活動記録
令和6年度第2回運営指導委員会を行いました
令和7年1月21日(火)に、令和6年度 第2回運営指導委員会を行い、運営指導委員の先生方、兵庫県教育委員会の主任指導主事、本校教員36名が参加しました。
はじめに、SSH推進部長の川勝和哉主幹教諭が本校におけるSSH事業の概要を説明し、1年次主任と2年次主任が各年次での探究活動の様子等について説明しました。その後、運営指導委員の先生方から、SSH事業に関するご助言をいただきました。また、同日行った生徒研究後期発表会の感想もいただきました。「Ⅰ期目のまとめのような雰囲気で、生徒たちが無理なく楽しめていることが感じられる発表会だった」「生徒のレベルが上がり、成長を感じた」など、嬉しいお言葉をいただいた一方で、「ポスターに伝えたいことが表しきれていない」など、まだ残されている課題についても触れていただき、参加者全員で共有することができました。
SSHⅠ期目最後の運営指導委員会として、有意義な時間となりました。ご助言いただいたことを全教員で共有し、これからも全員で楽しみながら取り組みます。
<運営指導委員の先生方>
文教大学 非常勤講師 | 久田 健一郎 先生 |
神戸大学 名誉教授 | 波田 重煕 先生(書面参加) |
京都教育大学 名誉教授 | 村上 忠幸 先生 |
九州大学大学院医学研究院保健学部門 講師 | 丸山 マサ美 先生(書面参加) |
元公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 参与 |
寶田 馨 先生 |
久田 健一郎 先生 |
村上 忠幸 先生 |
寶田 馨 先生 |
サイト内検索