの天使と呼ばれたとても優しい看護婦というイメージがありました。今日の授業で、看護婦ではなく統計学者ということに一番驚きました。臨床経験は3年と短いですが、そのなかで自分の政治的、学問的、経済的支援者の人脈を、駆使して、トイレやベッドのシーツ等、衛生を徹底的に改善し、死亡率を40%から2%まで減らしていてとても素晴らしく、行動力のある人だと思いました。

プロジェクト学習新聞"Project Times"を発行しました!

本校の特徴的な教育課程であるプロジェクト学習については、先般、2・3年生の第1回講座の様子をご紹介したところです。このたび、学習の内容を広報する新聞 "Project Times” 第1号が各学年毎に完成しましたので、ご覧ください!

プロジェクト通信2年生.pdf

プロジェクト通信3年生.pdf

 

 

アートマイル壁画の掲載について

本校美術部は一昨年度より「アートマイル国際協働学習プロジェクト~東京2020オリンピック・パラリンピックの参加国・地域の子どもたちと協創する未来~」に参加しています。ジャパンアートマイルは、世界の人々と「協働」「共創」するプロジェクトを通して、未来を創る次世代の育成を目指しておられる一般財団法人です。日本と世界の子どもたちが「自分たちが生きる未来を平和で持続可能な世界に!」という想いを込めて、2020年までに206の国・地域の壁画を完成させよう!という取組に参加していたわけです。描いた国は、ガボン共和国です。本来でしたら、「東京2020」で実物展示される予定でしたが、叶いませんでした。しかし、東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会が主催する公式イベント「わっさいwassai」のサイトに「世界206の国・地域のアートマイル壁画」が掲載され、バーチャル展示が実施されることになったとのこと、ジャパンアートマイルより連絡がありましたので、お知らせいたします。

TOKYO 2020「わっさい wassai」の公式サイト

https://olympics.com/tokyo-2020/ja/events/wassai/ 

 

ジャパンアートマイルのホームページからもご覧いただけます。

http://artmile.jp/activity/event-exhibition/206mural/