2025年3月5日(水)「姫商マルシェ」雨の中、多くのご来場ありがとうございました!!!
2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
2025年3月5日(水)「姫商マルシェ」雨の中、多くのご来場ありがとうございました!!!
2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
〒670-0983 姫路市井ノ口468番地 TEL:(079)298-0437(代)FAX:(079)298-0439 交通アクセス
〇3月23日(木)
【男子ソフトテニス】
第8回冬季西播高校ソフトテニス選手県大会(1月29日)にて、優勝という成績を収めました。
【少林寺拳法】
第40回近畿高等学校少林寺拳法大会(12月24日)にて、女子自由組演武の部6位、女子団体演武の部4位という成績を収めました。
【簿記】
第18回高等学校簿記・電卓対抗戦関西中央大会(2月19日)にて、簿記3級Aの部個人 優勝,5位、簿記3級Aの部団体3位という成績を収めました。
〇3月17日(木)
今年度最後の行事である春季スポーツ大会が行われました。男子はグランドでミニサッカー、女子は体育館でバレーボールとバスケットボールに分かれて、クラス対抗でそれぞれゲームを行いました。
試合に出ている生徒たちは声を掛け合うなど力を合わせてプレイし、それを観戦する生徒たちも一生懸命応援するなどとても盛り上がっていました。
<試合結果>
・ミニサッカー
1位 1-2 2位 2-6 3位 2-4
・バレー
1位 2-2 2位 1-6 3位 1-1
・バスケットボール
1位 2-5 2位 2-1 3位 1-2,1-4
〇3月7日(火)1限目~4限目
1限目にマイナビの村岡氏を講師としてお迎えし、進学や就職に必須となる「志望書理由書の書き方」の講義を動画配信システムを利用して各HR教室で受けました。生徒たちは説明を聞いた後、テキストを利用しワークに取り組みました。
2限目は1限目の内容を踏まえて志望理由書の作成に取りかかり、講師の方が各教室を巡回して指導してくださりました。
3.4限目は引き続き志望理由書の作成に取り組みました。初めての志望理由書の作成で苦労している生徒も多くいましたが、各自のタブレット端末を活用して希望先のホームページなどで情報を集めながら完成させていました。
〇3月6日(月)
<進学希望者>
進学希望者は桃山大学、岡山商科大学、流通科学大学、鳥取環境大学、京都先端科学大学、環太平洋大学の6校に分かれてそれぞれの大学にバスで向かいました。大学では職員の方から学校の紹介をしていただいたり、施設の見学をさせていただきました。実際に大学の雰囲気などを感じることができる貴重な機会になりました。
<公務員・就職希望者>
公務員・就職希望者は1.2時間目に学校で大原学園の講師の方による講義『働くとは‥』と『自己PRについて』、3.4時間目は公務員希望者は公務員採用試験の対策講座、就職希望者は求人票の見方講座を受けました。
生徒たちはメモを取りながら熱心に講師の方の話を聞いていました。
〇2月28日(火)
全国商業高等学校協会が主催している検定の1級を9種目取得「9冠」を達成した本校3年生の黒田拓夢さんが、新聞社の取材を受けました。
黒田さんは、「9冠」を目指したきっかけや一番大変だった検定種目などの4社の記者からの様々な質問に丁寧に答えていました。
取材後、「6冠」以上を達成した生徒と一緒に写真撮影を行いました。
〇2月28日(火)
本日、卒業証書授与式が行われ、227名の生徒が姫路商業高校を巣立ちました。
卒業生は退場後、各HR教室にて担任の先生から一人ひとり卒業証書を受け取り、先生やクラスメイトとの別れを惜しみました。
卒業生の皆さんのこれからの活躍を期待しています。
〇2月18日(土)
姫路キャッスルグランヴィリオホテルにて、ひめじ創生やSDGsに取り組む高校生等の事例発表と感謝状贈呈が行われました。これに本校の地域創生部の生徒が参加し、「学生による古民家カフェ~古民家再生プロジェクトによる地域創生とSDGs~」という題材で発表をしました。
現在、広畑区蒲田にある古民家カフェ「卓笑」の運営を本校生徒が担当しており、その運営や接客に携わる中で学んだことなどを発表しました。
〇2月9日(木) 運動部、10日(金) 文化部
生徒会役員が各部活動の代表者に対して活動状況や部員数、大会の参加状況や成績などについて質問を行いました。代表者はその質問に答えたり、これから活動に必要な備品の購入などの要望を伝えたりしました。これを参考にこれから来年度の予算編成が行われます。
〇2月9日(木)6限
1.2年生に向けて、進路体験講話が動画配信システムを利用して各HR教室で行われました。16名の3年生が進学・就職が決定するまでの体験談をそれぞれ話してくれました。
進路を決めたきっかけや決定までのプロセスにおいて頑張ったことや苦労したこと、取得していたほうがよい検定や勉強方法など、とても具体的で熱心な3年生のアドバイスを1.2年生はメモを取りながら真剣に聞いていました。
〇2月1日(水)1年生:1~2限、2年生:2~3限
