校長たより
十人十色~絆を深めろ西高祭~④<番外編>
<展示作品>で紹介しきれなかった1年生美術I選択者の作品が、校長室前に新たに飾られています。これらは、伝統的な造形技法のひとつである「張り子」を用いて、「丹波のお土産物開発」をテーマに制作されました。
作品を手に取ると見た目以上に軽く、中空構造になっていることがわかります。また、制作意図が綴られた「プレゼンボード」も併せて展示されており、作品の背景や意図を知ることで、より深く楽しむことができます。
十人十色~絆を深めろ西高祭~③<ステージ>
文化祭の様子、最後はステージを紹介します。ほんの一場面しか紹介できず、本当に申し訳ありません。
2年「3本の動画」
まるでテレビドラマを見ているようでした。編集技術も素晴らしい。
ギター部「弦快突破」
安定のギター部。写真は鶴留先生・・・美声でした。
ダンス部「PROVE YOUR GUTS」
安定のダンス部。全チームを紹介できなくてすみません。
足立花穂さん「短期留学報告会」
ポーランドの空気が感じられる素敵なプレゼンでした。
若林伶奈さん「スピーチコンテスト発表」
流暢な英語は努力の賜。スライド操作を星野さんがサポートしてくれました。
加西の手話ダンス「@home(あっとほーむ)」
全国優勝に輝いた手話ダンスに、心が温まりました。
論理表現Ⅱ「ラプンツェル」
素晴らしい演技と演出で、見事な演劇でした。
有志発表①Ali'i(ダンス)
キレキレのダンスパフォーマンスはさすが。
有志発表②メンタマン(一発芸)
終了後に「校長先生をネタにしてすみません」と謝ってくれました。
有志発表③ヲタ芸(オタ芸)
今や西高の定番出し物となりました。
有志発表④足立花穂さん(ピアノ演奏)
ピアノの先生との連弾で、思わず聴き惚れる演奏でした。
有志発表⑤THE SUPER TEACHERS(ダンス)
普段は見られない意外な一面に、会場も盛り上がりました。
音楽Ⅰ選択「心を一つに輝け西高魂!!」
一生懸命に歌う姿が印象的でよかったです。
英語コミュニケーションⅡ選択「Sing in Englishi !」
何も見ずに Let It Be を歌い切るとは。
西高&青垣中吹奏楽部
いつも一緒に練習してもらったり地域イベントに参加してもらったり・・・ありがとうございます。
生徒会役員のみんな
お疲れさまでした!「最幸」の笑顔に溢れた文化祭になりました!
生徒、教職員、保護者の方々、地域の皆さん・・・いろんな方々の十人十色の協力に対し、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
十人十色~絆を深めろ西高祭~②<展示作品>
文化祭の様子、続いては展示作品を紹介します。見所があまりに多かったため、ほんの一部の紹介となります。
3年「アメリカンフォトスポット」
2枚ともセンスが光るいい写真となりました。
2年「フォトスポット」
ろうそくの灯のゆらめきに心が癒やされました。
1年「アメリカンカフェ・おばけやしき」
おばけやしきは何度か仕掛けが崩れたけど、大丈夫だった?
美術選択者「授業作品の展示」
コラージュ作品のクオリティの高さに驚きました。
家庭基礎選択者「ティッシュBoxカバー」
まつり縫いは難しそう。でも、丁寧に仕上げられていました。
コンピュータ部「作品展示」
写真は五目並べのゲーム画面。個人的にはテトリスが好きです。
茶華道部「お茶席と生け花」
写真が後ろ姿になってしまいました。生け花は校長室に飾ってもらいました。
美術部「作品展示」
タブレットを使ったCG作品が多い?デジタルでの描き方、教わりたいです。
eスポーツ部「eスポーツ見学会」
グランツーリスモ、やはり酔ってしまいました。
中学生・小学生
素晴らしい作品をたくさん展示してくれました。特に、小学生の宇宙の絵に魅せられました。
この他にも、廊下や階段を飾った装飾や探究Ⅰ・Ⅱの活動内容展示など、どれも見応えがあり、心から楽しませてもらいました。皆さん、本当にお疲れさまでした。
十人十色~絆を深めろ西高祭~①<模擬店>
11月8日(金)9日(土)の文化祭の様子を紹介します。まずは模擬店から・・・
1年生は綿菓子と焼き鳥、2年生はフランクフルトとジュース、3年生はフライドポテト・からあげ・チュロスを販売しました。また、+αで射的コーナーもありました。どの学年も準備の様子が楽しそうで、微笑ましく感じました。
からあげは結構ボリュームがあり、お買い得感がありました。カップに入った綿菓子は、カラフルで可愛らしくいい感じでした。模擬店の商品全てを買おうとしましたが、チュロスだけは売り切れで買うことができませんでした(残念・・・)。どれもおいしくいただきました。
模擬店の運営にあたり、レストラン山の駅さんに多大なご協力をいただきました。am*amさんの出店もありました。お世話になり、本当にありがとうございました。
来とくんなはーれ祭り & みんなのピアノフェスタ & 防災ジュニアリーダー活動報告会
11月9日(土)文化祭「十人十色~絆を深めろ西高祭~」。300人を超える方々にご来場いただきました。皆さん、お世話になり本当にありがとうございました。あまりにも盛りだくさんの充実した文化祭だったので、これから数回に分けてその模様をお伝えできればと考えています。整理にもう少し時間をください。
ここでは、文化祭の翌日11月10日(日)にも、様々な場所で活躍していた生徒たちの様子を紹介します。
吹奏楽部:来とくんなはーれ祭り(愛菜館おなざ)
青垣町大名草の収穫祭「来とくんなはーれ祭り」で、青垣中・氷上西高吹奏楽部が演奏しました。日頃お世話になっている地域の方々ともお会いし、たくさんの声をかけていただきました。
3年生足立花穂さん:みんなのピアノフェスタ(ライフピアいちじま大ホール)
ショパンのプレリュードOp.28-15を演奏しました。会場は咳一つできない雰囲気で、聴いているこちらも緊張しました。よく知っている曲で、ポーランドのショパンを存分に感じさせてもらいました。
防災ジュニアリーダー:活動報告会(神戸学院大学ポートアイランドキャンパス)
3年生谷君と2年生小入羽君が参加しました。「西高 Action Plan 守ろう 丹波の未来!」というテーマで、これまでの活動と今後の計画について発表しました。他校の防災ジュニアリーダーたちと交流し、有意義な時間を過ごすことができました。