ブログ

学校行事

文化祭 2日目(午後の部)

文化祭もいよいよ大詰め!

スペシャルゲストとして、

本校卒業生でジャズシンガーとして活躍中の

YURIE(ユリエ)さんとピアニストの生田さち子さんがいらっしゃいました。

本格JAZZに今流行のブラックピンクの曲を突如JAZZにアレンジ。楽譜を見たのは今日が初見だったと聞いて、驚きでした。

特に感動したのは「校歌」!違う曲かと思う始まり、しかし、その歌う姿にとっても感動しました!鳥肌がたちました。

YURIEさんの歌声に本校生徒も聞き入ってしまいました。

そして、ラストは吹奏楽部による演奏!

吹奏楽部の演奏と野球部の踊りがとても印象的でした。

 

文化祭 2日目(午前の部)

姫商文化祭2日目は1年生による「合唱」から始まりました。

その後は文化部による展示、書道部による書道パフォーマンスや、

3年生による模擬店、有志パフォーマンスなど見どころたっぷりでした。

文化祭 1日目(午後の部)

午後の部についても、

2学年による各クラスのステージ発表と

生徒会企画として「姫商クイズバトル」が行われました。

2日目も楽しみです!

文化祭 1日目(午前の部)

いよいよ幕開けとなった姫路商業の文化祭!

開会宣言後はバトントワリング部による発表、

クラスごとに作成したTシャツを披露する「HSC~姫商コレクション~」、

2年生による各クラスごとのステージ発表が行われました。

文化祭前日!!

文化祭前日です!

文化祭に向けて製作している姿、仮装している姿、練習に励んでいる姿、

生徒の皆さんが、文化祭に一生懸命頑張っている姿がとても印象的でした。

明日と明後日の文化祭が無事に楽しく終わるといいですね!

課題研究発表会(PBL報告会)

9月3日(水)に、課題研究発表会(PBL報告会)を行いました。

本校では今年度から探究型学習「PBL(Project Based Learning)」に取り組んでおり、その成果を発表する第1回活動報告会を開催しました。

初めての試みということもあり、生徒たちは緊張しながらも、自分たちが見つけた課題や解決策を堂々と発表していました。緊張の中で挑戦した経験は、大きな自信と次への意欲につながったことと思います。

この初めての活動報告会は、生徒たちにとって「学びを形にして伝える」大切さを実感する貴重な機会となりました。今後も継続的に探究を深め、より社会とつながる学びを育んでまいります。

PBL報告会1 PBL報告会2

  PBL報告会3PBL報告会4  

 

 

 

 

  

☆第Ⅰ期PBL活動にご協力いただいた企業様

・日鉄電磁株式会社 様

・株式会社テツゲン 様

・日東コンピューターサービス株式会社 様

・マルイチ株式会社 様

・光栄自動車整備株式会社 様

・株式会社銀ビルストアー 様

・株式会社ホテルニューアワジ 様

・株式会社北村工業 様

・株式会社下村酒造店 様

・はだしの家.株式会社 様

・東芝デバイス&ストレージ株式会社 様

・株式会社関西フーズ 様

・株式会社上組 様

 

ご協力いただきました企業の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。

2学期始業式

令和7年2学期始業式、暑さ対策のため各教室で、配信にて実施しました。2学期、充実した日々を過ごしていきましょう。

【校長先生のお話】

姫商の取組は、全国のトップランナーになってきた。姫商生とその先生方は素晴らしい!

進路を決めていく3年生は、姫商生として自信を持って、挑戦してほしい。たとえ、失敗することがあっても次に向かっていくこと、いくらでも挑戦できるポテンシャルがあることを忘れずに。

2年生、1年生は、様々な体験の中で、自分たちのやりたいこと、挑戦してみたいことを、実際に実現してほしい。

特に、高校生活を充実させるためにも君たちの考えていることや取り組みたいことを実践していくことが大切。

ぜひ、挑戦したいこと取り組みたいことを我々にも話をしてほしい。実現のために最善の協力をしていく。

2学期は、文化祭、販売実習、修学旅行等多くの行事があることから、これらを充実させ、様々な体験の中で、さらに、成長してくれることに期待している。

【尼ケ塚先生より】

,○登下校の際の、交通安全に気を付ける。特に自転車通学の生徒は、並列走行やながら運転等は、周囲の人への迷惑となることや大切な命を守るために、行わないこと。

○登下校の際は、集団で行動する、帰宅時間等を家の人に知らせておくなどの安全対策を常に行うこと。

姫路商業,始業式,表彰伝達式姫商,文化祭,モザイクアート,全学年,共同作業姫商,文化祭,モザイクアート,全学年,共同作業姫路商業,始業式,2学期,PBL,日本一の商業高校

 

姫商オープンハイスクール

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!大切な進路の参考になれば幸いです。

さすが、姫商生がんばりました。授業、ガイダンス、販売実習、部活動等日頃の取組のすばらしさが光って、とても素敵でした。

姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実

姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実姫路商業高校,オープンハイスクール,生徒が実践,販売実

校長賞受賞式

 本日、終業式の日に、姫商での学校生活や授業や部活動などで、様々な活動を積極的に取り組み、真摯な姿勢を貫いた生徒を校長賞として表彰を行いました。今学期の姫商MVPです。頑張っている生徒をさらに応援したいとの思いで、PTAのご協力のもと、今年度より実施しています。2学期以降は、表彰者を増やして実施しますので、生徒の皆さんの姫商での生活のさらなる充実に期待します。