大原学園の佐々木先生を講師としてお迎えし、情報科学科の生徒を対象にデータサイエンス講座が行われました。
データサイエンスとは、数学や統計学、機械学習、プログラミングなどの理論を活用して、大量のデータの分析や解析を行い、問題解決に必要な知見を引き出す学問のことを言います。
生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。
〇1月25日(水)
姫路市に大雪警報が発令されたため臨時休校となりました。
〈本日の校庭の様子〉
警報は解除されましたが、道路も滑りやすくなっていますので安全には十分留意して下さい。
〇1月24日(火)
1年生が夏休みの課題として「税に関する高校生の作文」に取り組み、中西 悠さんが優秀賞に選ばれました。
本日、姫路税務署長様にお越しいただき、校長室にて表彰状と記念品の伝達をしていただきました。
〇1月23日(月)
中村学園大学流通学部の土井先生に来校していただき、1年生の生徒に対して「コンビニから考える経済学・経営学・商学」の授業をしていただきました。
コンビニの加盟店が支払う加盟金・ロイヤリティ・廃棄ロス・人件費などコンビニを経営するにあたっての必要経費や手元に残る利益をクイズを交えながら教えていただきました。生徒は普段よく利用しているコンビニの経営の実状を知る貴重な機会となりました。
また、兵庫県及び周辺にある経済学部・経営学部・商学部のある大学を例に挙げて、将来学部を選ぶ際に大切なことの説明もしていただき、生徒たちは真剣に説明を聞いていました。
〇1月17日(火)
28年前の1月17日に阪神淡路大震災が発生し多くの方々の尊い命が失われました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りして、校庭には半旗が掲げられ、生徒と教員は黙祷を捧げました。
〇1月14日(土)
書道部の生徒8名がイオンモール加西北条店でパフォーマンスを行いました。その様子を買い物中のたくさんのお客様に観ていただきました。生徒たちは緊張しながらも、新春にふさわしい2つの作品を完成させました。
〇1月16日(月)
2年生が明日から3泊4日で東北方面へ修学旅行に出発します。その結団式が体育館で行われ、学校長の挨拶、引率教員や旅行会社の方の紹介、保健の先生や学年の先生からの諸注意がありました。
本校では修学旅行の実施は3年ぶりです。行けなかった先輩たちの分も感染対策をしっかりしながら楽しい思い出をたくさん作ってきて下さい。
【日程】
1月17日(火)
気仙沼向洋高等学校で震災学習・学校交流
1月18日(水)
蔵王スキー場にてスキー実習
1月19日 (木)
蔵王スキー場にてスキー実習
1月20日(金)
松島町内班別研修
〇1月13日(金)
今週末に行われる大学入学共通テストを受験する12名の生徒に向けて激励会が行われました。生徒たちはキャリアセンターの先生から受験に際しての注意事項の説明を受けた後、キャリアセンター部長や3年主任から心構えを真剣に聞いていました。
今まで気を引き締めて頑張ってきたので、その成果が出せるよう体調を整え落ち着いて受験してきて下さい。
〇1月13日(金)
「子どもの発達と保育」の授業を選択している3年生の生徒がしげる幼稚園でふれあい育児を体験しました。室内で手遊び、エプロンシアター、お遊戯を一緒に行いました。エプロンシアターは生徒が各自で絵本を題材にして手作りしたものです。
その後、園庭で元気いっぱい園児たちと遊びました。
〇1月12日(木)下校時
生徒会のメンバーと各クラスの交通安全委員が先生と共に4か所に分かれて、「並列運転をしない」など自転車の運転マナーについて指導が行われました。
〇1月12日(木)
年度当初から各クラスで集められたエコキャップを生徒会のメンバーが2学期末に全クラス分の回収作業を行い、本日合計45L×11袋分のエコキャップを業者の方に引き取っていただきました。
各ご家庭で集めていただいたエコキャップは、リサイクル業者を通じて、最終的には発展途上国の子どもたちのワクチンとなるよう寄附されますので、引き続きご協力よろしくお願いいたします。
姫商生頑張っています!
☆国家公務員9名合格
(国土交通省・厚生労働省・税務7名)
☆地方公務員12名合格
(兵庫県6名 尼崎市1名 宝塚市1名 警視庁1名 京都府警1名 兵庫県警2名)☆公務員 1次 延べ37名が合格!
☆同志社大学 文学部 英文学科合格
◎国公立大学 兵庫県立大学・滋賀大学・岡山大学・香川大学、山口大学・島根大学・尾道市立大学・高知大学・高知工科大学・愛媛大学・島根県立大学・鳥取環境大学 合格!
◎私立大学 同志社大学・立命館大学・関西大学・近畿大学・甲南大学・京都産業大学・龍谷大学・京都芸術大学・大阪経済大学・神戸学院大学・武庫川女子大学他多数合格!
☆e-スポーツ部全国大会へ
☆少林寺拳法部 全国選抜大会へ
☆ソフトテニス部 近畿インドア大会へ
☆卓球部 近畿新人大会へ
男子団体 ベスト16
女子団体 ベスト8
☆ビジネス部(地域創生部門)
文部科学大臣賞受賞
☆男子バスケットボール
西播1部優勝!
(QRコード)
詳細はこちらへ