校長たより

2024年6月の記事一覧

オオムラサキ放蝶会

25日(火)青垣小学校の3年生を招いて、オオムラサキ放蝶会を行いました。丹波の森公苑の角谷様にも専門家としてご来校いただき、解説等をしていただきました。丹波の森公苑様には、毎年ご支援をいただいています。ありがとうございます。

西高生によるオオムラサキ講座の後、幼虫やサナギを観察し、実際に触れてもらいました。最後には全員で放蝶を行いました。小学生たちが目を輝かせながらはしゃぐ姿が印象的でした。

西高での飼育担当の中心は藤澤先生です。藤澤先生によると、今年はオオムラサキの生育に関して少し心配なことが起こっている、とのことです。
①今年は6月6日に最初の羽化を確認。近年、羽化がかなり早くなっています。
②今年のオオムラサキは、ほとんどが雄。雌が少ないため、産卵してくれるかが心配です。
③今年のオオムラサキは、例年以上に羽が痛んでいます。

丹波の森公苑の角谷様によると、
①丹波の森公苑では、今年は羽化が遅れている。
②雌は雄より2週間ほど遅く羽化する。今、幼虫やサナギでいるものが雌になる可能性もある。
とのことでした。

近畿総体

近畿総体を観戦してきました。


☆15日(土)ボクシング部田村さん、女子ライトフライ級で決勝進出☆彡

大阪朝鮮中高級学校で試合が行われました。対戦相手は、和歌山高校のNさん。初めて対戦する相手ですが、中学の時に日本一になっている強豪でした。

素人目ですが・・・構えた姿に、いい意味で力が抜け、余裕が感じられました。狙いを定めて、パンチを繰り出す瞬間にスピードを上げる、そんなレベルアップが見られました。試合は相手を圧倒し、3-0の判定勝ちで、決勝進出を果たしました。

(決勝は翌日の16日(日)、ライフル射撃部と日程が重なり、観戦できませんでした・・・)

決勝の対戦相手は、近畿最強の大阪府羽衣学園高校のMさん。善戦したものの、0-3の判定負けで2位となりました。これまでの対戦で最も善戦したと聞きました。

そして、女子ライトフライ級からは2人が全国へ出場できるということで、2年連続の全国インターハイ出場を決めました!強豪ひしめく中での出場決定は、見事としかいいようがありません。次の目標へ向かって、全国でまず1勝、を願っています。


☆16日(日)ライフル射撃部横谷君、ビームピストルで9位☆彡

大阪府能勢ライフル射撃場で試合が行われました。本格的なライフル射撃場で、独特の雰囲気がありました。かなり暑くて、じっとしていても汗が出るような環境。集中力を持続させるのは、なかなか難しいと感じました。

結果は501点。県総体の491点を上回る得点を出しました。特に最後の2発、59発目・60発目は、連続で満点の10点を出しました。精神的な強さを感じさせてくれた競技内容でした。

順位は2点差の9位。8位までがファイナル進出だっただけに、悔しい思いもしましたが、大健闘でした。兵庫県から出場した選手の中では3番目、というところにも成長の跡が見られました。

横谷君はこれで引退となります。今回の経験は、今後の高校生活やこれからの人生に活かされることと思います。引き続き、後輩の指導もよろしくお願いします。

第1回(?)体育祭

8日(土)体育祭を実施しました。風がかなり強かったものの、爽やかな快晴の1日でした。これまでは「体育大会」と呼んでいましたが、49回目を迎える今年、初めて「体育祭」としました(今回を「第1回体育祭」と呼ぶかどうかは、もうしばらく検討します)。

応援旗の部では、第1学年が優勝しました。遠くから見ると、夕焼けを思わせるグラデーションが映えました。予行では全く飛べなかった大縄飛びが、1日で見違えるように飛べるようになったことに驚きました。

競技の部では、第2学年が優勝しました。綱引きでは、一斉に全員が上を向くという体勢が見事でした。パフォーマンスバトルでは、昨年とガラッと雰囲気を変え、さすがと思わせる団結力を見せてくれました。

パフォーマンスバトルの部では、第3学年が優勝しました。あのパフォーマンスは凄かった!体が震えるような感動を、久々に感じさせてもらいました。途中から、涙を流しながら見入っていました。3年生にとっては高校生活最後の(そして、おそらく人生最後の)体育祭となりましたが、今後の人生における大きな財産になったと思います。

準備を進めてくれた生徒会をはじめとする生徒の皆さん、いろんな面でサポートしてくださった先生方・PTAの皆様、ボランティアとして運営補助をしてくれた青垣中学校の生徒の皆さん、生徒たちに熱い声援を送ってくださった保護者の皆様・地域の皆様、本当にお世話になり、ありがとうございました。

改めて「氷上西高校の体育祭最高!」と思いました。

体育祭予行

明日8日(土)に体育祭を開催します。今日7日(金)は明日の本番に向けて、午前は会場準備や予行、午後は学年別練習を行いました。

今日は、ほぼ全員が学校指定の体操服を着用しています。氷上西高校の体操服は「赤色」です。真っ赤な姿もなかなか見応えがあります。ちなみに明日は、各学年ごとのTシャツ姿になります。

今年は、吹奏楽部の人員が増えました。中澤先生、富永先生、事務室の壇さんも加わっています。体育祭の開会式や閉会式での演奏が、かなり華やかになりそうです。

午後の学年別練習では、恒例のパフォーマンスバトルへ向けて、大きなかけ声が響いていました。どの学年も気合い十分で、明日が楽しみです。

保護者の皆様、地域の皆様、お時間が許すようでしたら、ぜひ氷上西高校の体育祭にお立ち寄りください。生徒たちへ熱いご声援を送っていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。