また、姫商キャラクターコンテスト2025で優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。

姫路商業高等学校,姫路商業,生徒,MVP,優秀,校長賞,商業高校日本一

姫路商業,MVP,優秀,校長賞姫路商業,MVP,優秀,校長賞

姫路商業高等学校,姫路商業,生徒,MVP,優秀,校長賞,商業高校日本一

姫路商業高等学校,姫路商業,生徒,MVP,優秀,校長賞,商業高校日本一姫路商業高等学校,姫路商業,生徒,MVP,優秀,校長賞,商業高校日本一姫路商業高等学校,姫路商業,生徒,MVP,優秀,校長賞,商業高校日本一

お知らせ

〇生徒会役員選挙が行われました。

    9月16日(木)6校時に生徒会役員選挙が行われました。今年度は感染予防のため立候補者演説や応援演説は各HR教室で放送にて実施されました。投票は1年生はタブレット、2,3年生はスマートフォンを使って行われました。初めての試みでしたが、無事に新生徒会役員が決定しました。

お知らせ

〇就職選考会にむけた激励会が行われました。

 9月16日より就職採用試験が随時実施されます。採用試験にむけて、校長先生から激励の言葉やキャリアセンターや学年主任の先生から試験当日の注意事項が伝えられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

〇2学期始業式

9月1日(水)長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。

1学期の終業式同様、新型コロナウイルス感染予防拡大防止のため、学校長式辞は校内放送を使用して各HR教室で行われました。

 

学校長式辞は以下のとおりです。

学校長式辞.pdf

 

 

 

 

お知らせ

〇‟いよいよBYOD先行実施はじまる”

本日(9月1日)、BYOD(Bring Your Own Device)事業の先行実施として、1年生に一人一台タブレットを配付しました。生徒たちはワクワクしながらキーボートを操作していました。

お知らせ

7月20日火曜日

1学期の終業式が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、学校長式辞は校内放送を使用して各HR教室で実施されました。

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日から夏休みが始まります。体調に気を付けて充実した夏休みを過ごしてください。

 

*2学期当初の予定を下のPDFにてご参照ください。

04_2学期当初予定.pdf

 

お知らせ

7月19日月曜日

・1時間目に、防災教育(火災)避難訓練が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

・また、放課後には場所をかえ、全国大会出場選手壮行会が行われました。

 <運動部>ソフトテニス部、陸上競技部、少林寺拳法部、卓球部、体操競技部

 <文化部>ビジネス部簿記部門

 

 

 

 

 

 

・壮行会に続き、全国大会出場者激励会(PTA・琴陵会)が行われました。

 PTA会長、後援会長、琴陵会理事長から激励をして頂きました。

 

 

 

 

 

 

キャリアDAY

7月13日火曜日、キャリアDAYが行われました。

<1、2年生>

1年生は、1時間目に適性検査を行い、2年生と一緒に2,3時間目に外部講師の先生による講演を聴きました。2年生は引き続き、姫路商業高校卒業後の進路についての説明を受けました。

 

 2時間目:税理士 細見太一氏による講演「これからの税金と税理士の在り方」では税金の使い道やコロナウィルスにおける税金等の役割や変化、税理士の仕事の内容や役割などを教えて頂きました。

 

 

  

3時間目:東武トップツアーズ 川津春香氏による講演「旅行会社の仕事と観光における地域活性化」では、旅行会社の役割や仕事の種類や内容、観光業界の変化や観光資源の発掘などについて教えて頂きました。

 

 

 

 

4時間目:卒業後どのような進路があるのか本校のキャリア担当の先生より説明を受けました。

 

 

 

<3年生>

それぞれの進路に分かれて、講演を聴いたりガイダンスを受けたりしました。

【就職】

 

1時間目から4時間目にかけて外部講師の方に来ていただいて、就職活動にあっての心構えや面接の受け方を教えて頂きました。

 

 

 

 

 【進学】

1時間目に卒業生を囲む会が行われました。大学進学をした卒業生の方に直接またはzoomで参加して頂き、大学進学についてのアドバイスなどをして頂きました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【看護】 

 

 1、2時間目に筆記試験対策の授業を受けました。

 

 

 

 

 

 

 3時間目に卒業生を囲む会が行われました。看護の方面に進まれた卒業生の方にzoomで参加して頂き、看護に対する心構えやアドバイスなどを教えて頂きました。

 

 

 

 【短大・専門学校】

  

1時間目に適性検査を受けました

SNS情報モラル講習会・薬物防止講演会

7月12日月曜日にSNS情報モラル講習会(1年生対象)と薬物乱用防止講演会(2年生)が行われました。

 

1年生は姫路南サポートセンターの方にお越しいただいて、「情報モラル」についての講演を聴きました。SNSは使い方を間違うと犯罪につながる危険性があるため、利用するにあたり注意しておかなければならないこと等を教えて頂きました。

 

 

2年生は、同じく姫路南サポートセンターの方より「薬物乱用  防止」について講演を聴きました。実話をもとにした動画を見ながら薬物乱用の恐ろしさ等を教えて頂きました。                  

 

第59回体育大会表彰

7月6日火曜日に、先日開催された第59回体育大会で、PTA会長杯(4×200m)で優勝した2年2組のリレーメンバーと、後援会長杯(4×100m)で優勝した3年2組のリレーメンバーに、それぞれ表彰状とトロフィーが授与されました。

トロフィーは昨年度新調され、今年度初のお披露目となりました。

来年度以降の体育大会でも、仲間を沸かせる素晴らしい走りを見せて欲しいと思います。