アラカルト講座を実施しました
2025年6月23日(月)に1年次全員を対象とした「アラカルト講座」を行いました。今年度は10名の先生方(うち1名はZoomによるオンライン講座)に研究の専門分野や社会との関係等についての講義をしていただきました。
生徒たちは自身が希望する2つの講座を受講しました。どの講座でも専門的な内容をわかりやすく説明していただき、探究活動の進め方や自分の進路について考えるためのアドバイスもたくさんいただきました。講義後、友人と受講した講座の内容について話し合う生徒の姿をたくさん見かけました。生徒たちの興味関心の幅が広がり、とても充実した時間となりました。
講師 | 所属 | テーマ |
三田村 宗樹 先生 |
大阪公立大学 名誉教授 |
大阪城本丸地区の推移と地盤の変遷 |
伊藤 真之 先生 |
神戸大学 名誉教授 |
人工衛星による宇宙観測 :X線で宇宙をみる |
鳴沢 真也 先生 |
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 専任講師 |
宇宙人はほんまにおるのか? 地球に来るのか?だから、どーなん? |
柴田 正輝 先生 |
福井県立大学 恐竜学部 教授 |
恐竜を復元する |
中林 雅 先生 |
広島大学大学院 統合生命科学研究科 准教授 |
野生動物の研究 |
野島 順三 先生 |
山口大学大学院 医学系研究科・生命情報検査学領域長 教授 |
免疫の概念と領域 -次世代の医療技術、再生医療・細胞療法- |
野村 美治 先生 | アース製薬株式会社 | ダニによる被害と対策 |
岸本 直子 先生 |
関西学院大学 工学部 教授 |
鳥の剥製を動かしてみよう :やりたいことを実現させる |
鶴田 宏樹 先生 |
神戸大学 価値創発部門長 教授 |
価値創造の考え方 |
瀬戸山 晃一 先生 |
京都府立医科大学大学院 医学研究科 教授 |
生命倫理(Bioethics)とは? ~その基本原則とエルシーの具体事例を考える~ |
アラカルト講座終了後、講師の先生方と自由に会話ができる「サイエンス・カフェ」を行いました。1年次だけでなく、探究活動の進め方や進路に悩む2年次と3年次の生徒も集まり、多くの生徒が参加しました。自分の受講した講座以外の先生のお話を聞いたり、講座内で気になったことを質問したり、進路についての相談をしたりと、話が尽きることがなく、あっという間の時間でした。生徒だけでなく、教員も参加し、先生方との会話を楽しみました。